今日は平成31年(2019年)3月7日(木曜日)友引です。☆◆ くもり 7 /14℃
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 3月7日は消防記念日
1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」が施行されました。
明治以来消防は警察の所管とされていたが、これにより、条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務附けられました。
これを記念し、2年後の1950(昭和25)年、国家消防庁(現在の消防庁)がこの日を消防記念日としました。
☆◆ 春の火災予防運動 2019年(平成31年)
平成31年の「春の全国火災予防運動(週間)」は、3月1日(金)~7日(木)です。
全国統一標語は『忘れてない?サイフにスマホに火の確認』です。
3月は建物火災が最も多く発生しています。 春は空気が乾燥し風の強い日も多くなります。
火災の怖さは近隣への被害拡大、1度に多くの人が犠牲になるケースも少なくないことです。
☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年3月7日
大西郷の遺訓
西郷隆盛が次のような遺訓を残している。
「国に功労がある人には禄を与えよ。功労があるからといって地位を与えてはならない。地位を与えるには、おのずと地位を与えるにふさわしい見識がなければならない。功労があるからといって、見識のないものに地位を与えるということは国家崩壊のもととなる」
これは国のことであるが、事業経営についても同じことが言える。あの人は会社に大きな功労がある、だから重役にしようとなりがちであるが、この点は充分に注意しなければいけない。あくまでも、功労ある人には賞をもって報い、その見識ある人に地位を与えることが大事だと思う。
☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月7日
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
3月7日(さんがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から66日目(閏年では67日目)にあたり、年末まであと299日ある。
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
今朝はくもっています、時々小雨が降るかもしれません。朝は暖かいですが昼間は昨日よりは低いようです。
雨が止むと花粉もたくさん飛ぶようです。マスクをして出かけます。
朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
昨日は、朝から曇りで時々小雨もあり夕方からは本降りになりました。
体調不良でイオンモールで休んでいました。
今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。
外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
今朝もラジオを聴いています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。