Niya’s  whiskers

「猫」にや♂と「人間」二夜♀の日々。
そして「二夜」の大好きなコト、気になるコトなどいろいろ・・・・

我が家も春本番?

2007-03-14 20:43:56 | 二夜のコト
いつもコメントを頂いているwasabyさんのところのチャタ君が書いている
相棒ねこチャタの日々」でお庭の花の写真が紹介されています。
クリスマスローズって花の色が渋くて好きです。
残念なのは、下向きに咲く事。
でも、この控えめさが良いのでしょうね。

二夜も触発されて・・・と思ったのですが、これぐらいしか花が咲いていませんでした。( p_q)エ-ン

母が毎年妹達の為に作っている寄せ植えです。
今年は花の咲くのが早いらしく、クロッカスはもう満開。
ムスカリとチューリップも植わっていますが、こちらはまだのようです。
ムスカリなんて、葉だけが伸びてくるだけで一向に蕾が出てくる気配がありません。
ハハ曰く「今回の球根はあんまり良くなかったみたい。」だそうです。
ちょっと、チューリップとムスカリは期待出来そうにありません。

そして、毎年咲いてくれる「薔薇」は今年も蕾を付けてくれました。
(写真は無し。いくら撮ってもピンぼけになってしまったので“o(><)o”)

話は変りますが・・・・・。
久しぶりに友人から「今年のお花見は?」とメールが来ました。
毎年新年には集まっていたのですが、今年はお互いに色々あってなかなか逢えずにいたので、久しぶりに会えるのを楽しみにしています。

どこに行きましょう?
ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ


どれ、出来栄えは・・・・?

2007-03-13 16:23:25 | 手仕事の記録
   
   「A Prairie Christmas」No.10
      から CAT
(C)1985 THE PRAIRIE SCHOOLER, INC.
   使用布 Belfast 
   特別出演 にや

よい天気なので部屋で、ステッチ。
これは「ねこ」に一目惚れして手に入れたチャートです。
(チョッと判りずらいですが、にやの視線の先を辿っていくと・・・)
にやがいたので、スタンド代わりになってもらいました。

大きな物に手を出しては、小さな物で息抜きしている状態で「AII YOU CAN EAT」は少しずつ進んでいます。(ベタ刺しが続くので気分転換しないとちょっと辛い)



「AII YOU CAN EAT」 No.97
(C)2002 THE PRAIRIE SCHOOLER, INC.
 使用布 Belfast(中国茶染め)
なかなか洒落がきいていて、好きなデザイン。
しかし見本の写真と実物の色が微妙に違います。
見本の物はオレンジが強い感じですが、実際には赤味ががかった茶色。


しかし・・・1日の内に2時間ほどしかステッチ時間がないので、なかなか思うようにすすんでいません。
週末はバタバタしているので出来ないし・・・。

1日の終りに2時間(主にサスペンス)をみながら、チクチクします。
視線はほとんど布に行っていますが、耳だけでも結構楽しんでます。


台風一過・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

2007-03-12 13:57:51 | 二夜のコト
 ジイちゃんと一緒にひな祭りで食べた「潮汁(蛤)の殻」で「貝合わせ」をやっているところです。

週末にやってきた甥っ子達3人。
今日の朝に帰っていきました。┐(~ー~;)┌
(都合二泊三日していきました)


来たその日に、以前に書いたお正月にあげた「ピタゴラ装置」をやっと持ってきたので、皆で鑑賞する事に。



いい具合にくたびれていて、あげた方としては結構嬉しかったです。

面白くて、何度も繰り返して見てしまいました。

特にチチはものすごい勢いで、面白がってた・・・・・。
「なんだρ(・д・*)コレ。こんなのがあるのか・・・これどうしたんだ?」
と矢継ぎ早に質問。
「正月にお年玉代わりにあげたじゃん」と二夜が言うと「いや、知らなかった。もう一回見たい」っと・・・・。

挙句の果てには甥っ子達は飽きてしまい、ジイちゃん一人で鑑賞してました。ヾ(ーー )ォィ

その日の晩御飯は二夜特製の「餃子」
今回は200個作りましたよ・・・・。
(とは言っても小さな餃子です)

中の具を作るのと、焼くのは二夜の仕事です。
二夜の餃子の特徴は、豚肉を練る時に味噌を隠し味で入れる事。
それと、鶏がらスープを寒天で固めた物を刻んで入れます。
チビ達も上手に包んでくれました。

甥っ子達のカアチャンも仕事から帰ってきて、大人四人と子供3人でほぼ完食。♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!

その時彼らのトウちゃんも宇都宮で餃子を食べていたそうです。
(トウチャンは自転車のレースに参加していた模様)

次の日は午前中雨で外出を出来ませんでしたが、午後に雨がやんでから図書館に一緒に行きました。

その日の晩御飯はうどん。
これも皆の大好物。(約1名苦手な人が・・・それはハハ。嫌いじゃないけど沢山食べれません)

チチを含めて男どもは「お腹がはちきれるのでは?」と思うほどの勢いで食べていました。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

今月は月末にも来る予定です。
お米足りるかしら・・・・・・・(゜_゜i)タラー・・・

お届け物で~す。

2007-03-09 14:33:26 | にやのコト

  ハハの田舎からの贈り物。

兄弟で唯一東京に出てきたハハ。
祖父も祖母ももういませんが、九州で農家の出身なので、芋焼酎やら畑で取れた作物やらを時々送ってもらっています。

チチが喜ぶ物の一つがρ( ̄∇ ̄o) コレ
(酒飲みなので、焼酎が一番喜びますが・・・)



何だか判りますか?チョッとピンぼけですが(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり

これは「石蕗(つわぶき)」です。
田舎の叔母が友人と一緒に取ってくれた物。
チチはこれが大好物。
これが届くと、普段は一度座るとそうそう立たないチチが率先して皮むきを始めます。
3人でテレビを見ながら、1時間・・・┐(~ー~;)┌
後は下茹して味を付けるだけです。


そして、二夜の楽しみはρ(´ー`) コチラ



ウヘヘェ~、ミカン ミカン V(○⌒∇⌒○) ルンルン




って、オイオイ・・ (;´д`)ノ





実はとっくの昔に皆で食べ終わっていました。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
(まぁ、これはコレで楽しいんですけどね・・・)


二度手間・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

2007-03-07 15:58:57 | お買い物
今日も又手芸屋さんへ・・・・
糸の番手を間違えてしまって、交換して貰いました。┐( -"-)┌ヤレヤレ...

そして、今日は他の階を見て回る事にしました。

は戦利品です。

200円のハギレを5枚、マクラメの糸1枷、クロスステッチの本1冊、7㌢の刺繍枠(私が見つけた中で最小の枠です)。

特に気に入ったのは、猫の柄の布です。



筆で書かれたようなタッチで、顔も二夜好み。
ネル生地なので、何を作るか考え中です。
他の生地は今年小学校に入る甥っ子君の、ランチョンマットやお道具入れになる予定です。

彼の好みは五月蝿いので、気に入ってくれるかどうか心配ですが・・・。
因みにジイちゃんに買ってもらった彼のランドセルは「黄色」です。

寝子の風景 十

2007-03-06 16:15:57 | にやのコト

昨日は凄い風でしたねぇ。
皆さんのお家の方はどうでしたか?


今日は、足りなくなった「マクラメの糸」を手芸屋さんに買いに行きました。
マクラメを作っているのではなくて、糸を使って編物をしています。
この糸は丈夫で割と扱いやすいので、重宝しているんです。

今作っているのは、ちいさなバックです。
出来上がったらお見せしますね。

の写真は買い物から帰ってきた時のモノ。
パソコン部屋に入ったら「にや」が爆睡中でした。(mー_ー)m.。o○ zZZZ

しばらく寝ていましたが気配を感じたのか、顔を上げこちらをチラリ。




にや「どこいってたんだよ~

と言っているように「二夜」には見えました。

出かける時に「買い物に言ってくるね」と声を掛けたんですけどねぇ・・・



ひな祭りとだるま市 (今日は2連発)

2007-03-05 13:11:38 | 二夜のコト
ちらし寿司とお吸い物です。
上に乗っている赤い物は、わかめの柴漬け。(子供達は紅生姜が食べれない為)
やはり八合は多かったようで、翌日の朝ご飯もちらし寿司になってしまった。(;´д`)トホホ
でも「σ(⌒▽⌒) ボクお寿司大好き!!」と、喜んで食べてくれたので良しとしました。


翌日は5人を連れて調布深大寺の「だるま市」へ。



甥っ子5人、チチ、ハハ、二夜の総勢八人・・・。
チョロチョロと走り回るチビ達をコントロールするのは、タイヘン。ε-(´・`) フー




9時に出て1時間ほど歩き入り口に到着。
(まだ自転車に乗れない子が2人いるんです。だから、どうしても歩くことになってしまいます。
しかし・・・5人ともよく歩きました。ゞ( ̄ー ̄ )
まだお昼前の為か、そんなに混んでいませんでした。

お寺さんにお参りして、屋台に直行です。
(甥っ子達はこちらがメインです 



最近は「風水だるま」なるものがあるんですね。
昔からある赤い達磨さんと一緒に、カラフルなだるまさんが並んでいました。
右端に映っているのは「招き猫」です。

境内にも屋台が出ていて、甥っ子達は「射的」や「金魚すくい」などで遊びました。
あんず飴を久しぶりに食べましたよ。
いい匂いに誘われて「ジャガバター」「たこ焼き」「お好み焼き」が甥っ子達の胃袋に消えていきました。

そんなこんなやっている内に、人出が多くなってきたので、お墓参りをして帰る事に。
「深大寺動物霊園」に我が家の大事な家族「銀丸」君が眠っています。
甥っ子達は水を変えて、皆でお線香を上げました。

そして又、歩いて帰ります。
さすがに疲れてしまったようですが、最後まで1人も「抱っこ」されずに歩き通しました。

家族に一つずつ小さな達磨さんを買ってきました。
一つはスタンダードな「赤」
もう一つは眼にも鮮やかな「ゴールド」
どれも子供達に選ばせたのですが、それぞれに個性があって面白いですね。
(写真は撮り忘れてしまいました。シッパイ(・_・ゞ-☆ )

しかし甥っ子達にかまけて、自宅用の達磨を忘れた・・・・。



密かに刺してました

2007-03-05 12:09:55 | 手仕事の記録
    Quaker-Paix
(C)http://www.carinne.ht.st/
ステッチ期間 '07-02-11~'07-02-28


植林作業は完全に中断となってしまいました。q(T▽Tq)(pT▽T)p

まだアイロンも掛けてません。
右側、にやは特別出演。(黒くて判りずらいですね)
植林の気分転換にと始めたのですが、こっちに夢中になってしまいました。


http://www.carinne.ht.st/

 こちらにサイトのフリーチャートを頂きました。
フランスの方のサイトだと思いますが、読めないのでサイトのお名前が書けません。(ToT) 


PLAN GRILLES GRATUITES   SURPRISES offertes par Carinne
で、素晴らしいチャートの数々に出会えます。 

いくつか刺して見たいチャートがありますが「Prairie」を始めてしまったので、それが終ってからです。♪わく ((o(=^‥^=)o)) わくニャ♪

ひな祭りです

2007-03-03 13:53:59 | 二夜のコト
今日は甥っ子達が泊まりに来るので、昼から大忙しです。

夕食を作らねばなりません。
5人の男子・・・・。
日々大きくなっていく甥っ子達。
普段大人3人で暮しているので甥っ子達が来ると、いつもどれぐらいの量の料理を作れば良いのか悩みます。

チラシ寿司に潮汁、大根と揚げと鶏肉の煮物、アスパラと豚肉の炒め物、ワカメとちくわの酢の物を作る予定にしています。

作るだけで、お腹イッパイになりそう・・・。
因みにお米は八合炊く予定です。

お雛様を出さなくなって数年経ちますが、来年あたり「甥っ子達に見せる為に出してみようか」と言う話が出ています。
我が家のお雛様は「七段飾り」で、一度広げると大変になるのですが「まぁ一度ぐらい見せてやるか」と思ってます。

でもね、出すのは二夜だと思うんですよ・・・。

だって、今日の甥っ子達のご飯だって二夜一人で作ってるんですよー。
チチハハは甥っ子を連れてサッカーを見に行っています。(今日はJリーグの開幕戦)

妹達は個々に用事があるようで・・・。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

甥っ子達の「美味しい!!」の声を励みにがんばるぞー
(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!