時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のコラム

2014-02-23 06:16:18 | Weblog

2014-02-23

☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます ☆

2月23日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)
 
道徳は「水」と同じ

 戦後のわが国では「道徳教育」というと何か片寄ったふうに思われることが多いが、私は道徳教育は、いわば「水」と同じではないかと思う。人間は生きるためにどうしても「水」が必要である。ところがこの水に何か不純物が混じっていて、それを飲んだ人が病気になった。だからといって水を飲むことを一切否定してしまったらどうなるか。大切なことは「水」そのものの価値、効用を否定してしまうことではない。水の中の不純物を取り除くことである。

 かつての道徳教育の中に誤ったところがあったからといって、道徳教育そのものを否定してしまうことは、それこそ真実を知らぬことではないか。


【コラム】筆洗

2014年2月22日東京新聞TOKYOWeb
 
▼ロシアが誇るオペラとバレエの殿堂マリインスキー劇場で、マフィアの男と出会ったことがある。傍らには常にコートをまとった手下がいた

▼「なぜ劇場内でコートを脱がないんだ?」と聞いたら、黙って胸元を開いた。銃がホルダーに収まっていた。ソ連崩壊で混乱を極めていた時代、マフィアは劇場でも幅を利かせていた

▼だが、この物騒な男が、バレエの話になると、うっとりした顔で語るのだった。「見たか、あのバレリーナの手の動き、指先の動きを。指一本一本が音符そのものなんだよ、彼女の踊りは…」。芸術とは、不条理な世界に差し込む一筋の光。荒(すさ)んだ世界に生きる男の口から出た言葉は、そのことを言い当てているようだった

▼浅田真央さんの氷上の舞も、柔らかい指先からコンチェルトの調べがあふれていた。フリーの演技を終えると、天を仰いだ顔が感情がはじけるのを抑えるかのようにゆがんだ。およそ十五秒後、気持ちを切り替えるようにうなずくと、真央ちゃんスマイルになった

▼ショートプログラムは取り返しのつかぬ結果に終わり「どう明日を乗り切ればいいのか、分からない」と言っていたのが、フリーは自己最高点。みんなが見たかった笑顔を見せてくれた。光が差した気がした

▼あの十五秒間、どんな思いが去来したのだろう。四分間の演技と同じように美しく、胸を打つ十五秒だった。
 

☆ 今日も寒いですが、皆様にとって良い一日で有りますように 


2月22日(土)のつぶやき

2014-02-23 03:23:25 | Weblog

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東日本大震災 緊急支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/139.html @ekokoroさんから


シーリーベッドの森づくり支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/94_moretrees.h… @ekokoroさんから


ブログを更新しました。 『今日は何の日』 amba.to/MJnt6o


ブログを更新しました。 『かんさい土曜ほっとタイム 土曜 午後1時05分~3時55分』 amba.to/1nUEgyF


かんさい土曜ほっとタイム 土曜 午後1時05分~3時55分 goo.gl/4HtKSG


「鮭」に1票 【超定番のおにぎりの具、一番好きなのは?】 ‐gooで「みんなの投票ランキング」に参加しよう‐ goo.ne.jp/#rankingvote #gootop #gooranking



今日のコラム

2014-02-22 06:18:21 | Weblog

2014-02-22

☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます ☆

2月22日松下幸之助一日一話 (松下幸之助.COM)

努力を評価しあう

 販売に当たる人が、一つの商品について技術、製造の人の開発の苦心を思い、逆に技術、製造にたずさわる人は、販売する人の努力に感謝し、心をこめて製品をつくりあげる。また経理の人は一円のお金にも、それが利益となって生まれてくるまでの技術、購買、製造、販売、その他すべての部門の人の汗の結晶というものを考え、それを最大限に生かしてゆく。

 というように、お互いの一つ一つの懸命な努力を、いわば目頭を熱くするような思いで理解し、それを生かしあってゆく。そして、そこに生まれた成果をお互いに喜びあっていく。そういうものがあってはじめて全体の発展も生まれてくるのではないだろうか。


【コラム】筆洗

2014年2月21日東京新聞TOKYOWeb

▼<スキヤキの魅力よ。長崎を去って以来、ずっと焦がれているのさ>。故・坂本九さんが歌い、一九六三年、全米一位になった「上を向いて歩こう」(SUKIYAKI)には、こんな英語の訳詞がある。珍妙である

▼もちろん原曲は作詞永六輔さん、作曲は故・中村八大さん。永さんは歌詞を六〇年安保闘争の挫折や悲しみ、そしてその先の希望を込めて書いた

▼いろいろな国の歌い手が吹き込んだが、いずれの歌詞も永さんのメッセージとは大きく異なっていた。八〇年代にヒットした英語版も素朴な失恋の歌である

▼「ルック・アット・ザ・スカイ」。十八日、新しい英訳が英国の歌手オリー・マーズさんの歌で発表された。本来の歌詞の意味で世界の人を励ましたい。八大さんの長男の中村力丸さん(50)が訳をオノ・ヨーコさんに依頼していた

