時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・2019ー03・04

2019-03-04 08:13:26 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)3月4日(月曜日)仏滅です。☆◆ 雨のちくもり 7 12℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月4日はミシンの日
  
 「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せから、日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年にミシン発明200周年を記念して制定しました。
 
 ミシンの原型は1589年の機械式の毛糸編み機で、日本初のミシンは1869(明治2)年に日本人の手によって作られました。
 
 「ミシン」という名前は、 sawing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものです。
  
 1790年のこの日、イギリスのトーマスセントがミシンの特許を取得したことから、3月4日がミシンの日と制定されました。日本で初めてのミシンは1869年、日本人の手によって作られています。ミシンの原型となっているのは機械式の毛糸編み機で、なんと1589年から存在しているそうです。
 
 
    ☆◆ 春の火災予防運動 2019年(平成31年)

 平成31年の「春の全国火災予防運動(週間)」は、3月1日(金)~7日(木)です。

 全国統一標語は『忘れてない?サイフにスマホに火の確認』です。

 3月は建物火災が最も多く発生しています。 春は空気が乾燥し風の強い日も多くなります。
 火災の怖さは近隣への被害拡大、1度に多くの人が犠牲になるケースも少なくないことです。
 
 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年3月4日
 
     自分で人事をする

 先日、社内で広告担当員を募集したところ、誰も志願しないというのです。これは意外でした。聞くところによると、そういうことを会社に対して言いにくいのではないかということでした。
 
 もしそうだとすると、会社がその人の適性を見つけなければならないということになってきます。が、社員が多くなると、人事部がいかに懸命にやっても、一人ひとりの性格を知って適切な人事をすることは、なかなかできないだろうと思うのです。
 
 だからほんとうは、本人に人事をしてもらうのが一番いいのです。“私にはこういう適性があるのだ”ということを表現してもらうことが、一面非常に大事だと思います。
  
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月4日
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月4日(さんがつよっか)はグレゴリオ暦で年始から63日目(閏年では64日目)にあたり、年末まであと302日ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は雨が降っています、昼間前には止むみたいです、曇の予報です。気温は昨日と同じようです
 
 雨が止むと花粉もたくさん飛ぶようです。マスクをして出かけます。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
  
 昨日は、曇で時々小雨でしたが夜は雨になりました。気温も昨日よりは少し低く寒く感じました。
  
 昨日は、午後3時から「歌声ホール・懐かしい歌をみんなでいっしょに歌いましょう」を見てきました。
 
 今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
 体の調子もすこし不調です。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


3月3日(日)のつぶやき

2019-03-04 03:07:03 | Weblog