![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/0fcd001868cac6444ebefe897187be30.jpg)
(神埼、桜街道の桜)
母と一緒に吉野ヶ里公園で開催されている”花とみどりの市”に行った後で、
桜の名所の咲き具合を見てきました。
佐賀の桜の開花は、3月23日でした。
それから気温が低い日が続いていて、市内の桜は咲き進むのが遅くなっているようです。
神埼町から三瀬方面に抜ける県道21号線には、城原川沿いに桜が植えられていて
桜街道と呼ばれています。
山の中なのでまだ咲いていないのかと思っていましたが、佐賀市内と同じように
3分咲きくらいでしょうか!
吉野ヶ里町の100年記念塔の千本桜は、ヤマザクラです。
高速道路「東脊振インター」の入口がある、国道385号線を走り
案内板のある左の小道を登っていくと、早くも満開の桜がありました。
車道の桜は7~8分咲きくらいで、早くも見ごろを迎えていました。
ここはヤマザクラで葉が花と一緒に展開します。
ソメイヨシノとはまた違った趣でいいですね~
記念塔下の駐車場付近は、まだ2~3分咲きかな!
記念塔付近がピンクに染まるのは、もう少し先のようです。
母と一緒なので今日はここまでです。
桜の開花から気温が低い今年は、お花見も長く楽しめそうです。
お昼は神埼町、岩屋うどんの名物「山賊うどん」です。
いろいろな具材が入って、大変美味しいうどんです。
オイドンはシイタケうどんにさせてもらいます(^_^.)
サクラ、今咲いていますね。中には色が違うのもあるから
あれは八重桜系(もちろん詳しい品種は分かりません)かな~と思いながら眺めています。
山に咲くのはヤマザクラ系が多いのかな?それらも全く分かりませんが、わからなくても楽しめますよね~
もちろん分かっていた方が楽しいでしょうけど・・・
岩屋うどんは、大きなシイタケがド~ンと入ったシイタケうどんが有名ですよね。
山賊うどんは、シイタケ、牛肉、ゴボウの天ぷらなどが入った盛りだくさんのお得なうどんですよ~
サクラにもいろいろな品種があるようです。
今日金立山でいろいろな種類の桜を見てきましたよ。
次回