◆KBS京都ラジオ|笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ|毎週月~金曜日6:30~10:00放送!◆
◆ 8月17日(月)放送予定
ほっかほか 噺の朝ごはん
東近江市にあった「陸軍射撃演習場」の調査が行われています
旧・射撃演習場を調べる会
代表 西田善美さん
あっちこっちほっかほか便り
京都縦貫道を使って出かけよう!
与謝天橋立IC
「天橋立ワイナリー」
@おどろく.Com
教えて!おまわりさん
京都府警察本部 ◆
◆ 8月18日(火)放送予定
ほっかほか 噺の朝ごはん
「丹後の村から見た戦争 -村人と兵隊-」企画展について
京丹後市阿教育委員会・文化財保護課
小山元孝さん
あっちこっちほっかほか便り
京都縦貫道を使って出かけよう!
宮津天橋立IC
「みやさんぽ」
@おどろく.Com
座ってお手軽!健康体操
ヘルスピア21 松森さん ◆
◆ 8月19日(水)放送予定
ほっかほか 噺の朝ごはん
「戦争の残像」展 を開催することについて
滋賀大学名誉教授
秋山哲男さん
あっちこっちほっかほか便り
京都縦貫道を使って出かけよう!
舞鶴大江IC
「大庄屋上野家」
@おどろく.Com
谷奥秀男の花のある暮らし
集花園 ◆
◆ 8月20日(木)放送予定
ほっかほか 噺の朝ごはん
環境問題を解決し持続可能な社会を目指し、グリーン連合設立
認定NPO法人環境市民
代表理事 本育生さん
あっちこっちほっかほか便り
京都縦貫道を使って出かけよう!
京丹波わちIC
「わち山野草の森」
@おどろく.Com
サリーの美味しさを科学する
料理塾 平松さん ◆
◆ 8月21日(金)放送予定
ほっかほか 噺の朝ごはん
野田沼捕虜収容所、ご存じですか?
野洲図書館
あっちこっちほっかほか便り
京都縦貫道を使って出かけよう!
京丹波みずほIC
「グリーンランドみずほ」
@おどろく.Com
朝市 ◆
☆ 今週も聴いています。
今年の夏は、猛暑日の連続で疲れました。水分を補給して、熱中症に気をつけましょう。 ☆
☆ 今日は8月16日(日) 月遅れ盆送り火 ☆
☆ 本来は旧暦7月16日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月16日に行われる。
お盆に帰ってきた先祖の霊を送り出す行事で、京都の五山送り火や長崎の精霊流しなどが有名である。 ☆
☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。 ☆
☆ 8月16日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)
道徳は実利に結びつく
社会全体の道徳意識が高まれば、まずお互いの精神生活が豊かになり、少なくとも人に迷惑をかけないようになります。それがさらに進んで互いの立場を尊重し合うようになれば、人間関係もよくなり、日常活動が非常にスムーズにいくようになるでしょう。
また自分の仕事に対しても誠心誠意これに当たるという態度が養われれば、仕事も能率的になり、自然により多くのものが生み出されるようになる。つまり社会生活に物心両面の実利実益が生まれてくると言えるのではないでしょうか。
そう考えるならば、私たちが道徳に従ってすべての活動を行なうということは、社会人としての大切な義務だということにもなると思います。 ☆
☆【コラム】筆洗
2015年8月15日 東京新聞TOKYOWeb
▼化け物が横たわっている。青みどろの巨体。「君はなにかねときいてみるとその異胎は声を発した。『日本の近代だ』」。作家の司馬遼太郎さんが『この国のかたち』の中で書いた
▼化け物は一九〇五年の日露戦争の勝利後から四五年の太平洋戦争の敗戦までの時間が形になったものであり、それが日本を侵略、戦争という誤った道へ導いたという
▼終戦記念日である。しからば、敗戦から現在までの七十年間はどんな形だったのか。平和と民主主義は一応は維持されている。されど強く揺さぶれば、もろく崩れる砂の精霊を空想する。日本が精霊を生き残らせた奇跡とそれを未来永劫(えいごう)、守っていかねばならぬ困難さに心を新たにしたい
▼安倍首相の戦後七十年談話を読む。化け物を再び里へ呼ぶ気配は感じられぬとは楽観がすぎるか。されど、大戦への「おわび」に慎重だった首相の過去の言動とは異なろう。変化が平和を希求する国民の意思によるものとすれば、化け物を封じる方法も見えてくる
▼戦争の記憶は薄れる。それは砂の精霊を殺し化け物を甦(よみがえ)らせる危険が増えることでもある。七十年という大きな節目に限った平和論ではなく、化け物封じを唱え続けねばならぬ
▼「君は生きているのか」。「おれ自身は死んだと思っている。しかし、見る人によっては生きているというだろう」。化け物は決して死んではいない。 ☆
☆ 今朝も太陽が眩しいです。今日も暑くなるそうです。高温注意情報も出ています。
水分を補給して、熱中症に気をつけましょう。
蝉の大合唱が始まりました。
昨夜は少し涼しくて眠れました。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日も皆さまにとって良い一日でありますように。 ☆