時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

5月26日(火)のつぶやき

2015-05-27 02:28:36 | Weblog

今日のコラム

2015-05-26 06:00:48 | Weblog

☆ 今日は5月26日(火)  東名高速道路全通記念日 ☆

☆ 1969年のこの日、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。

小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。

東京から神奈川・静岡を通り、愛知まで続く東名高速道路が1969年のこの日全通しました。東名高速と言えば有名なのが海老名SA。巨大で綺麗なショッピングモールのような建物の中にはグルメで有名なお店が連なり、サービスエリアなのに目的地として遊びにくる人もたくさんいます。下りにある名物メロンパンには平日でも行列ができるほどですよ!☆

☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。


☆ 5月26日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

不要なものはない

みなさんは、いろいろな立場にお立ちになっておられると思いますが、私はどんな立場でも、この立場はいけない、この仕事はまずいということはないと思います。どの仕事が必要でなくて、どの仕事が必要であるということはないのです。この世に存在するものは、すべて必要である、というように考えていただきたいと思うのです。

そしてそうした考えに立って、要は自分には何が適しているか、何が向いているか、自分はどういうところに自分の使命を見出し、打ち込むべきであるかということを、みずから考え、そこに信念を持つことが大切だと思います。


☆【コラム】筆洗

2015年5月25日 東京新聞TOKYOWeb
 
▼<都会の絵の具に染まらないで帰って>。太田裕美さんが歌った「木綿のハンカチーフ」は一九七五年の発表なので四十年前である。東京へ向かった「恋人」が<都会の絵の具>で変わることを心配している。四十年前の二人は現在どうしているか。つい空想したくもなる

▼作詞は東京都出身の松本隆さんだが、地方に住む人間にとって<都会の絵の具>は魅力でもあり、染まってはならぬ警戒の対象でもあったのだろう

▼石川県出身の同僚がある「告白」をした。子どもの時、東京に行った。東京駅で小さなポリ袋を広げ、<都会の空気>を詰めて帰った。都会の人なら笑うだろうか。それでも「少年」は憧れを持ち帰りたかった

▼コーヒー全国チェーンのスターバックスがJR鳥取駅にオープンした。話題になったのは日本で唯一、スターバックスの店舗がない都道府県だったためで、開店時には約千人の行列ができたという。味わいたかったのはコーヒーよりも<都会の空気>かもしれない

▼「染まりすぎないで」とは大きなお世話だが、スターバックスに限らず、日本中どこへ行っても都会めいた全国チェーン店舗の並ぶ光景がちょっと心配でもある。判で押したような「同じ顔」をした地方の街

▼家に帰った「少年」は開けた袋の空気にどんな匂いを嗅いだのだろう。聞き忘れたが、案外、感慨もわかなかったかもしれぬ。


☆ 今朝も太陽が眩しいです。今日も暑くなる予報です、30度超えるみたいです。まだ、空気が乾燥してるのが救いです。水分を補給して熱中症に気をつけましょう。
今日も何もなしです。今朝も目覚ましていただき感謝です。

先週から団地の外壁の修理工事が始まりました。


今日も皆さまにとって良い一日でありますように。☆



5月25日(月)のつぶやき

2015-05-26 02:26:09 | Weblog

今日のコラム

2015-05-25 05:54:28 | Weblog

☆ 今日は5月25日(月)  広辞苑初版発行の日 ☆

☆ 1955年(昭和30年)のこの日、岩波書店発行、新村出編の広辞苑の初版が出た。初版以来長い歴史を誇り、百科事典も兼ねた国語辞典としてデビューして版を重ねるごとに収録項目を増やしてきた。初版は14年間で100万部。以後部数を重ね累計は1000万部を超える。

広辞苑は「一度収録した言葉は削除しない」という方針をとっていますが、古典・漢文用語などや、捏造が発覚した記事などは整理の名目で削除されることがあります。とは言え、改訂のたびに収録される言葉は増えていくもの。そのため、ページにチタンを混ぜるなど補強対策も取られています、広辞苑は言葉だけでなく、薄くて丈夫な紙を作る技術が詰まった本でもあるのです。 ☆

☆ 食堂車の日
 1899(明治32)年、山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)の急行列車に日本初の食堂車が登場した。☆


☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。


☆ 5月25日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

社長は徳、副社長は賢

人の組み合わせというのは、微妙なものだと思う。たとえば、会社の場合、非常に優秀な二人の経営者が社長と副社長になっても、相性が悪いとうまくいかないものである。

総じて、どの会社でも、社長が積極的で、副社長は女房役といったところが多いが、原則としては最高首脳者はおだやかで、次席がバリバリやる方が望ましいようだ。つまり経営者の組み合わせとしては、社長は人柄で、副社長は実行力に富む、といったあり方が安定感があるように思う。

王は徳をもって立ち、その下に賢相がいれば、物事が徳望によって行なわれるという。企業の経営についても同じことが言えるだろう。



☆【コラム】筆洗

2015年5月24日 東京新聞TOKYOWeb
 
▼「ナンジニクルカ」。片仮名の電報も最近はお目にかからないが、「何時に来るか」とすぐ理解できる。これを「汝(なんじ)、逃ぐるか」と読んでしまった人たちがいる。旧制一高(現在の東大)の野球部である

▼日本で初めて野球を行ったという一高は当然ながら強かった。一八九六(明治二十九)年、もはや日本人チームでは相手にならないと、横浜の外国人チーム「横浜アマチュアクラブ」との対戦に挑んだ

▼「ナンジニクルカ」は試合時間を尋ねる電報だったが、勝手に誤解し、闘志を燃やした一高はなんと二十九対四で大勝した。佐山和夫さんの『明治五年のプレーボール 初めて日本に野球を伝えた男-ウィルソン』(NHK出版)に教わった。歴史的な大勝である

▼何の歴史のめぐり合わせか。この勝利から百十九年後の同じ五月二十三日に東大が法大に勝利し、連敗を九十四で止めた。選手、関係者には二〇一〇年十月以来の待ちに待った勝利である

▼「今日の勝利はただ一高のみの勝ちではない。邦人全体の勝ちである。この大業を成した選手諸君に敬意を表する」。「横浜アマチュアクラブ」戦の祝勝会で、当時の寮総代は涙を流し、こう演説したが、この一勝も「東大のみの勝ち」にあらずか。困難もやがては終わる。光を信じ、努力を重ねる人全体の一勝となれば

▼祝電を打つならば、「ナンジハニゲナカッタ」か。


☆ 今朝は良い天気です。今日は暑くなる予報です、30度の真夏日だそうです。水分を補給して熱中症にならないように気をつけましょう。

昨日も何もなし、一日ラジオを聴いていました。今日もなし。

今日も皆さまにとって良い一日でありますように。☆


5月24日(日)のつぶやき

2015-05-25 02:25:31 | Weblog

ブログを更新しました。 『今日のコラム』
ameblo.jp/nk2336nk/entry…


ブログを更新しました。 『笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ』
ameblo.jp/nk2336nk/entry…


@chinotanyeah
こんにちは。

見せてもらいました。
あの日、いろいろ行ったのでね。
これからも寄せてもらいます。



笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ

2015-05-24 10:16:54 | Weblog

◆KBS京都ラジオ|笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ|毎週月~金曜日6:30~10:00放送!

◆ 5月25日(月)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

    傾聴ボランティア養成講座が始まります
    京都WITH YOU 代表の岩田麻里さん
あっちこっちほっかほか便り

    ソウルフード特集
    北海道根室「オランダせんべい」
    端谷菓子店
@おどろく.Com
    おきらく京都案内
    とびっきりの京都案内

◆ 5月26日(火)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

    子ども達の好奇心や創造力を育む「妖精の扉」について
    木工作家 福山智子さん
あっちこっちほっかほか便り

    ソウルフード特集
    宮崎県都城市「ヨーグルッペ」
    デーリィ南日本酪農協同株式会社
@おどろく.Com
    朝のみそひともじ
    歌人 林和清さん

◆ 5月27日(水)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

    技術屋の発想を生かし編み出した「編み陶」について
    岩崎安男さん
あっちこっちほっかほか便り

    ソウルフード特集
    高知県「ミレービスケット」
    野村煎豆加工店
@おどろく.Com
    妙慶さんのちょっといい話
    僧侶 川村妙慶さん

◆ 5月28日(木)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

    中高生が部室のように使える場所に!
    UFYDって何だ?
    UFYD 右京未来若者デザイン部
あっちこっちほっかほか便り

    ソウルフード特集
    静岡県「のっぽパン」
    バンデロール
@おどろく.Com
    松竹のキラ星

◆ 5月29日(金)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

    日本一の豆腐を決める品評会
    京都で第1回開催へ
    京都府豆腐油揚商工組合
あっちこっちほっかほか便り

    ソウルフード特集
    青森県「イギリストースト」
    工藤パン
@おどろく.Com
    おたのしみ


☆ 下記のコーナーは良いですね。


☆ あんなー そんでなー きいてーな(7:40頃) -小学生の声を聴いてみんなで癒しを味わおうとするコーナー。

☆ 驚き桃の木ほっかほか(月曜?木曜 9:10頃 ) -リスナーと電話でトーク。

☆ 今週も聴いています ☆



今日のコラム

2015-05-24 06:10:22 | Weblog

☆ 今日は5月24日(日)  ゴルフ場記念日 ☆

 1903年のこの日、日本で初めてのゴルフ場となる「神戸ゴルフ倶楽部」が六甲山にオープンしました。設立者はイギリス出身の実業家、アーサー・ヘスケス・グルーム。当時の六甲山はリゾート地として栄え、100人以上もの外国人が住んでいたとか。別荘が立ち並ぶ一帯を神戸外国人村とまで呼んでいたそうですよ。 ☆


☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。


☆ 5月24日 松下幸之助一日一話 松下幸之助.COM)

世間に聞く

誰しも日々の仕事の中、生きていく中で迷いは生じるもの。いくら仕事に生きがいを感じていても、それを進めていくにつれて迷いが生じます。では、その迷いをどう解決するか。

私は広く衆知を集めればいいと思います。広く世間にそれを求めればいい。世間は道場、人間錬成の道場です。大きくは社会に、小さくは同僚、友だちに尋ねればいい。そうしていくことによって、そこに自分の具体的な活動の形が求められてくる。
尋ねて答が返ってくる場合もあるでしょうし、返ってこない場合もあるでしょう。しかし、ある程度は返ってくる。不十分ながらも返ってくる。素直な心で求めることだと思います。


☆【コラム】筆洗

2015年5月23日 東京新聞TOKYOWeb
 
▼認知症の人が歩き回ることを「徘徊(はいかい)」と呼ぶのはやめようではないか。福祉の現場で、そんな動きが広がり始めているという

▼徘徊とは「あてもなく、うろうろ歩き回ること」だが、認知症の人は、最初から目的もなく歩き始めるわけでもない。「なぜ何のために歩くのか」と周囲が思いをめぐらすことが大事なのに、「徘徊」と呼んでしまうことで、それをおざなりにしてしまいかねない。だから「ひとり歩き」と言い換えてはどうかというのだ

▼呼び方次第で、事の核心が鮮明に表現されることもあれば、逆に本質をぼかし、思考停止を招くこともある。そういうことを改めて考えさせてくれる問題提起だ

▼さて、来週いよいよ審議が始まる安全保障関連法案を、何と呼ぶか。政権は「安全保障法制」と呼んでいた一連の法案を、突然「平和安全法制」と呼び始めた

▼誰が何のために言い換えたのか。防衛相に尋ねても「誰が名付けたのか、私も確認していない」。重大な法案をどう呼ぶかについてさえ情報が共有されぬようなチームワークで危機的な事態に対処できるのかと、ふと不安が首をもたげる

▼安全保障は略して安保。平和安全を略せば平安。海外での武力行使に道を開くことになる法制を「平和安全」と呼べば、論議も平安に進むだろう。そう考えての言い換えだとしたら、国会も世論も随分と甘くみられたものだ。


☆ 今朝は薄曇りですが晴れの予報です。乾燥しています。水分を補給して熱中症に気をつけましょう。

昨日のお話は良かったです。食についてのお話でした。

今日も皆さまにとって良い一日でありますように。☆


5月23日(土)のつぶやき

2015-05-24 02:24:41 | Weblog

デーモン閣下とメル友になるとプレゼントもらえる!閣下は本業も再開 tabetainjya.com/archives/cat_3… @tabetainjyaさんから


広島・菊池が延長十回サヨナラ弾「僕らが打てなくて負けた試合があった」(デイリースポーツ) - goo ニュース news.goo.ne.jp/picture/sports…


ブログを更新しました。 『今日のコラム』
ameblo.jp/nk2336nk/entry…


かんさい土曜ほっとタイム ▽ぼやき川柳アワー 川柳作家…大西泰世 www4.nhk.or.jp/kansaihot/x/20…



今日のコラム

2015-05-23 06:23:47 | Weblog

☆ 今日は5月23日(土)  ラブレターの日 ☆

松竹が映画『ラブ・レター』のPRのために制定。

五(こ)二(ふ)三(み)で「こいぶみ」(恋文)の語呂合せと、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日であったことから。☆


☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。

☆ 昨日のカープVメール
22日マツダスタジアム、カープ2―1ヤクルト、勝ち投手今村1勝1敗、本塁打新井2号、菊池3号 詳しくは中国新聞朝刊で ☆



☆ 5月23日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

社長は心配役

社長というものは、従業員が一万人いれば一万人の心配を背負っていくものです。ですから、心配で夜も眠れないというときもあります。眠れないからつらい、苦しい。しかし、そのように心配するのが社長の仕事なのです。

そのために死んでも、それは早く言えば名誉の戦死ではないか、そう考えるところに社長としての生きがいも生まれてきます。
社長が心配しないでのんびりやれる会社などあり得ない。眠れなかったり、煩悶したりしている姿こそ社長の姿で、そこに社長としての生きがいがある。そういう考え方に立つことが、激動の時代である今日の経営者には求められているのではないでしょうか。 ☆


☆【コラム】筆洗

2015年5月22日 東京新聞TOKYOWeb
 
▼古代パルミラの人々にとり、墓とは「永遠の家」だったという。パルミラはシリア砂漠のオアシス、シルクロードの交易都市として栄え、三世紀にローマ帝国によって滅ぼされたが、「永遠の家」はひそかに残った

▼四半世紀に及ぶ発掘調査で、当時の葬送のありようを探ってきた日本西アジア考古学会会長の西藤(さいとう)清秀さん(61)によると、古代パルミラの墓の造りは、家そのもの。何世代もの家族が葬られ、その彫像が並ぶ

▼「生の家と死の家がつながっていた。死んでもそこに入って待てば、やがて家族も来る。そこに行けば、いつでも家族と会える。家族が一体となれる場所だったのです」と、西藤さんは話す

▼そんな古(いにしえ)の人々の心豊かな暮らしぶりを伝える人類の宝が、危機に瀕(ひん)している。多くの文化遺産を破壊してきた過激派組織「イスラム国」がついにパルミラを掌握したという。遺跡はこれまでの内戦でも損なわれてきたが、最悪の事態を迎えるかもしれぬのだ

▼十四年前、アフガニスタンのタリバンがバーミアン遺跡の大仏を爆破したとき、皇后陛下は、こう詠まれた。<知らずしてわれも撃ちしや春闌(た)くるバーミアンの野にみ仏在(ま)さず>

▼憎悪や不寛容、あるいは他者の痛みへの無関心。そうした誰の心にも巣くう影が広がって、大仏を壊し、今度は「永遠の家」を永遠に消し去ってしまうことになるのだろうか。


☆ 今朝も太陽が眩しいです。水分を補給して熱中症に気をつけましょう。
今朝も目覚ましていただき感謝です。

午後から、

 けいはんな市民雑学大学第80回講座

1、タイトル :「食べ物から食べ方へ
         ~多世代で考える体づくり、食環境づくり~」

2、市民教授 : 清水 春恵 氏(管理栄養士、糖尿病療養指導士)
市民雑学大学80回講座
          
3、日   時 : 5月23日(土) 14:00~16:00

4、会   場 : イオンモール高の原 4F こすもすホール

を聞きに行ってきます。


今日も皆さまにとって良い一日でありますように。☆



5月22日(金)のつぶやき

2015-05-23 02:26:15 | Weblog