行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

農園~田植えの時期です。

2010年06月20日 | 日常
      (大きくなってきた野菜たち)

梅雨に入って佐賀平野は今、田植えの真っ盛りです。
富士町にある農園の水田でも、体験希望者の家族が田植えをしていました。

田中先生の号令で、並んで~まだまだ~はい、植えて~
     

子供達も、もちろん大人も田植え体験、頑張ってます。秋になったら稲刈り体験もされるそうです。
     

この日は朝から小雨で、マルチの穴からキノコも顔を出すくらい、湿気が多く蒸し暑い一日です。
     

田植えの見学ばかりはしていられない~
ネギとサツマイモの定植、大きくなった野菜の収穫、雑草の草取りと忙しい!
     

キャベツの外葉はバリバリ音がするほど瑞々しいのです。
       

共同で農園を借りているフジさんは赤くなったミニトマトを収穫して嬉しそう。
早速一粒ずつ食べたら、すごく美味しかった~
              

ナスも大きくなってきました。
       

ピーマンもどんどん生りそうで嬉しい!
       

ところで、野菜の花たちを見てみると~結構きれいなんですよ。
ナスとピーマンの花。実の雰囲気がありますよね。


ピーマンが大好きなカメムシの卵~これは切り取っておかないと大変なことになります。
       



倒れそうになるくらい蒸し暑かったけど、収穫できたし満足満足の一日でした。

皆さんお疲れさまでした。フジさんまたよろしく~


今日のおまけ。
農園の近くに植えられていたカラタチの木。枝に鋭い棘がたくさんあります。
実が生っていますが、食べるのではなく、果実酒や乾燥させて生薬にするそうです。
     
葉っぱは特徴のある三枚葉で、葉柄には翼がありました。
        

初めてのカラタチ~なかなか個性的な木でした。



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池のある風景~樫原湿原と作礼山 | トップ | 梅雨の晴れ間のオオヤマレンゲ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
植え付けと収穫 (お母ちゃん)
2010-06-21 16:54:05
リーフさんお野菜収穫時ですね

キャベツもバリバリの新鮮そのもの

野菜の花も主役に持ってくると本当に美しいですよね

>倒れそうになるくらい蒸し暑かったけど

やはり梅雨時山の方も同じでしたね 

お疲れ様でした

新鮮な野菜食卓へ上がったことでしょう 
返信する
農園もまた楽しい! (みーです。)
2010-06-21 16:57:07
暑い中、お疲れ様でした。

そちらの農園はお野菜がみんな元気で、成長が早いですね~

先日頂いたレタスも、とても瑞々しくて、美味しかったです。豊かな食卓

我が家も、農園に草取りでもいきましょう!?
収穫は、間引き大根のみですが・・

カラタチの実は、初めて見ました。リーフさんのことですから、木肌もバッチリ見たのでしょうね~!
返信する
農園よく育っていますね! (kk)
2010-06-21 22:00:36
こんばんは
 リーフさん 色んなことに挑戦してますね!
大きなキャベツいいですね。
ナスやピーマンの花も素敵です。
カメムシの卵ってこんなのですか?私も気をつけなくっては!!
 我が家に昔 梅畑があって、周囲はカラタチノ垣根でした。
とげが痛かったのは覚えていますが、こんな葉っぱだったのですね?
秋には実が黄色くなって、自然薯のツルが巻きついてムカゴを採った覚えがあります。
最近カラタチはありませんね。
返信する
>お母ちゃん (リーフ)
2010-06-21 22:41:06
本当に暑い一日でした。
こんな日は山登りも大変ですよね。

でも収穫できてよかった~

毎日、野菜料理を工夫しながら作っています。
いつの間にかなくなってしまいます。
返信する
>ミーちゃん (リーフ)
2010-06-21 22:52:20
一週間に一度程度しか行っていないので、成長がより早く感じます。
間引き大根の一夜漬けなんかも美味しそうですね。

野菜を作るって楽しいですね。
来年はミーちゃんみたいに、自分で工夫して植えることができるといいんですが!

カラタチの木肌~それが、木々に囲まれていて、
木肌は見ることができなかったのです。
木肌に付いた大きな棘はかろうじて分かったのですが~
返信する
>K・Kさん (リーフ)
2010-06-21 23:13:54
こんばんわ~

はい!農園も楽しいですし、自宅の(猫の額の)畑に数種類の野菜も植えています。
そうそう、今日は自宅で田植えをしました。(保冷箱に~
2~3日前から黒豆の芽が出てきて嬉しくなりました。

カメムシの卵をそのままにしておくと~集団でカメムシになりますので、爆発的に増えていきます。お気をつけくださいね。

カラタチの垣根~侵入を防ぐ目的で垣根にする話は聞いたことがありますが、本当だったんですね。
大事な梅を守る目的だったのでしょう
教えていただいてありがとうございます。

個性的な木ですね~

返信する
田植え (yan)
2010-06-23 21:17:46
こんばんわ。 

なつかしい田植え風景ですね。昔は機械ではなく手植えでした。 私は小学4年生の夏から、手伝いを始めたと記憶しています。

田植えは苦になりませんでしたが、真夏の田の草取りがいやでしたね。

子供たちが体験農園で作物を育てることは、素晴らしいことと思います。

キャベツ、ナス、ピーマン大きく育ちましたね。我が家のも、昨日初めて食べましたが、瑞々しくて美味しかったです。 カボチャ、トマト、トウモロコシ…植えつけていますので、楽しみです。







返信する
お野菜 (とまと)
2010-06-24 12:37:58
リーフさん、今日ブログを拝見しました。^^
掲載ありがとうございます^^
こちらこそ、よろしくお願いします。野菜がまだあって、収穫と思うものの・・・今日消費をがんばります。。
返信する
>yanさん (リーフ)
2010-06-25 14:44:43
yanさん こんにちわ~

yanさんもいろいろな作物を植えられているんですね。
野菜はこれからの季節、どんどん大きくなって、収穫が楽しみですね。

子供達の農園体験は、心に残る貴重な思い出になることでしょう。
返信する
>とまとさん (リーフ)
2010-06-25 14:48:26
とまとさん、初めてのコメントありがとうございます。
これからも何かとよろしくね!

野菜、消費してくださいね。まだまだたくさん生りますよ~
返信する

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事