ノン家の冷蔵庫、2000年の1月から使っていて、もう22年と4ケ月経っています。
ナショナルのファイブドア。

ドアが閉まっているのに、「開いてるよ!」って、ピーピーアラームが鳴ったりしてたので、
新しく、冷蔵庫を買いに行きました。
三菱のフレンチドア。

そんなに、大きな冷蔵庫はいらない

真ん中野菜室を選べたりするのは、やはり大型(6~7人家族用)からになってしまい、
野菜室や冷凍室は、広い方がいいしと、結局、大きな冷蔵庫になりました。

フレンチドアって、なんで、そういうのかな?

って、調べたら、
「本来は、フレンチドアとは、ガラス窓付きのドアを言うそうです。
それが日本の観音開きの冷蔵庫などを言うようになったらしいです。
多分、欧米でガラス窓付のドアが両開き(観音開き)だったから、
日本で両開きのドアのことを言うようになったのでしょう。
なぜフレンチなのかは、フランスでよく使われていたからとかだと思います。」
from YAHOO! 知恵袋
かつては、白物家電と呼ばれていた冷蔵庫も、今では、お洒落なダークブラウンに!
さて、明日は、熊練。

第27回 KUMA CUP として、開催します。
開催場所は、ドッグランてくてくピクニック
奮ってご参加してください。
