はじめに・・・このブログについて
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。
覚え書き↓
2009年11月 ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月 ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月 姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。
もともとこのブログの当初の目的は記録を残す目的だった。
日記を残すことでいつかそれを辿れるかもと始めた。
私はとにかく忘れっぽいもので。
現在非公開にしている記事をひとつづつ読んでは
必要なことをまとめていく。
ところが、意外と過去を辿る作業ってのは辛いものだと知った。
昨日は1時間くらいで中断してどっと疲れてしまった。
体力的にもだけど心のダメージがかなり大きかった。
まだ過去と向き合うのは早すぎたのか?
人から見れば遅すぎるかもしれないけど。
人の脳みそは良いことを覚えていて苦しいことは忘れていくようにできているらしい。それでも苦しみは断片的に残っては時々現れて
人を苦しめるけどそれはほんの一部分なのだ。
ところが過去を辿る作業は忘れていたことをリアルに思い出させてくれるので
物凄いストレスを感じるのだと思い知った。
自分の当時の感情が溢れ出る。
私こんなに苦しんでいたんだ、ダンナ、こんなに理不尽だったんだと改めて思う。
考えてみればこれまでこのブログを見返すことさえ怖くて怖くて出来なかった。
過去を振り返ろうと思い立ったことだけでも私には相当な勇気、凄いことなのである。
ダンナの今後の動き次第ですぐに相談したり行動できるように、
そして今後のために少しでも有利な方向に進めるように、今度こそ心の平和を取り戻せるように…。
旦那から連絡あり。
「こんばんは、お久しぶりです。
おふくろのキチガイが酷くなって困っております。
実はマンションのことですが今査定を依頼しております。
今後そちらに行って査定するかもしれないのでとりあえずお知らせです。まだ机上論の話ですが。」
やっと動き出したようで。
もう前の話し合いから1年以上経つよ〜。
あっ、以前の記事は非表示に。この一連のゴタゴタが終わったらまた公開しようかと。どこで見られるかわかんないからね。
ダンナと姑がうまく行っていないことは息子たちから聞いていた。
私もあの二人いつまで持つかなぁとは思っていたけど。
いきなりの査定の連絡に最初は感情が昂ったけど、よく読むととりあえず査定してみる、的なニュアンスみたい。多分姑に言われて渋々動いているのだろう。
長男にも話したけど長男も冷静、姑は私を追い出したら長男が来てくれると思っているらしいが本人は絶対無理!と言う。
私は近くに賃貸アパート探すつもり、と言ったらそれでいいと言う。また決まったら考えればいいわ〜と。
私が不安にならなくなったのは、山仲間の一言でした。
この間久しぶりに山行で一緒になったAちゃん、
私より2.3歳年上だけど、いきなり、「この間結婚したの」と。Aちゃんはバツイチで10年付き合っている彼がいた、
「入院したら家族じゃないと会えないから私はどっちでもいいんだけど彼が籍を入れたいって」とのろけていた。
彼女はフワフワと男受けする人で好きなタイプではなかったけど、話をしているうちに素敵だなぁ!と思えるようになった。
ちなみにダンナさんはバツ3?!だとか。
いい歳して、恋して一緒にいる人をちゃんと見つけてバツ?だろうが
活き活きと楽しんでいる。
年取るとどうでも良くなるんだよね、二人で楽しく余生を送れることが大事なんだね。
そのAちゃんが私に言った、
「あなたは今旦那さんとどうなの?」
私は今の状況を話した。
そうしたらAちゃんは言った。
「あなたは今の状態で何か困ることがあるの?仕事もしてるんでしょ?」
そうだなぁ仕事もしてるし…
考えてみたら私は特に困ってないんだなぁと。(笑)
「ならいいんじゃない?困ることが何もないならとりあえず今のままでも。また困ったら考えればいいんじゃない?」
そうだよね!なるほど!
ものすごく腑に落ちたよ。(笑)
そうなんだ、私は今は自立しているし楽しいし何も困っていない。
そうかぁ、困ってなければいいんだね、そう言う考え方に妙に腑に落ちたし、人生の先輩の彼女の言葉には本当に重みがあった。
籍を入れたままで困るのは…ダンナが入院したり死んだら対処し、キチガイの姑の世話をすることになるってことくらいかな。(笑)
困ることなんて大したことないなぁ。
逆に旦那は離婚することで孤独になり、寂しくなるんだろうな。そこは男と女の違いだね。
Aちゃんと話して本当に良かった。
自分というものを持っていれば何があっても動じない自分でいられるんだ。
話は変わる、
長男はダンナと同じ趣味があり、しょっちゅう旦那の実家に出かける。姑や旦那の様子を話してくれるのだけど、また姑が私を追い出したい話しを長男に相談するようで嫌がっていた(笑)
もともと姑は神経症的な、モンスターペアレント的な性格で息子達(孫)も困っている。めんどくさいからばーちゃんに会いたくないと。
私は長男の嫁だから、旦那があんな状態じゃなければいずれはあの家に入って一緒に住んでいたかも、と話すと長男でさえ「あの人と生活するのは無理があるよ」と苦笑する。
あの人とは誰も一緒に住めないんだろうな、旦那でさえそう言ってたから。
もしもあの家に入っていたら私はどうなってたかな?心を病んでやっぱり離婚してたかな、
そう思うと旦那が出てってくれたのはラッキーだったのかなと思う。
長男の話によると、今姑と旦那は喧嘩してるそうだ。
いや、よくもまあ家に戻って以来、平和に暮らせてたよねと。(笑)
今までなら旦那はすぐに家を出ただろう、だけど今はバイト生活でお金がないから嫌でもあの家にいるしかないんだよね(笑)
どこにも行き場がないとまたこっちに戻りたいと言ってきそうだ。それも困る。
そうして万が一だけど戻ったとしてもまた出て行きたくなるのがヤツなのだ。
結局、旦那はどうすることもできずに困難からとことん逃げまくる人生だ。
困難といえば…
長男は会社から強制されて今月から週末、自己啓発セミナーに参加しないといけなくなったという。
数年前にその勉強をしたけどどうしても嫌いで修得できず違う部署に移動したという。
でも今回、どうしても仕事で必要で、会社から受けるようにとのことで嫌々受けることにしたという。
数年前にダメだったから自信がないという、だけど今の仕事続けていく上では必要だと。
私は長男に言った、それは親父と同じだよ、困難から逃げてもまたその困難は立ちはだかるよ、それを解決しないうちはいつまで経ってもまたその困難はやってくる。
何度も何度もそういう機会がやってくるってことはその困難を解決することはあんたの人生にとってこの先必要なことかもしれない、苦手かもだけど困難に立ちはだかったほうがいいと。そういうのは運命だから逆らわないほうがいいよと。
長男はやってみる、と。
困難を解決した時きっと素敵な人生が待っていることだろう。がんばれ!長男。
長男が実家に帰ってきたのは姑が私を追い出そうとワアワア言ってた頃だったので、もしかしたらかーさんが追い出されそうだから戻ってきてくれたのかな??
とそう考えたらウルウルしてきた。
でも聞いてみると違ってた(笑)
そのうち帰ろうと思ってたと(笑)一度外に出たのによく家に戻る気になるよねー。まあ、私は何もうるさいこと言わないし、言われたくもないからね(笑)
長男は次男と違って私に甘えることはない。
洗濯も自分のものは自分であらうし、自由に過ごしている。私は当初思ったより気楽に生活していられるし、長男は車で色々連れて行ってくれたり送ってくれたりと逆に優しくてありがたい。
この先ずっと一緒にいるとは思わないけど、まあ、私も息子達に迷惑にならないようにそれでも自由に生きていこうと思う。
旦那と姑はどうするんだろうなぁ?まあどうでもいいけどね。(笑)