![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6a/03bdf2bb4f37c23aab687c4dcf587e7a.jpg)
(霧の中に咲く八幡岳のオオキツネノカミソリ)
八幡岳のオオキツネノカミソリの咲き具合を見に行ってきました。
今年も雨が多かったので昨年同様花が少ないのでは~と思っていました。
眉山キャンプ場から見た八幡岳の山頂は、雲の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/80/61f2362fd3e652b7cdfb920650f88b61.jpg)
やはり山頂は霧でした。そんな中咲いていましたオオキツネノカミソリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/b3abc40facc1853e7779783c52ed1fa9.jpg)
昨年むき出しになっていた球根は、もとに戻っているようで、
どれもしっかり花茎を伸ばし7~8分咲きの見頃を迎えていました。
こんな素晴らしいキツネさんは一昨年以来かな~それ以上かも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5b/31431ac1aad64e8b6dac4e589bfc862b.jpg)
ここは人も多くなく、静かに鑑賞できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/d8cc1b9849657b27ec4ad0c6469b0002.jpg)
嬉野から来られたというご婦人と遭遇~
ここのキツネさんのこと、あまりご存じなかったらしい。
こんなに美しいのだから多くの人に知ってもらいたいけど、
やはり知る人ぞ知る~がいいのでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/13/eab82b4d602fb199013e332057d36292.jpg)
秘密の花園を抜けだすと咲いていましたラン科の花
コクラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/dbecfab7f605a318be54555294fa95c5.jpg)
オオバノトンボソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/d6ea5edbc25fb3f5732950390fec93ba.jpg)
ネジバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/a9e8c1cf139c7fc8ee165b555ae9594b.jpg)
八幡岳はやはり素晴らしいお花の山でした。(蕨野集落とコオニユリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/eb2222f2e46cb602628b1b290213d765.jpg)
眉山キャンプ場からは黒髪山方面もよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a7/ab3637fa2513dbba0c31b4c7ceb2d667.jpg)
この日はもう一つ、黒髪山系に咲くイワタバコも見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/9b992dd5514f751091f32cb833cca8f2.jpg)
ここは目の前で美しい薄紫の花を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/308c16f717babc0186ee2a5da14bdbae.jpg)
大きな葉っぱがタバコの葉に似ています。
水滴が滴り落ちる、こんな環境が好きなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/7cb070ca863558637b91c73ec3545fcb.jpg)
蕾の株がたくさんありましたので、後一週間ほど先が見ごろでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bb/8f88f9269958407059499e9600855620.jpg)
この付近で見つけたキジョラン(ガガイモ科)の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/5b95a8fa765ea1a5b37b388536a378ab.jpg)
綿毛を付けた種はよく見ていたのですが花は初めてです。案外地味な花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/ddd14ff7c75102bf52e3ebfdf461a5f0.jpg)
八幡岳と黒髪山系で旬の花を楽しんだ一日でした。
八幡岳のオオキツネノカミソリの咲き具合を見に行ってきました。
今年も雨が多かったので昨年同様花が少ないのでは~と思っていました。
眉山キャンプ場から見た八幡岳の山頂は、雲の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/80/61f2362fd3e652b7cdfb920650f88b61.jpg)
やはり山頂は霧でした。そんな中咲いていましたオオキツネノカミソリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/b3abc40facc1853e7779783c52ed1fa9.jpg)
昨年むき出しになっていた球根は、もとに戻っているようで、
どれもしっかり花茎を伸ばし7~8分咲きの見頃を迎えていました。
こんな素晴らしいキツネさんは一昨年以来かな~それ以上かも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5b/31431ac1aad64e8b6dac4e589bfc862b.jpg)
ここは人も多くなく、静かに鑑賞できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/d8cc1b9849657b27ec4ad0c6469b0002.jpg)
嬉野から来られたというご婦人と遭遇~
ここのキツネさんのこと、あまりご存じなかったらしい。
こんなに美しいのだから多くの人に知ってもらいたいけど、
やはり知る人ぞ知る~がいいのでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/13/eab82b4d602fb199013e332057d36292.jpg)
秘密の花園を抜けだすと咲いていましたラン科の花
コクラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/dbecfab7f605a318be54555294fa95c5.jpg)
オオバノトンボソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/d6ea5edbc25fb3f5732950390fec93ba.jpg)
ネジバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/a9e8c1cf139c7fc8ee165b555ae9594b.jpg)
八幡岳はやはり素晴らしいお花の山でした。(蕨野集落とコオニユリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/eb2222f2e46cb602628b1b290213d765.jpg)
眉山キャンプ場からは黒髪山方面もよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a7/ab3637fa2513dbba0c31b4c7ceb2d667.jpg)
この日はもう一つ、黒髪山系に咲くイワタバコも見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/9b992dd5514f751091f32cb833cca8f2.jpg)
ここは目の前で美しい薄紫の花を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/308c16f717babc0186ee2a5da14bdbae.jpg)
大きな葉っぱがタバコの葉に似ています。
水滴が滴り落ちる、こんな環境が好きなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/7cb070ca863558637b91c73ec3545fcb.jpg)
蕾の株がたくさんありましたので、後一週間ほど先が見ごろでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bb/8f88f9269958407059499e9600855620.jpg)
この付近で見つけたキジョラン(ガガイモ科)の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/5b95a8fa765ea1a5b37b388536a378ab.jpg)
綿毛を付けた種はよく見ていたのですが花は初めてです。案外地味な花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/ddd14ff7c75102bf52e3ebfdf461a5f0.jpg)
八幡岳と黒髪山系で旬の花を楽しんだ一日でした。
ネジバナもラン科なのですね~
八幡岳のオオキツネさん、今年はたくさん咲いて良かった~!綺麗です。
以外とたくましいようで、安心致しました。
イワタバコは、毎年見たい花です。どこかで・・
これからまだどんどん咲きますので、機会がありましたら、ぜひ見てくださいね。
独り占め~みたいに見れますよ。
イワタバコもこれから~咲いたら見事かも~
八幡岳、黒髪山:お疲れさまでした。
オオキツネノカミソリ見事な咲きっぷりですね。
コクラン、オオバノトンボソウ、ネジバナ、コオニユリ、黒髪山系イワタバコ…に出逢えてよかったですね。
みんな綺麗に撮れています。素晴らしいです。
佐世保も酷暑ですね。こちらもすごい暑さです。
黒髪山系のイワタバコは、分かり難い所にありましたが、
見つかってよかったです。
株がまだたくさんありましたので、咲いたらきれいでしょう。
写真をお褒めいただいてありがとうございます。
これからも皆さんに喜んでいただけるよう、素敵な素敵な写真を撮っていきたいと思っています。