HDR_nonbe

HDR写真 (ハイダイナミックレンジ写真)を中心に、ときどき(3DCG・建築パース・酒・サッカー・音楽・囲碁)など

経県値&経県マップ

2009年06月16日 10時46分54秒 | ■ その他

四国に弱い、沖縄も未経験。
・徳島:祖谷渓を見てイヤと言い、大歩危、小歩危を見てボケてみたい。
・愛媛:道後温泉に入って宇和島あたりの海産物でたらふく呑んでみたい。
・高知:桂浜で藁で焼いたカツオのタタキでたらふく呑んでみたい。
・沖縄:高校生のとき近くまで行ったのだがまだ日本に返還されてなかった。 マンタとまんたしてみたい。

経県値&経県マップのサイト

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2009-06-22 03:04:18
これは、面白そう!
で、さっそくやってみました。
居住×7、宿泊×37、訪問×3で、192点でした。

四国は旅するにはとても良い土地なので、是非ゆっくり訪れてみてください。
オススメのお土産は、高知のエチオピア饅頭です。
返信する
hiroさん (nonbe)
2009-06-23 00:33:28
おお~、192点、さすがhiroさん。
今までの知り合いでは最高得点です。

四国行きたいなぁ。
この穢れきった人生の贖罪でお遍路さんしたい。
香川県だけはさぬきうろん食いまくりで3回くらい行ったことあるのですが。(笑)

>高知のエチオピア饅頭

うが、なんですか?それは~?
返信する
Unknown (hiro)
2009-06-23 01:28:08
う~ん、さぬきうどんは偉大ですね。
私の両親が香川出身で、自分は岡山生まれということもあって、幼い頃から讃岐うどんに慣れ親しんでいたのですが、ここ10年ぐらいの盛り上がりには驚きます。
私が東京に出た頃は、讃岐うどんの看板に偽り有り!なお店ばかりだったもので、自分で打つようになりました。
最近は、うどん用の小麦粉のブランドやブレンドを変えることで、食感を色々変えるのが楽しいです。

四国は、長年お遍路さんを支えてきた文化や習慣があるので、長旅をしていると、人の優しさが心に沁みてきますよ。

エチオピア饅頭ですが、
エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ(後にボブ・マーリ、というかラスタファリアンが崇めた神=ジャー)率いる、中世同様の武器しか持たない兵が大半のエチオピア軍が、ムッソリーニ率いる近代化されたイタリア軍を撃退した…という新聞記事を読んだ高知の製菓店店主が、あまりの感動にお店の饅頭を「エチオピア饅頭」と改名したものです。
つまり、別にエチオピアとは何の関係もない、よくある温泉饅頭的な味と見た目のお饅頭です。
とはいえ、70年以上の歴史を持つ饅頭ですし、普通に美味しい饅頭ですよ。

長い説明、失礼しました。
返信する
hiroさん (nonbe)
2009-06-23 10:28:54
すげ~、
讃岐うどんDNA充満家系だ。(笑)

今は東京でもそこそこな讃岐うどん味わえますが、
いかんせん、高いでんな~。

岡山は高校時代の友人が住んでてよく行きました。(高校は北海道ですが。)
古代ガラスとかゆうの作ってます。
絵描きもやってます。フレスコが得意みたいです。
その奥さんが倉敷で『フェリシテ』ってゆう喫茶店やってます。

>四国は、長年お遍路さんを支えてきた文化や習慣があるので、

むかぁ~し、『旅の重さ』とゆう映画見てそんな感じ受けました。

しかし、エチオピア饅頭すごい。
何がすごいってふつーの温泉饅頭ってとこがすご過ぎ。(笑)
返信する