はい、80'sのリピート曲その2です。
この時代、デジタルシンセが急速に広まったので、誰も彼もがデジタルシンセを使っています。今でこそ当たり前に使われていますが、当時はその楽曲の音の広がり方がそれまでの楽曲を凌駕してしまい、ある種の革命が起こっていました。
しばらくするとその反動(だけではないですが一要因として)でシンプルなパンクロックやオルタナティブが盛り返して、その煽りをもろにハードロックやヘヴィメタルが受けてしまうのですが、それはまた別の話。
今回は、曲自体は大ヒットしたけど、他のビッグネームに持って行かれて、なんとなく取り上げられにくいアーティストとその曲が多いです。聞けば、「ああこの曲ね」となるので解説もあまりしませんが、あしからず。
Heart
Alone - https://youtu.be/1Cw1ng75KP0
美人姉妹のハードロックバンド。この曲を聴いてファンになりました。70'sの曲はあまり聞かなかったのですが、このあたりはホントにリピートしてましたね。現在も活動中らしいのですが、アン姉がかなり太まし…ゲフンゲフン
他:
Who Will You Run To? - https://youtu.be/fM44F-M78Vs
Never - https://youtu.be/zWzy5q_M5Ho
These Dreams - https://youtu.be/41P8UxneDJE
All I Wanna Do Is Make Love To You - https://youtu.be/OAfxs0IDeMs
Wilson Phillips
Hold On - https://youtu.be/uIbXvaE39wM
女性3人組のユニット。ワタクシがリピートと言うよりは、当時ラジオでヘビロテしていて耳に残っています。
Starship
Nothing's Gonna Stop Us Now - https://youtu.be/3wxyN3z9PL4
日本では一発屋っぽい扱いになりがちですが、紆余曲折を経てそれなりに長い活動をしているようです。これもラジオでよくかかっていました。「sara」とどっちが有名なんでしょうかね…?
他:
Sara - https://youtu.be/PpIV69TEpHU
Swing Out Sister
Breakout - https://youtu.be/IIOJdMdS56k
特徴的なイントロ。ワタクシの中で、なぜかピチカートファイブとかぶっている印象のグループです。
他:
You On My Mind - https://youtu.be/CU9pEi3ByTw
Basia
New Day for You - https://youtu.be/jJPmZFUDoi8
文字通り、曲を聴けば「ああこれ!」となるはずの曲ですが、申し訳ありません、むしろBasiaのほうが一発屋の印象を拭えないように思います(失礼
Pretenders
Don't Get Me Wrong - https://youtu.be/qbAab1hTxN4
いろいろTVとかでも使われたりしているから、昔の曲と知らずに聞いているかもしれません。なぜか「日曜午前中の雰囲気」のイメージが強い。
Christopher Cross
Arthur's Theme - https://youtu.be/wJ6zs2WSCjk
何も言う必要のない大ヒット曲。のはずなのに、「そういえこんな曲ばあったねー」といわれてしまう代表曲の一つ(言い方
Tears For Fears
Everybody Wants To Rule The World - https://youtu.be/znDgBy2mHbc
何も言う必要の以下略。でもワタクシの印象が強いのは「Shout」のほう。
他:
Shout - https://youtu.be/Ye7FKc1JQe4
Falco
Rock Me Amadeus - https://youtu.be/cVikZ8Oe_XA
すみません、この人もこの曲ぐらいしか知らないのです。ただ、当時のこの曲のインパクトはスゴかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます