ものすごく久しぶりに天体現象の写真をあげます。現在のブログにしてからは初かな? 本日の皆既月蝕の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/370b853fc2a0a2c1e0fd68c1f3d9838c.jpg)
月蝕が始まったところの写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/77/386bec58f6d364e775f969beaa44b927.jpg)
そしてこれは皆既月蝕が始まったころの写真
この色、なかなかうまく出ませんでした。最初のうちは
露出 1/500
ISO 400
露出補正 -5
で撮影してたのですが、月蝕が進むにつれ撮った写真が変になってしまい、いろいろと補正。最終的にはこれで撮影しました。
露出 1/160
ISO 12800
露出補正 -1
これで美しい赤い月となりました。しかし、900mmのレンズで露出速度1/160。通常これだと手ブレがひどくなるのですが、この写真、あまり手ブレが出てませんよねぇ? 我がカメラには手ブレ補正はついてないんですけど。
さらに時間が進行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/4eb907cbd6d796d19021d80e6c7e11ea.jpg)
この写真の時計で言えば7時の方向に、月の縁に白い点が写ってるんだけど、うまく出てるかな? これ、天王星なんだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/370b853fc2a0a2c1e0fd68c1f3d9838c.jpg)
月蝕が始まったところの写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/77/386bec58f6d364e775f969beaa44b927.jpg)
そしてこれは皆既月蝕が始まったころの写真
この色、なかなかうまく出ませんでした。最初のうちは
露出 1/500
ISO 400
露出補正 -5
で撮影してたのですが、月蝕が進むにつれ撮った写真が変になってしまい、いろいろと補正。最終的にはこれで撮影しました。
露出 1/160
ISO 12800
露出補正 -1
これで美しい赤い月となりました。しかし、900mmのレンズで露出速度1/160。通常これだと手ブレがひどくなるのですが、この写真、あまり手ブレが出てませんよねぇ? 我がカメラには手ブレ補正はついてないんですけど。
さらに時間が進行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/4eb907cbd6d796d19021d80e6c7e11ea.jpg)
この写真の時計で言えば7時の方向に、月の縁に白い点が写ってるんだけど、うまく出てるかな? これ、天王星なんだって。