今日は東京競馬場に行ってきました。今日の東京競馬のメインレースはG3東京スポーツ杯でした。
今年の東スポ杯の優勝馬はコントレイルでした。しかしまあ、すごい時計だこと。JRAは芝コースを磨きに磨いて世界一速い馬場を作りたいようで。これじゃJCに来る馬は0になって当然。どうやらJRAの首脳陣のオツムを交換しない限り、日本の競馬は廃れていくような気がします。
もう1つ頭に来ることがあります。今回の優勝馬コントレイルは矢作厩舎。矢作厩舎だとどんな超一流の馬でも坂井瑠星とか中谷などの弟子を平気で乗せます。この騎手たちが上手いのかと言えば、これがとんでもないヘタクソ。とくに中谷が乗ったら、その馬の実力は半分以下になってしまいます。それでキャロットの会員は何度泣かされたことか。
が、今回の騎手はムーア。外国人ジョッキーです。さらに書くと、コントレイルは個人馬主。矢作は個人馬主には超一流のジョッキーを乗せ、我々キャロット馬には、傍(はた)からみたらどうでもいい自分の子分たちを練習代わりに乗せてるのです。ま、リスグラシューという例外はありますが、この馬も初戦は中谷で惨敗。2戦目で勝ち上がりましたが、そのときも中谷でした。
キャロットには母馬優先権があります。キャロットで牝馬に出資し、その馬が引退→母馬となり、その子がキャロットで募集されると、その母馬に出資してた人に優先的に回すという制度です。私はかつてプルメリアスターという馬に出資してました。前述のリスグラシューの姉です。来年初子がキャロットから募集されるはず。当然私は1口乗る気でいます。
が、この血統、矢作厩舎に廻る可能性大。もし矢作厩舎に廻るようなら、私は絶対に出資しません。ともかくあの厩舎とは縁を切りたいです。
今日本馬場で撮影した我が写真ですが、過半数はボケてました。この時期晴天下での撮影は今回が初めて。
私はかつてペンタックスのカメラを使ってました。この時期東京競馬の芝コースで撮影すると、不思議な現象が起きました。馬の顔が滲むのです。この現象はカメラをNikon D7200に変えると収まりました。が、カメラをNikon D7500に変えた途端のこの現象。原因は何? 来年初夏の東京開催でも同じ現象が起きるのか? なんか嫌だなあ・・・
ちなみに、9月の中山開催ではこの現象は起きませんでした。
今年の東スポ杯の優勝馬はコントレイルでした。しかしまあ、すごい時計だこと。JRAは芝コースを磨きに磨いて世界一速い馬場を作りたいようで。これじゃJCに来る馬は0になって当然。どうやらJRAの首脳陣のオツムを交換しない限り、日本の競馬は廃れていくような気がします。
もう1つ頭に来ることがあります。今回の優勝馬コントレイルは矢作厩舎。矢作厩舎だとどんな超一流の馬でも坂井瑠星とか中谷などの弟子を平気で乗せます。この騎手たちが上手いのかと言えば、これがとんでもないヘタクソ。とくに中谷が乗ったら、その馬の実力は半分以下になってしまいます。それでキャロットの会員は何度泣かされたことか。
が、今回の騎手はムーア。外国人ジョッキーです。さらに書くと、コントレイルは個人馬主。矢作は個人馬主には超一流のジョッキーを乗せ、我々キャロット馬には、傍(はた)からみたらどうでもいい自分の子分たちを練習代わりに乗せてるのです。ま、リスグラシューという例外はありますが、この馬も初戦は中谷で惨敗。2戦目で勝ち上がりましたが、そのときも中谷でした。
キャロットには母馬優先権があります。キャロットで牝馬に出資し、その馬が引退→母馬となり、その子がキャロットで募集されると、その母馬に出資してた人に優先的に回すという制度です。私はかつてプルメリアスターという馬に出資してました。前述のリスグラシューの姉です。来年初子がキャロットから募集されるはず。当然私は1口乗る気でいます。
が、この血統、矢作厩舎に廻る可能性大。もし矢作厩舎に廻るようなら、私は絶対に出資しません。ともかくあの厩舎とは縁を切りたいです。
今日本馬場で撮影した我が写真ですが、過半数はボケてました。この時期晴天下での撮影は今回が初めて。
私はかつてペンタックスのカメラを使ってました。この時期東京競馬の芝コースで撮影すると、不思議な現象が起きました。馬の顔が滲むのです。この現象はカメラをNikon D7200に変えると収まりました。が、カメラをNikon D7500に変えた途端のこの現象。原因は何? 来年初夏の東京開催でも同じ現象が起きるのか? なんか嫌だなあ・・・
ちなみに、9月の中山開催ではこの現象は起きませんでした。