▼ヨーコさんもまた、悲しみに上を向いて歩いてきた人である。ビートルズ解散の原因といういわれのない批判。夫ジョン・レノンさんの死。「ヨーコさんだから涙をこらえ歩いていく気持ちを英語にできる」と力丸さんはいう

▼力丸さんは、ヒット曲「こんにちは赤ちゃん」のモデル。八大さんが生まれたばかりの力丸さんに「こんにちは。おれが親父(おやじ)です」と言ったのを見て、永さんが歌詞にした。立派になった「赤ちゃん」のいい仕事に八大さんの軽快なピアノが聞こえる。


☆ 今日も寒いですが、皆様にとって良い一日で有りますように ☆


2月21日(金)のつぶやき

2014-02-22 03:42:42 | Weblog

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東日本大震災 緊急支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/139.html @ekokoroさんから


シーリーベッドの森づくり支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/94_moretrees.h… @ekokoroさんから


ブログを更新しました。 『今日のコラム』 amba.to/1nRfhMz


猛吹雪で父に守られた女児「人を想える大人に」(読売新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/yomiur…


時間 : SOCHI2014 ソチオリンピック(五輪) 6種類の3回転、迷いなく 真央、一から見直した4年間 blog.livedoor.jp/nk2336nk/archi…


SOCHI2014 ソチオリンピック(五輪) 6種類の3回転、迷いなく 真央、一から見直した4年間 nk2367nk.jugem.jp/?eid=778 #jugem_blog



今日のコラム

2014-02-21 06:10:14 | Weblog



☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます ☆

2月21日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

人事を尽して天命を待つ

 「人事を尽して天命を待つ」ということわざがある。これは全く至言で、私はいまも自分に時どきその言葉を言い聞かせている。日常いろいろめんどうな問題が起きる。だから迷いも起きるし、悲観もする、仕事にも力が入らないことがある。これは人間である以上避けられない。しかしそのとき私は、自分は是と信じてやっているのだから、あとは天命を待とう、成果は人に決めてもらおう……こういう考え方でやっている。

 小さな人間の知恵でいくら考えてみても、どうにもならぬ問題がたくさんありすぎる。だから迷うのは当たり前である。そこに私は一つの諦観が必要だと思うのである。


【コラム】筆洗

2014年2月20日東京新聞TOKYOWeb

▼古い怪奇映画なんかのおしまいにこんなナレーションがよく入る。「あなたにも、起こるかもしれない話なのです」。現実かもと警告する。これが実に怖い

▼「あの鉛色の物体がいつあなたの庭に落ちてくるかもしれないのです。明日、目が覚めたら、まず庭をご覧ください」。「ウルトラセブン」の「緑の恐怖」。おびえた記憶がある。庭を見ろ。具体的な指示が一層怖さを強める。そんなはずはない。でも

▼<多喜二忌や糸きりきりとハムの腕>秋元不死男(ふじお)。二十日は『蟹(かに)工船』の作家小林多喜二の忌日である。一九三三年二月二十日、特高警察に逮捕され拷問死した。軍国主義に反対する危険思想の持ち主。そんな理由で人が殺される。わずか八十一年前のことである

▼<糸きりきりとハムの腕>。「きりきり」という、オノマトペ(擬音語)が醸す恐怖。小林が死んだ八年後の四一年に秋元も新興俳句弾圧の京大俳句事件で特高に検挙された。きりきりは自分の痛みでもあろう

▼前の俳号は、東(ひがし)京三。並べ替えると共産党。<冬空をふりかぶり鉄を打つ男>。鉄は資本主義。それを打つので革命だ。いずれの特高の言い掛かりも狂気である

▼日本は今どっちへ向かう。平和か。小林や秋元の時代か。<戦争が廊下の奥に立つてゐた>。秋元と同じ時期に摘発された渡辺白泉(はくせん)。明日、目が覚めたら、まず廊下をご覧ください。

☆ 今日も寒いですが、皆様にとって良い一日で有りますように ☆


2月20日(木)のつぶやき

2014-02-21 03:29:25 | Weblog

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東日本大震災 緊急支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/139.html @ekokoroさんから


シーリーベッドの森づくり支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/94_moretrees.h… @ekokoroさんから


ブログを更新しました。 『今日のコラム』 amba.to/1bmB26R


ブログを更新しました。 『今日のコラム』 amba.to/1bmB26R



今日のコラム

2014-02-20 06:17:08 | Weblog


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます ☆

2月20日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

公憤を持つ

 指導者たる者、いたずらに私の感情で腹を立てるということは好ましくない。しかし指導者としての公の立場において、何が正しいかを考えた上で、これは許せないということに対しては大いななる怒りを持たなくてはいけない。

 だから、一国の首相は首相としての怒りを持たなくてはならないし、会社の社長は社長としての怒りを持たなくては、ほんとうに力強い経営はできないと言ってもいい。まして昨今のように日本といわず世界といわず、難局に直面し、むずかしい問題が山積している折には、指導者はすべからく私情にかられず、公のための怒りをもって事にあたることが肝要であると思う。


【コラム】筆洗

2014年2月19日 東京新聞TOKYOWeb
 
▼大雪。山梨県早川町。その町の二人の職員は八キロの雪道を歩いている。段ボール二個分の非常食をリュックサックに背負っている。往復十時間。雪と闘いながら前へ進む。孤立し、食料が尽きかけている「誰か」のために

▼やはり雪で立ち往生した中央道の談合坂サービスエリア。その製パン会社の運転手は積み荷の菓子パンをただで配布している。おなかをすかせた「誰か」のために

▼地上すれすれにヘリコプターが空中静止している。その自衛隊員は積もった雪の中へ飛び降りる。深い雪。足を取られて思うようには歩けない。それでも必死で立ち上がろうとしている。「誰か」のために

▼インドネシア・バリ島。ダイビング中、行方不明になっていた日本人女性が岩場で見つかる。救助の船が近づこうとするが、高い波が邪魔をする。現地の人か。その男の人は泳いで岩場に向かっている。懸命に泳ぐ。肩を寄せ合い救助を待つ「誰か」のために

▼ソチ五輪。ノルディックスキー・ジャンプ男子団体。葛西紀明選手。個人戦で銀メダルに輝いても泣かなかったが、団体での銅メダルには声を上げて泣いている。銀メダルを自分のことのように喜んでくれたチームメートに団体戦でメダルを、どうしても取らせたかった。仲間という「誰か」のために

▼講釈は無用であろう。日本や日本人に起きた、「ある一日」の出来事である。


【社説】東京新聞TOKYOWeb

大雪の猛威 忘れてはいけない備え

2014年2月19日
 

 記録的な大雪が各地を襲い、地域の孤立や道路の通行止めなどの被害が出た。雪に慣れない地域での防災に課題も浮き彫りとなった。被害を最小限に食い止めるには油断せず備えることが必要だ。

 関東甲信地方では積雪で道路が寸断され山間部を中心に各地で住民が孤立した。中部地方でも愛知県豊根村が一時孤立した。停電も重なり住民を不安にさせた。自治体は迅速な復旧作業に全力を尽くしてほしい。

 大雪被害で問題となったのは高速道路での車の立ち往生が続いたことだ。東名高速では最大約五十キロの大渋滞を招いた。除雪車両が入れず復旧を大幅に遅らせた。

 高速道は物流の大動脈だ。早期復旧は欠かせない。通行止めの判断を早められなかったのか。道路情報の周知は十分だったか。政府や道路管理者は再検討すべきだ。

 一般道も重要なインフラだ。物流だけでなく患者の救急搬送や在宅の高齢者への医療・介護サービスが滞る事態は避けたい。

 道路での放置車両は地震や風水害などの場合でも救助活動や避難の障害になる。政府は放置車両を撤去するための法改正の検討を表明した。検討は必要だろう。

 ドライバーにも油断はなかったか。東名高速では通常のタイヤを装着していた車が最初に立ち往生した可能性がある。チェーンやスコップが必要な状況だったろう。個々人の判断ミスが混乱を拡大させる要因になるとの自覚を持ってほしい。雪ならハンドルを握らない勇気も要る。

 東急東横線では雪でブレーキが利きにくくなったことによるとみられる追突事故が発生した。各地で体育館やアーケードの屋根が雪の重みで倒壊する事故も起きている。運行ルールや建物の耐雪基準の見直しなどが求められるのではないか。

 住民自身も備えができる。

 降雪前に凍結防止剤を路面にまいて備えた商店街があった。雪かき作業を住民同士が協力して行った地域もあろう。自治会やマンションの管理組合、学校のPTAなどで除雪作業のルールや連絡方法を決めておけば役立つ。震災時の共同の下地にもなる。

 今後もまたいつ降雪があるか分からない。警戒が必要だ。ゲリラ豪雨や竜巻、大型台風など自然災害の頻度は増している。

 「経験のない災害」はいつでも起こり得ると危機感を持つべきだ。想定外の被害を次に生かす意識を忘れたくない。
 

☆ 今日も寒いですが、皆様にとって良い一日で有りますように ☆




2月19日(水)のつぶやき

2014-02-20 03:18:03 | Weblog

シーリーベッドの森づくり支援クリック募金 clickbokin.ekokoro.jp/94_moretrees.h… @ekokoroさんから


ブログを更新しました。 『今日のコラム』 amba.to/1cmX0Vx


ブログを更新しました。 『きらめき歌謡ライブ』 amba.to/1cYthz8