心の平和を求めて・・・

夫と別居中。
私の身近で起きている「性格や考え方に偏りを持つ人」との関わり合いの記録です。

何に対しての不安なのか

2024-03-21 07:10:09 | 

あれからダンナからの連絡は一切ない。
ダンナと話しあった直後から、激しい不安感に襲われることが多くなった。
眠れなくなったり、激しい動悸で夜中目が覚めてしまったり。
そして大泣きしたり死にたい気持ちになったり。
もうすっかり良くなっていると思っていたけど以前の私だ。
このところ長男は仕事が遅く、一人になる時間があり、深酒をしてこのまま首をつったら…なんて恐ろしいことを考えてしまう。
でも心配ご無用!
死にたい気持ちが頭いっぱい溢れて来ても頭のどこかで死にたくないという気持ちがちゃんとある。
多分今は気持ちが落ち込んでどうしようもないというだけなのだ。
それでも衝動的になってしまう、自分の人生に嘆き、大泣きしてもうどうでもいいや!辛くてしんどい…って首にタオルをかけようとしてそれでも死んでは行けないってどこかで思っているし、今自分のアタマの中がなんだか変なんだ、とどこか冷静な気持ちもある。
なんとも言い表せないが間違いなく「今の自分はおかしい」のだ。
酔って大泣きしてバカな思いを馳せているうちに長男が帰って来た
何もなかったように笑顔でお帰り!と声をかける。
何もなかったようにだけど「なんだか疲れているみたいだね」と長男は言って部屋に戻った。
私は長男の顔を見て笑ってやっと気持ちが落ち着いた。

もうこんな気持ちになることは無いと思っていたから冷静になってそんな自分に少しショックだった。

だけどこの不安な気持ちが時々込み上げてくるのがよくわからない。やっぱり私は弱い人間なのかも。
ダンナが何も言って来ない、気持ちを何も伝えて来ない、そしていきなり何かいい加減なことを言って困らせてくる。
今度は何を言ってくるだろうか?見えないからこそ不安で仕方ない、そういうことか。
だいぶ頭が整理ついて来た、文章にすることって大事ですね。
仕事もある、お金はそんなにないけど何があっても一人で生きていけると思う、子供達も、まだ次男はやっと転職先が見つかったとはいえ、こっちには戻らないと自分で考えてお金がないなりに一人で生活していた。
仕事も安定しなくて子供達を育てていかなきゃ行けないって言う以前とはもう違う。
なのに以前と同じ不安感に襲われる。
ダンナとか変わろうとするのが良くないのかもしれない。
焦らない、泣いたって落ち込んだっていいんだ、落ち着いたらまた動き出せばいいんだ、
母からメールが来た。
弁護士さんも商売だからね、でもマンションの折半が妥当だとわかって良かったじゃないの、一歩前進、最初はこんなもんと思って進んでみようよと。

母は強し!何かしてやりたいけど何もしてやれなくてというけど味方でいてくれてそんな言葉だけでも気持ちが楽になれた。
有難い。
今は息子達も味方だ。ひとりぼっちの以前とは違う。

気分が落ち着いたらまた歩き出そう。慌てずにマイペースで!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弁護士失敗かな。やっぱり相... | トップ | 建設業2024年問題 働き方改革 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