今日は平成31年(2019年)3月9日(土曜日)仏滅です。☆◆ 晴れ 0 /15℃
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 3月9日はありがとうの日
「サン(3)キュー(9)」の語呂合わせで制定されました。今日は日頃お世話になってる人達へ「ありがとう」の言葉をかけてくださいね。
3月9日はサンキューの日、つまりありがとうの日です。みなさん、ありがとうと口に出して言っていますか?ありがとうの語源は形容詞の「有り難し」からで、有り難しというのは「まさか有るとは思わなかった」「通常だと考えにくい」「そうしてくれるなんて」「奇跡」のような意味、それを感謝の意として伝えてるってことですね。そう考えると少しおおげさな気もしなくはないですが、言われて嫌な思いをする人はそういないと思うので、どんどん伝えていきましょう!
☆◆ 3月9日は関門国道トンネル開業記念日
1958年(昭和33年)のこの日、下関市と門司市を結ぶ関門国道海底トンネルの開業式が行われた。
☆◆ 3月9日は記念切手発行記念の日
1894年(明治27年)のこの日、日本初の記念切手が発行されました。
1894年(明治27年)のこの日、明治天皇の結婚25年の祝典が行われ、それに伴い、日本初の記念切手「明治天皇銀婚」が発行された。これが我が国の記念切手の始まりであった。
日本の最初の記念切手は、この日に発行された明治天皇銀婚記念(2銭と5銭の2種)です。この切手には英文でも記念銘が加えられていました。
☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年3月9日
三日の手伝い
「三日の手伝い」という言葉があります。たとえ三日間の手伝い仕事であっても、その仕事に一生の仕事のような心構えで真剣に立ち向うならば、そこから必ず大きなものを得ることができる、ということです。そうしてこそあらゆる場合に直面しても動じない精神が身につくということでしょう。
そう言うと、「本業についたらもちろん一生懸命に努力する」と言う人がいるかもしれません。しかし、私のこれまでの体験から言うと、現在与えられた、いまの仕事に打ち込めないような心構えでは、どこの職場に変わっても、決していい仕事はできない。これははっきり申しあげることができると思うのです。
☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆2019年3月9日
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
3月9日(さんがつここのか)はグレゴリオ暦で年始から68日目(閏年では69日目)にあたり、年末まであと297日ある。
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
今朝は良く晴れています、空気は冷たいようです。朝は昨日よりは寒いですが昼間は暖かくなるようです。
花粉はたくさん飛ぶようです。マスクをして出かけます。
朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
昨日は、朝から晴れていました。気温は高いけど北風なので寒くかんじました。
昨日も花粉症なので体調も不良でイオンモールで休んでいました。
今日もラジオを聴きながらPCのデータ整理です。目がつかれて痛いです。
体の調子もすこし不調です。花粉症なので辛いです。思考力もないです。
外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
今朝もラジオを聴いています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。