扶養の壁178万円に引き上げ
最近ニュースでよく上がっています。
私は引き上げではなく、この壁を無くしてしまえばよいのにとずっと思ってきました。
女性はいつまで夫の下で扶養されるんですか。
妻も夫も同じように子育てをして同じように働く、そんな社会を目指すのに
いつまで扶養の壁に執着しているのか。
中途半端に規制をするよりも、扶養の壁を越えて働く方がずっと良いですよ、
何度か扶養を抜けたり入ったり、そうしてグダグダ言われ続けて結局抜けて
すっきりした私が言うのですから。
扶養範囲の働きでは夫から三下判をつきつけられたら途方に暮れてしまいます。
結局、扶養って夫の下で馬鹿にされながら?仕事をして育児や家事もこなすことを強いられるわけで。(夫さんがかなり人間的に出来た方なら別でしょうけど)
それよりも妻も同等に働いた方がよほど自立して安心した人生を送れると思います。
私は離婚が増えないように、扶養と言う制度を続けているとしか思えないんですね。
男女が平等に働き、子育ても家事も助け合ってやるのが当たり前の社会が来ますように。
最近ニュースでよく上がっています。
私は引き上げではなく、この壁を無くしてしまえばよいのにとずっと思ってきました。
女性はいつまで夫の下で扶養されるんですか。
妻も夫も同じように子育てをして同じように働く、そんな社会を目指すのに
いつまで扶養の壁に執着しているのか。
中途半端に規制をするよりも、扶養の壁を越えて働く方がずっと良いですよ、
何度か扶養を抜けたり入ったり、そうしてグダグダ言われ続けて結局抜けて
すっきりした私が言うのですから。
扶養範囲の働きでは夫から三下判をつきつけられたら途方に暮れてしまいます。
結局、扶養って夫の下で馬鹿にされながら?仕事をして育児や家事もこなすことを強いられるわけで。(夫さんがかなり人間的に出来た方なら別でしょうけど)
それよりも妻も同等に働いた方がよほど自立して安心した人生を送れると思います。
私は離婚が増えないように、扶養と言う制度を続けているとしか思えないんですね。
男女が平等に働き、子育ても家事も助け合ってやるのが当たり前の社会が来ますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます