
アカカ滝。フォトジェニックです。
2012年5月12日(土) 晴れ
朝5時40分に起きてしまった。時差ぼけだか疲れているのか
よく解らないけど朝早く目が覚めてしまう。体のあちこちが
重い。緊張が解けないまま寝てしまったような感じ。
綺麗な朝で気持ちが良い。目の前のゴルフ場では早朝プレー
のゴルフを楽しむひとやその向こう側の海沿いの遊歩道を散
歩するひとたちが見える。爽やかな空気が流れています。

昨日スーパーのフードランドで買ったサンドイッチ、パパイヤ、
アップルバナナにサラダと地元の100%コナコーヒーで5人の
朝ご飯を済ます。
今日はヒロにあるツアー会社、マイカイ・オハナ・ツアーズの
ガイド付きバンを借り切って一日ハワイ島見物の予定だ。
ガイドのビッグ・ジン君が9時の定刻に迎えに来る。この人は
日本人だが非常に背が高い。190センチは楽にある。現地の
ひとの雰囲気が漂っているけど笑うと目が何とも人懐っこい。
心優しいナイスガイである。ツアーのバンも大型、彼も大型、
ひょとして血液型もO型?

ビッグ・ジン君 本当に大きい。
当方の参加人数は当初5人だったが1名ホテルで休むというの
で女性陣が3人に僕がひとりの4名になった。女性陣は後部座
席に座ってもらい僕は助手席に座る。
19号線に出てまずはサウスコハラコーストを北上しワイメアへ。
ワイピオ、ヒロにボルケーノと回る。
ワイメアは通過してワイピオまで一気に行くつもりが、フリフリ
チキンを発見。鶏を焼いている煙がモウモウで遠くからでもすぐ
判る。これは買わねば。チキンプレートのご飯付きで8ドル50
だった。フリフリチキンは見かけたらぜひ食べてみて下さい。
移動式で商売しているから見つけたら買わないと。次の日は
いないなんてこともありますから。
ウッカリして確認し損ねたけどGJ'Sのフリフリチキンだったかな?

これがまた美味しいのです。
10時20分ワイピオ渓谷の展望台に到着。相変わらずすごい
眺めだ。トイレ休憩をする。いつかこの谷の下に降りてみたい、
と同じことを来る度に言っている。
今日はよく晴れていて遠くポロルあたりまで見える。以前ポロ
ルまで行ったときに下まで歩いて降りておけば良かったな、と
これまた同じ事を言う。

ホノカワの町を抜ける。前に来たときは映画「ホノカワ・
ボーイ」のロケ中だった。岡田将生君と食堂で会ったっけ。
「ホノカワ・ボーイ」を公開した映画館も健在です。この映画館
で地元出身の長谷川潤ちゃんが挨拶したんですねえ。因みに
この映画館とホノムにある映画館は同じ日本人の谷本さんが
建てたものです。ホルアルアのアロハシアターも確か同じひと
による建築だったと思うけど。映画館の並びにあるバンクオブ
ハワイも相当古い。1927年に建てられました。
12時過ぎにアカカフォールズを見物。相変わらず落差のある
滝だ。150Mくらいの落差がある。この後ホノムの町でイシゴ
の定番ジャムを購入。

以前来た時より品数が増えている気がする。
ジャムは女性陣にお任せして僕は隣のガラス瓶などを扱う
アンティークショップを覗く。過去に何回か見ているけどアロハ
シャツも売り物であるのには気がつかなかった。見たのかも知れ
ないが忘れている。古いデザインのシャツもいくつかあるが何と
シグゼーンのシャツを発見。しかも僕のもっていない黄色地の
プルオーバーだ。その場で試着をしてみるとピッタリなので即
購入。しかも20ドルと激安。よくチェックしてみたが使用感が
ない。新品だろう。これはお買い得だった。
相当古いガラス瓶も見せてくれた。日本語の入っているボトルも
ある。マニアには垂涎の的だと思う。コレクターは寄るべし。

ここの店主は仙人のような風貌ですよ。店名もGlass from the
past です。ワシも過去から来たんじゃ。
ホノムの通りは映画セットのような町並みで静かなところだ。
すっかりさびれた感じもするがかつては日本人の多く住んで
いた地域だった。その昔砂糖キビ産業で相当賑わった地域です。
ホノム本願寺という寺院もあります。
ここまで来たらヒロはもう目の前だ。
左に海を見ながら下って行くとヒロに入る前に右側に大きな
墓地がある。日本式の墓地も多い。日系人の移民の歴史が
ここにも沈黙しています。
12時50分頃ヒロのダウンタウンに到着。どこか昔懐かしい
建物のならぶ町です。ノスタルジーに溢れている。昼食にとプカ
プカキッチンを覗くと何と空きテーブルがひとつある。これは
ラッキーだ。この店は味が美味しくて安いからいつも混んでい
て狭い店内はいつも満席なのだ。

魚のフライ。見かけよりずっとあっさり味で美味しい。
4人で62ドル40だから安い。この間ジン君は会社に戻った。
この棟か隣の棟の2階にオフィスがある。以前は「マイカイ・
オハナ・ツアーズ」の看板が2階に出ていたはずだが見かけない。
ヒロ在住の能丸さんが息子さんを連れてわざわざ会いに出て
来てくれた。嬉しいなあ。この間東京でちょっこと会ったばかり
だけど何ヶ月ぶりの再会に感じる。お元気そうだ。夏休みにな
ったらまた日本で会えるかな。
女性陣はハワイアンウエアのシグゼーンへ。僕は息子さんと一
緒に米軍の放出品を扱うサープラスに行く。ファーマーズマー
ケットから歩いてすぐそばにある。昔からこの手のモノに弱い。
男はミリタリーグッズが好きなのです。
UNCLE MILTYのベストにDORFMANの茶色のハットを発見
したので迷わずこれを購入。普及品だが日本で買うと2倍くらい
高い。〆て67ドルのお買い上げ。フライフィッシングの時にでも
身に着けてみよう。
これよりビッグ・アイランド・キャンディーに向かう。
いつものお土産、ハワイ島の定番のクッキーを買います。
2012年5月12日(土) 晴れ
朝5時40分に起きてしまった。時差ぼけだか疲れているのか
よく解らないけど朝早く目が覚めてしまう。体のあちこちが
重い。緊張が解けないまま寝てしまったような感じ。
綺麗な朝で気持ちが良い。目の前のゴルフ場では早朝プレー
のゴルフを楽しむひとやその向こう側の海沿いの遊歩道を散
歩するひとたちが見える。爽やかな空気が流れています。

昨日スーパーのフードランドで買ったサンドイッチ、パパイヤ、
アップルバナナにサラダと地元の100%コナコーヒーで5人の
朝ご飯を済ます。
今日はヒロにあるツアー会社、マイカイ・オハナ・ツアーズの
ガイド付きバンを借り切って一日ハワイ島見物の予定だ。
ガイドのビッグ・ジン君が9時の定刻に迎えに来る。この人は
日本人だが非常に背が高い。190センチは楽にある。現地の
ひとの雰囲気が漂っているけど笑うと目が何とも人懐っこい。
心優しいナイスガイである。ツアーのバンも大型、彼も大型、
ひょとして血液型もO型?

ビッグ・ジン君 本当に大きい。
当方の参加人数は当初5人だったが1名ホテルで休むというの
で女性陣が3人に僕がひとりの4名になった。女性陣は後部座
席に座ってもらい僕は助手席に座る。
19号線に出てまずはサウスコハラコーストを北上しワイメアへ。
ワイピオ、ヒロにボルケーノと回る。
ワイメアは通過してワイピオまで一気に行くつもりが、フリフリ
チキンを発見。鶏を焼いている煙がモウモウで遠くからでもすぐ
判る。これは買わねば。チキンプレートのご飯付きで8ドル50
だった。フリフリチキンは見かけたらぜひ食べてみて下さい。
移動式で商売しているから見つけたら買わないと。次の日は
いないなんてこともありますから。
ウッカリして確認し損ねたけどGJ'Sのフリフリチキンだったかな?

これがまた美味しいのです。
10時20分ワイピオ渓谷の展望台に到着。相変わらずすごい
眺めだ。トイレ休憩をする。いつかこの谷の下に降りてみたい、
と同じことを来る度に言っている。
今日はよく晴れていて遠くポロルあたりまで見える。以前ポロ
ルまで行ったときに下まで歩いて降りておけば良かったな、と
これまた同じ事を言う。

ホノカワの町を抜ける。前に来たときは映画「ホノカワ・
ボーイ」のロケ中だった。岡田将生君と食堂で会ったっけ。
「ホノカワ・ボーイ」を公開した映画館も健在です。この映画館
で地元出身の長谷川潤ちゃんが挨拶したんですねえ。因みに
この映画館とホノムにある映画館は同じ日本人の谷本さんが
建てたものです。ホルアルアのアロハシアターも確か同じひと
による建築だったと思うけど。映画館の並びにあるバンクオブ
ハワイも相当古い。1927年に建てられました。
12時過ぎにアカカフォールズを見物。相変わらず落差のある
滝だ。150Mくらいの落差がある。この後ホノムの町でイシゴ
の定番ジャムを購入。

以前来た時より品数が増えている気がする。
ジャムは女性陣にお任せして僕は隣のガラス瓶などを扱う
アンティークショップを覗く。過去に何回か見ているけどアロハ
シャツも売り物であるのには気がつかなかった。見たのかも知れ
ないが忘れている。古いデザインのシャツもいくつかあるが何と
シグゼーンのシャツを発見。しかも僕のもっていない黄色地の
プルオーバーだ。その場で試着をしてみるとピッタリなので即
購入。しかも20ドルと激安。よくチェックしてみたが使用感が
ない。新品だろう。これはお買い得だった。
相当古いガラス瓶も見せてくれた。日本語の入っているボトルも
ある。マニアには垂涎の的だと思う。コレクターは寄るべし。

ここの店主は仙人のような風貌ですよ。店名もGlass from the
past です。ワシも過去から来たんじゃ。
ホノムの通りは映画セットのような町並みで静かなところだ。
すっかりさびれた感じもするがかつては日本人の多く住んで
いた地域だった。その昔砂糖キビ産業で相当賑わった地域です。
ホノム本願寺という寺院もあります。
ここまで来たらヒロはもう目の前だ。
左に海を見ながら下って行くとヒロに入る前に右側に大きな
墓地がある。日本式の墓地も多い。日系人の移民の歴史が
ここにも沈黙しています。
12時50分頃ヒロのダウンタウンに到着。どこか昔懐かしい
建物のならぶ町です。ノスタルジーに溢れている。昼食にとプカ
プカキッチンを覗くと何と空きテーブルがひとつある。これは
ラッキーだ。この店は味が美味しくて安いからいつも混んでい
て狭い店内はいつも満席なのだ。

魚のフライ。見かけよりずっとあっさり味で美味しい。
4人で62ドル40だから安い。この間ジン君は会社に戻った。
この棟か隣の棟の2階にオフィスがある。以前は「マイカイ・
オハナ・ツアーズ」の看板が2階に出ていたはずだが見かけない。
ヒロ在住の能丸さんが息子さんを連れてわざわざ会いに出て
来てくれた。嬉しいなあ。この間東京でちょっこと会ったばかり
だけど何ヶ月ぶりの再会に感じる。お元気そうだ。夏休みにな
ったらまた日本で会えるかな。
女性陣はハワイアンウエアのシグゼーンへ。僕は息子さんと一
緒に米軍の放出品を扱うサープラスに行く。ファーマーズマー
ケットから歩いてすぐそばにある。昔からこの手のモノに弱い。
男はミリタリーグッズが好きなのです。
UNCLE MILTYのベストにDORFMANの茶色のハットを発見
したので迷わずこれを購入。普及品だが日本で買うと2倍くらい
高い。〆て67ドルのお買い上げ。フライフィッシングの時にでも
身に着けてみよう。
これよりビッグ・アイランド・キャンディーに向かう。
いつものお土産、ハワイ島の定番のクッキーを買います。
で、帰ってきてハワイ編を読ませていただいていたら驚くことが二つ。
『ハワイに恋して』と言う番組を昨晩見た後なので、このBIG-JINさんが出演されていました。案外と有名な方のようで、こんな有名な方に案内されて良いですねえ。
大きな身体もTVで見慣れるととてもなじみの方に思えて、しかも『アヒドン・プレート』を紹介して食べていらしたですよ。名物料理ですかしょうね?
それにしてもこうしてハワイ紹介のTV番組が多いと、ハワイも身近に感じますね。
まだまだ続きが楽しみです。
ところで宮崎も熊本も良いお菓子屋さんには入っただけでお茶が出るのが普通です。
無論買わずに帰ることはないのですが、中にはコーヒーもセルフでサービスされるところがありますから、田舎の方がこの点は良いですかね。せこい話ですみません。
地元に住んでいるかたが羨ましい。
JIN君は結構有名人ですよ。ハワイ島のレピー
ターなら多分皆さん一度は聞いたことがあると
思います。もう本当に超大型です。でも常に
気配りを忘れない繊細なひとですからハワイ
島に行かれることがあれば彼のガイドをお奨め
します。
「アヒカツどん」というのもありますよ。
日本とハワイの味がマッチしてなかなか
美味しいです。
東京あたりでは昔と違いなかなかお茶を出し
てくれる和菓子やさんは少なくなりました。
家の近くでは人形町の京菓子司壽堂くらい
ですね。ニッキの香りの黄金芋は定評が
あります。お土産にうってつけです。
子供は、観光地でも声をかけられると話してました。
ノーマンの娘のご主人が ラナイで David Paul Johonson グリルという新アメリカ料理のレストランをやってますので 機会がありましたら行ってみてください。