がいしょく日誌。

読んで字のごとし。外食日誌

「放心亭」(神保町)

2020-02-15 19:41:40 | 神保町



62:「放心亭」(神保町)


神保町に来たので前から気になってた「放心亭」へ。







メニューが色々あるが、
この手の洋食屋でオムレツがない。
代わりにロールキャベツと前菜的に放心亭サラダ(ハーフ)を頼む。

まずは放心亭サラダが配膳。





正直、ハーフで良かったと思う。
前菜としてはハーフでちょうどいいぐらい。

続いて、ロールキャベツ配膳。





ロールキャベツ二つで十分、“主”なる。うっすらとタコとサーモンも混ざってる。

ロールキャベツをナイフとフォークで切り一口。

中の肉詰めはまあまあ。
むしろ外のキャベツがタレに染みていて美味い。





これでメイン二つになると多い。

色んなメニューがあるので徐々に試したい。


総合:★★★★
ロールキャベツ:★★★★
サラダ:★★★
メニューの豊富さ:★★★★
雰囲気:★★★★
リーズナブル:★★★★


再訪:「喫茶 ニット」(錦糸町)

2020-02-15 09:55:21 | 錦糸町

再訪:「喫茶 ニット」(錦糸町)モーニングセットA


久しぶりに錦糸町の喫茶店「ニット」へ。





店内は相変わらず朝から賑わっている。

初代のママ、ハーリー・レイスみたいな厨房の旦那、二代目がいる。

二代目がメニューを訊きに来た。ふと見ると、二代目の頭に白髪が見え始めた。
…ともかく、トーストとゆで卵のモーニングセットAを頼む。

BGMはクラシック。何気に品がいい店である。

モーニングセットがコーヒーと一緒に配膳。



あれ、モーニングのプレート、新しくなったかな?

まずはサラダをかたづけて、ゆで卵を食べる。





お、ちょっと半熟。
絶妙である。

トーストはやや薄いがバターが程よく塗られてうまし。






相変わらずのスタンダードな純喫茶店の「喫茶ニット」。
ちゃんと錦糸町の朝の喫茶店ローテーションに入れないと。

総合:★★★★
モーニング:★★★★
コーヒー:★★★
雰囲気:★★★★
居心地:★★★★
アクセス:★★★
リーズナブル:★★★


再訪「珈琲館 紅鹿舎」(日比谷)

2020-02-14 17:50:44 | 日比谷
再訪:「珈琲館 紅鹿舎」(日比谷)
ビーフシチューセット、ゴールデンコーヒー、ブルーベリーパイ


いくら日比谷で映画とはいえ他の店に行きたかったが、14時過ぎるとランチタイム終了で入れない店がある。

そうなるとやはり紅鹿舎である。





紅鹿舎は喫茶店だがステーキはないがある程度の洋食メニューがある。
なので、ビーフシチューセットを。

あとコーヒーのバリエーションがめちゃくちゃある。
なんか変わった物を頼みたいな。
今日はゴールデンコーヒーにするか。



それとブルーベリーパイだ。




まずはビーフシチューセットのアイスコーヒーとサラダが配膳。





このサラダを食べている途中で、ビーフシチュー配膳。意外にも早かった。





まずは一口。





美味いが熱い…。
牛肉やジャガイモ、ニンジンなど具も多いが熱い。





そこでトーストでビーフシチューをディップ。




このパンもトーストじゃなくてロールパンの方が良かったな。

ビーフシチューセットを平らげて、食後のコーヒーとスイーツ。

まずはゴールデンコーヒーが配膳。




すげー、あわあわコーヒー!!!!
こんなコーヒー飲んだことない!!!!

