
(鬼ヶ鼻岩から見た福岡方面の展望)
台風4号が去って行ったあと、最近ご無沙汰だった脊振山系に行ってみました。
椎原西登山口の車道がきれいに舗装されている~と思ったら入口の数メートルだけでした。
この先はでこぼこ道なので、やっぱり歩きます。
この道を歩くのは嫌いじゃない!いろいろな発見があるし、花も咲いているし~
今はヤマツツジが所々できれいです。
オカトラノオはもうすぐ咲きそうですね~
こんなクマイチゴの並木になっている所もありました。
さわやかな味のクマイチゴの実
登山口に着きました。
ここから鬼ヶ鼻岩までは、すぐです。お手軽ですね~(笑い)
ヤマボウシの花びら(本当は総苞片なんだけど~)が散らばっていたり~
ポン菓子をばらまいたようなネジキの花などを見ながら歩きます。
曇り空ながら鬼ヶ鼻岩からは福岡方面の展望がばっちりでした。
脊振山のレーダードームもよく見えます。来てよかった~
山頂付近で咲いていたヤマシグレ
そしてギンリョウソウ~金立山で今年初めてのギンリョウソウを見たのは、
3月のタムシバ登山の時だったよね!
脊振山系はそれから2か月後~それだけ季節が遅いのかな!
下りはすっかり霧の中でした。
山頂の展望は一瞬だったようです。
数年前にきのこが多かったこのコース~きのこの季節はもうすぐ先のようです。
アワタケなど数種類でした。
ここでも見れたイチヤクソウ
お顔を見せてくれてありがとう!
こんな久々の脊振山系でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます