
(多布施川桜道~4月10日の風景)
佐賀は豊かな自然を感じられる街だと思います。
この自然をいつまでも守り続けたいですね。
今年も”佐賀環境フォーラム”の参加者募集の時期になりました。
環境問題に興味がある方、気軽に一緒に学んでみませんか!
”佐賀環境フォーラム”~とは、環境に関する正しい知識を培い、理解を深めて行動に
結び付けてほしいとの思いから、佐賀大学と佐賀市が連携して開催しているものです。
市民の皆さんが佐賀大学の学生さんとともに佐大本庄キャンパスで学びます。
内容~講義・・・・・全12回 各分野から人材を迎え環境について学びます。
現地見学会・・省エネ施設の見学など実際に行って確かめます。
体験講座・・・脊振山系の植生調査などがあります。
講座のスポット受講(興味があるものだけ)も可能です。
締切は5月8日まで~
詳しいお問合わせや申し込みは、”佐賀環境フォーラム実行委員会”まで!
(4月の市報にも載っています)
TEL 0952-40-7203
今年度も5月の講義から勉強していきたいと思っています。
”多布施川桜道”~肥前醤油から石井樋までの多布施川沿い6・5キロは、
自然公園として整備されており、四季折々の花や秋には紅葉も楽しめ、
散策やサイクリングには最適な場所です。

歩いた4月10日は、桜がソメイヨシノがほぼ終わり、ピンクの八重桜や薄緑色のウコンという種類の桜が咲いていました。

周りは佐賀平野が広がり、レンゲ畑も見れました。
子供のころはレンゲ畑で首飾りなんかを作り遊んだものです。

この日は神野公園に車を置いて、往復10キロの散策を楽しみました。
佐賀は豊かな自然を感じられる街だと思います。
この自然をいつまでも守り続けたいですね。
今年も”佐賀環境フォーラム”の参加者募集の時期になりました。
環境問題に興味がある方、気軽に一緒に学んでみませんか!
”佐賀環境フォーラム”~とは、環境に関する正しい知識を培い、理解を深めて行動に
結び付けてほしいとの思いから、佐賀大学と佐賀市が連携して開催しているものです。
市民の皆さんが佐賀大学の学生さんとともに佐大本庄キャンパスで学びます。
内容~講義・・・・・全12回 各分野から人材を迎え環境について学びます。
現地見学会・・省エネ施設の見学など実際に行って確かめます。
体験講座・・・脊振山系の植生調査などがあります。
講座のスポット受講(興味があるものだけ)も可能です。
締切は5月8日まで~
詳しいお問合わせや申し込みは、”佐賀環境フォーラム実行委員会”まで!
(4月の市報にも載っています)
TEL 0952-40-7203
今年度も5月の講義から勉強していきたいと思っています。
”多布施川桜道”~肥前醤油から石井樋までの多布施川沿い6・5キロは、
自然公園として整備されており、四季折々の花や秋には紅葉も楽しめ、
散策やサイクリングには最適な場所です。

歩いた4月10日は、桜がソメイヨシノがほぼ終わり、ピンクの八重桜や薄緑色のウコンという種類の桜が咲いていました。

周りは佐賀平野が広がり、レンゲ畑も見れました。
子供のころはレンゲ畑で首飾りなんかを作り遊んだものです。

この日は神野公園に車を置いて、往復10キロの散策を楽しみました。
今年も環境フォーラム参加させていただきます
いろんな方と一緒に学ぶことは、楽しく勉強にもなります。
いつも 楽しい写真みせて頂いております。
鹿島の御衣黄桜も咲いている頃でしょうか?
みどりの花が珍しいです。
ブログを見ていただきありがとうございます。
今年度も環境フォーラムでお会いできるのを楽しみにしています。
またいろいろ学んでいきましょう。
みどりの桜は珍しいですね!多布施川桜道は、ソメイヨシノから、
八重桜系まで長く楽しめます。鹿島にも緑の桜が咲くのですね~