行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

春真っ盛りの天山に登りました。

2012年05月06日 | 佐賀県の山
              (天山山頂に咲くミツバツツジ)

何かと忙しかったゴールデンウィークも今日で終わり!
最終日くらいは山に登りたい~ということで、なんと今年初めての天山に行ってきました。

全国的には大荒れの天気のところが多かったけど、九州はいい天気でしたね。
皆さんはどんな休日を過ごされたのでしょうか?


車道で見た山肌は木々の新芽や花で黄色や黄緑色に染まり美しい!





山頂は大勢の登山者で賑わっていました。





薄く霞みがかかっていますが、よく晴れて気持ちいい天気です。

          (雨山と八幡岳方面)



下界は初夏の暑さでしょうが、天山山頂は清々しい春の陽気です。

          (脊振山系)



嘉瀬川ダムがはっきり見えます。





彦岳方面の展望もいいですね~






今日は青空に映える若葉の木々を見ながら登りました。

リョウブ



ヤマボウシ



ヤナギの仲間



ミズナラの若葉と長く伸びる雄花



ネジキの葉は少しベージュ色が混じってますね。



カナクギノキは花を咲かせています。



山頂のホウノキはまだ開きかけでした。



アカマツは植栽されたものでしょうか?



白い花を咲かせていた、コバノガマズミ



こんなところで見かけたアクシバ(スノキ科)



ナガバモミジイチゴの花~夏には黄色い美味しい実を付けるんですよね。



登山道に咲き始めたヤマフジ





天空の散歩が楽しい花の季節がやってきました。





足元の小さな花達も気になりますよね。
今はバイカイカリソウとスミレの花盛り
  
          (探さなくても見れる、バイカイカリソウ)




ナガバタチツボスミレとバイカイカリソウとのコラボは色の組み合わせが美しい!




ニョイスミレは大勢で迫ってくるようでした。
  



よく似たフモトスミレは控えめの小ささです。




葉っぱが美しいニシキゴロモ




フデリンドウも多いですね。




ホソバナコバイモちゃんはもうこんな実を付けていました。




天山のシュンランさんはまだシュンですね~




キンランさんは、咲き始め。




もうすぐ山頂付近はミヤコザサの間にミヤマキリシマの花が点在して美しい時期になります。


登るごとに違った花が楽しめる天山、今年は何回登るのでしょう?


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒメナベワリが咲いていました。 | トップ | アケボノツツジとミツバツツ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハナイカダ)
2012-05-07 19:35:53
名前を聞いたことのある花がたくさんありますが、同定できるのは、シュンランぐらいなもので、ほんとにトホホです。

これから、夏の花が次々と咲きだすのでしょうが、春の花が整理できないまま夏を迎えるのでは、もう頭の中がいっぱいになりそうであり、また楽しみにもしています。
返信する
>ハナイカダさんへ (リーフ)
2012-05-07 20:40:40
ハナイカダさん、こんばんわ~

季節の過ぎるのは本当に早いもので、もう初夏になろうとしていますね。

山の花もちょと見ないうちにがらりと変わったりしますよね。

天山も今回登って、次回行くときにはまったく違った花が見れるものと思われます。

まあ~それが楽しみなんですが

>春の花が整理できないまま夏を迎えるのでは、もう頭の中がいっぱいになりそう~
そうですよね。花の種類は多くて、覚えるのは一苦労ですよね。
まあ~少しずつ覚えていきましょう
返信する
Unknown (トマコ)
2012-05-07 21:18:46
こんばんは~♪
天山は、お花も木々も生き生きの季節なんですね。
また行ってみたいな~と、こうして見せて頂くといっそう思います。
木々の新芽はお花の様ですね♪
うす紫色のスミレはよく見かけるけど、白いスミレはポツポツで
こんなに咲いているのは、初めて見ました!
小さなお花に出会いながら歩くって、やっぱりいいな~
もう、ミヤマキリシマが咲く季節になってくるんですね。
あっという間に、初夏のお花の季節になるんでしょうね♪
返信する
Unknown (ワル猫です)
2012-05-07 21:45:14
スミレだ~ 木の花はまったくわからんですが、スミレはなんとなく分かります~
でも、それぞれの細かな品種までは・・・

いろいろあるってことは分かりました~(^_^;)

天山はこれからなんですね~
フデリンドウ、今の季節はフデでいいのかな~ オイドンも見かけましたが、とても小さいリンドウでしたよ~

バイカイカリソウ、写真撮りながらのんびり登ると登山時間もバイカカリソウかも~(^_^;)

返信する
樹木の勉強になりました (マッスル)
2012-05-08 07:39:48
おはようございます

いつも足元ばかり見て歩くので
樹木はほとんど見ていませんでした
なので、リーフさんのブログを見て
こんなにいろんな種類の木があるのかと
改めて驚いています(はい)

でも……、今後も勉強しないかな~??

とうとうコメントメールは読むことができませんでした
申し訳ございません
返信する
初夏の天山 (yan)
2012-05-08 22:45:56
リーフさん、こんばんわ。

私もゴールデンウィークが過ぎひと安心しているところです。 

これからは落ち着いて山野を楽しむことができますので、ウキウキしているところです。

今年なって初めての天山だったとは驚いています。

青葉若葉が美しいですね。

また展望も素晴らしいですよね。思い出しています。

山頂にホウノキがあるのを初めて知りました。今度登る時が楽しみになりました。

天山の沢山の花や樹木をご紹介して頂き有難うございました。 勉強になります。

返信する
>トマコさんへ (リーフ)
2012-05-08 23:34:14
トマコさん、こんばんは。

天山に春が来て、お花の種類も増えているようで楽しみな時期がやってきました。
ぜひおいでください。
出来ればお天気のいい時に展望も楽しんでくださいね。

天山のミヤマキリシマの咲く頃はミヤコザザの中に赤やピンクが点在し、華やかになります。
初夏の小さな花達も咲いていいですよ~
返信する
>ワル猫さんへ (リーフ)
2012-05-08 23:49:21
ワル猫さん、こんばんは。

天山の花が咲き始めて楽しみな季節がやってきました。
今はスミレの種類も多いですね。

今の時期のリンドウは佐賀でしたらフデリンドウでいいのかな~と思います。

>バイカイカリソウ、写真撮りながらのんびり登ると登山時間もバイカカリソウかも~
ギャハハ~そのとおりで、倍かかります~
返信する
>マッスルさんへ (リーフ)
2012-05-09 00:18:04
マッスルさん、こんばんわ~

天山の樹木もいろいろあって面白いです。
これからも紹介していこうかなと思います。

植栽の木も多くて天山の自生の木がどれなのか見わけるのが難しいですが~???

>とうとうコメントメールは読むことができませんでした。
そのうち再度メールをさせていただきますね。
よろしくです。

返信する
>yanさんへ (リーフ)
2012-05-09 00:28:37
yanさん、こんばんは。

yanさんもお忙しいゴールデンウィークだったようですね。
一安心されたことでしょう。

>今年なって初めての天山だったとは驚いています。
新年登山が天山の予定だったのですが、雪で行けずこの日が今年初めての天山でした。

山頂のホウノキ~リーフも今回初めて気付きました。
花も見れたらいいんですが~
返信する

コメントを投稿

佐賀県の山」カテゴリの最新記事