ノンママはずっと前から、シャンプーは行きつけの美容室で買っていた。
髪の毛は細くて傷みやすいので、シャンプー後はリンスぢゃなくてトリートメント。
ところが、昨年、たまたまシャンプーをきらして、ノンパパが使っている市販のシャンプー&リンスを使ったら、
リンス後の手触りがなめらかで、お高いシャンプー&トリートメントよりイイぢゃんっ

んで、買い置きのお高いシャンプーは置いといて、市販のシャンプー&コンディショナーにしました。
市販のシャンプー&コンディショナーを選ぶに当たっては、乾燥気味なので、「モイスチャー」がついている物にしました。
だけど、最近、やっぱりなんか髪の状態が良くないので、前から使っていた美容室で買ったシャンプーに戻したところだった。
そんな時に、こんな雑誌をみつけた。
「LDK」
日本初!テストする女性誌新発刊
特別企画 髪にも肌にもダメージレスなシャンプー徹底調査
ノンシリコンがイイというのは聞いた事あったけど、実はシリコンと並んで要注意なのが「洗浄成分」
主な洗浄成分には、洗浄力が強い方から、高級アルコール系、
洗浄力がやや強いのが、α-オレフィン系、酸性石鹸系、石鹸系、スルホコハク酸系、
洗浄力が穏やかなのは、ベタイン系、アミノ酸系。
高級アルコール系の洗浄剤は、洗浄力が高くて頭皮や髪に必要な油分まで奪ってしまい、刺激が強く、
髪のダメージに繋がりやすいと言われているんだって!
そして、ほとんどの市販シャンプーがこのタイプの洗浄成分を使っている。
確かに、市販のシャンプーを使うと、髪のきしみが気になる。
でも、それを補う(ごまかす)成分がたくさん添加されている。
美容室で買っているシャンプー(アミノ酸系)を使っている時は、シャンプー後に髪のきしみは無い。
そういうことだったのか。

んで、この一年間ノンママが使っていた市販のシャンプーはどうなのかと評価を見てみると・・・
洗浄力の強い硫酸系洗浄剤がメイン。 オイリー肌の人以外は要注意って

それって、真逆ぢゃんっ! 名前にモイスチャーシャンプーって入ってるよ。

解析サイトのコメントでは、「ラウレス硫酸、続いてラウリル硫酸アンモニウムと高洗浄力・脱脂力を
ほこる石油界面活性剤のダブルパンチ。さらにシリコン・香料が高配合。
ここまで酷いシャンプーもそうそうありません。」と、酷評。
そうとう気になり、その「おすすめシャンプー解析サイト」を

見てみたら、
各シャンプーの評価をA~Eまで5段階に分けて載せられていたが、このシャンプーは唯一E評価にも入らず論外って。
コレを見る前に、自分で気付いて、元のシャンプーに戻したけど、コレを見たら恐ろしくなりました。
シャンプーしたてなのに、頭がかゆくなったりしたのは、乾燥しすぎて頭皮が悲鳴をあげていたんだと。。
今、使っているのはコレ
美容室で買っているかなりお財布には厳しいシャンプー(市販品の約10倍

)なんだけど、
頭皮と髪の毛にはかえられないからね。