このあわあわの真ん中にクリームがあることでエッグに見立ててるという。

一口。

このあわあわが結構多く、さらにクリームもあるので独特な飲み口。
これは当たり。


続いてブルーベリーパイが配膳。





クリームが半端なく多い。

一口。





ほとんどクリーム。
中の方に行くとアイスがあるがクリーム8に対してアイスとパイ生地で2というスイーツ。クリーム好きならいいかな。

この店は独特なメニューがいっぱいあるので通いつめたいね。


総合:★★★★
ビーフシチュー:★★★
ゴールデンコーヒー:★★★★★
ブルーベリーパイ:★★★
リーズナブル:★★★


再訪:「ビストロ酒場39バル フェスタ」(吉川)

2020-02-14 13:02:36 | 吉川市

再訪:「ビストロ酒場39バル フェスタ」(吉川)
激辛アラビアータ、タン元ステーキ、クリームチーズの女王、ティラミス


昨夜は地元の駅前のバル「ビストロ酒場39バル フェスタ」で飲み。





毎度何なしようか迷う中、激辛アラビアータをチョイス。





それとオススメメニューが豚肉ホルモン系だったのでタン元ステーキを頼む。





ステーキだったら別ブログだったかもしれないが、豚なのでこっちにした。

まず、生ビールが配膳。





ちょっとして通常のアラビアータの3倍は辛いという激辛アラビアータが配膳。





一口。
ほう、この辛さなら美味しく食べれるし、アラビアータ好きとしてはありだ。

が、半分も食べると後から来る辛さで結構参った。
美味しくはあるがとにかく辛い。
都合、コーラローラハイボールを2杯飲んだ。





その間にタン元ステーキが配膳。





が、激辛アラビアータが効きすぎて途中まで味が分かりにくかった(笑)。

まさかの事態(笑)。

バーカウンターの初めてあった客達も楽しい。最近、引きがいい。

落ち着いてスパークリングワインを飲んだり、







クリームチーズの女王を頼んだり、




ティラミスを食べたりした。




あと〆のコーヒー。




基本的にアラビアータは好きなのでまた頼むかもしれないが、出来るだけ後の方がいいかな。


総合:★★★★
激辛アラビアータ:★★★
タン元ステーキ:無効
ティラミス:★★★
飲みとしての楽しさ:★★★★


「下町焼きそば 銀ちゃん 上野広小路店」(御徒町)

2020-02-13 14:19:02 | 御徒町
61:「下町焼きそば 銀ちゃん 上野広小路店」(御徒町)
鉄板ソース焼きそば


午後はTOHOシネマズ上野で映画。
上野とは言っても御徒町になるかな。
その近くに焼きそば屋があったのを思い出した。

ここだ。






入ってみた。
店内はカウンター席のみ8席。





ちょっとネットで調べて分かったが、この店はたこ焼きの「銀だこ」系列のチェーン店だが、この店の店舗はここ御徒町と新宿の2店舗しかない。





今のところはかろうじてローカルフランチャイズだ。


ちょっと迷ったが、







今日はスタンダードそうな鉄板ソース焼きそばと生ビールを頼む。


まずは生ビールが配膳。




しばらくして、鉄板ソース焼きそばが配膳。





ソースの香りがほんのり。

一口。





うん、ソース焼きそば。
縁日の屋台の焼きそば…と言いたいが、
ソースはちょいピリ辛で野菜や肉など具が程よく多目でアクセントになる。
焼きそばそのものもちょうど良いコシ。
屋台の焼きそばよりもさらにスタンダードな焼きそば屋の焼きそば。

焼きそばと言えばボクの地元の吉川に老舗の洋食屋「こはまや」の名物が焼きそばだが、あっちはまろやかな優しい味わいを売りにした田舎の焼きそばで、
「銀ちゃん」のソース焼きそばは下町のお祭り・縁日の焼きそばを少しランク上げさせた言わば都会焼きそば。

これで税込み600円ぐらいだから、牛丼屋の牛丼を考えるとちょっと高め? いや、パスタ屋のパスタがそのぐらいだから高くも安くもないかな。

「お、これなら次は違うメニューも頼みたいな」とも思ったりしたが、そこである疑問が。
なんでまだ2店舗なんだろ?

ひょっとして作る側が大変なのかな? ずっとジュージュー焼きそばを焼いていたし。今、冬だからまだいいけど、夏の暑い時は地獄だね。
それだと客も夏場はあんまり来ないから、店舗が少ないのかな?

いずれにしても、次回は広島焼きみたいなお好み焼きそばを頼みたいな。





これでビールをつけて1000円ちょいならこっちにすれば良かったと後悔しているが、今日はスタンダードな味を知りたかったから、これはこれで良し。


総合:★★★★
鉄板ソース焼きそば:★★★★
メニューの豊富さ:★★★
リピートしたい度:★★★★
リーズナブル:★★★