![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/9a988ccb19d618236e02ec8d031de4d6.jpg)
我が家ではかなり前から頂いています・・・
ラー油といえば普通はギョーザと一緒につけて口に
するのを想像します。あの例の赤い辛いヤツですね。
ところがこの石垣島のラー油は全く辛くありません。
辛いという観念はこのラー油には当てはまらないの
ですよ。随分前に初めて味わったときに辛くないので
少し拍子抜けした感じがあったのですが、ところが
良く味わってみるとこれがなんとも深い味わいで
実に自然で美味しいのです。何の料理にでも良く合う
ので我が家では随分と重宝しております。
はっきり言って「おいしい」ラー油なのです。
最近また身内から分けて頂きました。忘れた頃に
「例のラー油要る?」なんて訊いて来るので「ウン、
モチ。要る、要るよ。」と答えるようにしています。
最近人気が高く入手が困難だというのにどうやって手に
入れているのか何とも不思議なのですが、まあそんな
ことはこの際どうでもよいことで、頂けるモノは有難く
頂戴しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/3499d038656a7ef9f40ca2eca9e75fec.jpg)
(有)ペンギン食堂さんというところで作られています。
ペンギンは辺銀というお名前から来ています。
蓋を開けないうちに一枚写真を撮っておきました。
ラー油といえば普通はギョーザと一緒につけて口に
するのを想像します。あの例の赤い辛いヤツですね。
ところがこの石垣島のラー油は全く辛くありません。
辛いという観念はこのラー油には当てはまらないの
ですよ。随分前に初めて味わったときに辛くないので
少し拍子抜けした感じがあったのですが、ところが
良く味わってみるとこれがなんとも深い味わいで
実に自然で美味しいのです。何の料理にでも良く合う
ので我が家では随分と重宝しております。
はっきり言って「おいしい」ラー油なのです。
最近また身内から分けて頂きました。忘れた頃に
「例のラー油要る?」なんて訊いて来るので「ウン、
モチ。要る、要るよ。」と答えるようにしています。
最近人気が高く入手が困難だというのにどうやって手に
入れているのか何とも不思議なのですが、まあそんな
ことはこの際どうでもよいことで、頂けるモノは有難く
頂戴しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/3499d038656a7ef9f40ca2eca9e75fec.jpg)
(有)ペンギン食堂さんというところで作られています。
ペンギンは辺銀というお名前から来ています。
蓋を開けないうちに一枚写真を撮っておきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます