![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/9124fb4bae402e6f281bbce56c58e188.jpg)
三日間の連休になりました。三日間とも休みなら良いの
ですが、月曜日は法事があるので実質は2日間の休み
です。さて、何かするか、この土日で。と思っていたら
土曜日があっという間に終わり。日曜の今日もモタモタ
していたらもうお昼です。
まずいですねえ、このパターンは。何かしないと。
そこで思い出したのが我が家にあるマグライト。
アメリカ映画なんかで警官が良く持っている大きな黒い
懐中電灯。夜の職務質問のシーンなんかでよく出てきます。
マグライトという大きなメーカーで定番モノといっても良い
ブランドです。世界中どこでも売っています。
このメーカーでミニマグライトという携帯用の小さいのがあり
我が家には2つあります。写真がそう。ひとつは黒いシース
のようなホルスターがついているのですが、もうひとつの方が
単品でブラブラして収まりが悪いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/cd54b57f142e3807250f9583e65c9eb6.jpg)
そこでこのミニマグライトのために皮のシースを作ってみる
ことにしました。休日の暇つぶしになりますし。
まずは用意するもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c7/7d02abe08e3703b6dae8e5fe4a04ebfd.jpg)
ポンチは左側の2ミリのを使用。手縫い糸はナイロン製のシニュー
が良いですがこれはSEIWAのスムース糸。蝋引きしてあります。
このくらいかな、要るものは。
まず黒のシースの大きさを測り型紙を切り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/4714c630f8e874b1b613e898030e66ab.jpg)
これと同じ大きさに合わせて皮を切ります。この皮はハギレの
ようなもので数百円で買えます。右下の穴は他の皮と一緒に店
先にぶら下げて売られていた時の名残り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/d46138c184b96f4f31bdb6c821c1d511.jpg)
型紙にライトを合わせて、ポンチで穴を開けるための位置を
測り印をつけます。皮に穴を開けたら穴に沿ってスムース糸を
通して縫い上げるだけ。カシメ止めにしてしまえばもっと簡単
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/66b3833f1f4197531227f24b0acce761.jpg)
で、この後はというと、作り始めたらもう面白くなりだしてつい
写真を撮るのを忘れてしまいました。作業中の写真がないの
がちょいと残念。肝心の行程の写真がなくちゃ意味ないじゃん。
出来上がったのがこの写真。約1時間ちょいで出来ました。
まあまあの出来ですね。レザーのオリジナル作品、と言っては
ちょいと大袈裟ですが、これならベルトからぶら下げられそう。
かかったコストは、皮のハギレ代とスムース糸くらいですから
700円もいきません。皮はまだ余ってますのでまた他のモノ
でも作れそう。黄色等の明るい色のスムース糸でも良かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/57c1a858745279f5a10f46d820d1ded3.jpg)
連休明けに会社に持って行こ!ハンドメードです。
ですが、月曜日は法事があるので実質は2日間の休み
です。さて、何かするか、この土日で。と思っていたら
土曜日があっという間に終わり。日曜の今日もモタモタ
していたらもうお昼です。
まずいですねえ、このパターンは。何かしないと。
そこで思い出したのが我が家にあるマグライト。
アメリカ映画なんかで警官が良く持っている大きな黒い
懐中電灯。夜の職務質問のシーンなんかでよく出てきます。
マグライトという大きなメーカーで定番モノといっても良い
ブランドです。世界中どこでも売っています。
このメーカーでミニマグライトという携帯用の小さいのがあり
我が家には2つあります。写真がそう。ひとつは黒いシース
のようなホルスターがついているのですが、もうひとつの方が
単品でブラブラして収まりが悪いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/cd54b57f142e3807250f9583e65c9eb6.jpg)
そこでこのミニマグライトのために皮のシースを作ってみる
ことにしました。休日の暇つぶしになりますし。
まずは用意するもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c7/7d02abe08e3703b6dae8e5fe4a04ebfd.jpg)
ポンチは左側の2ミリのを使用。手縫い糸はナイロン製のシニュー
が良いですがこれはSEIWAのスムース糸。蝋引きしてあります。
このくらいかな、要るものは。
まず黒のシースの大きさを測り型紙を切り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/4714c630f8e874b1b613e898030e66ab.jpg)
これと同じ大きさに合わせて皮を切ります。この皮はハギレの
ようなもので数百円で買えます。右下の穴は他の皮と一緒に店
先にぶら下げて売られていた時の名残り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/d46138c184b96f4f31bdb6c821c1d511.jpg)
型紙にライトを合わせて、ポンチで穴を開けるための位置を
測り印をつけます。皮に穴を開けたら穴に沿ってスムース糸を
通して縫い上げるだけ。カシメ止めにしてしまえばもっと簡単
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/66b3833f1f4197531227f24b0acce761.jpg)
で、この後はというと、作り始めたらもう面白くなりだしてつい
写真を撮るのを忘れてしまいました。作業中の写真がないの
がちょいと残念。肝心の行程の写真がなくちゃ意味ないじゃん。
出来上がったのがこの写真。約1時間ちょいで出来ました。
まあまあの出来ですね。レザーのオリジナル作品、と言っては
ちょいと大袈裟ですが、これならベルトからぶら下げられそう。
かかったコストは、皮のハギレ代とスムース糸くらいですから
700円もいきません。皮はまだ余ってますのでまた他のモノ
でも作れそう。黄色等の明るい色のスムース糸でも良かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/57c1a858745279f5a10f46d820d1ded3.jpg)
連休明けに会社に持って行こ!ハンドメードです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます