
タチツボスミレ いろいろ
スミレはスミレ だけど名前が知りたくて 写真を撮っています 難しいのは スミレの種類の10分の1も名前を知らないのに その中から 無理矢理名前を引っ張り出してくるという...

マルバスミレ
いつも見るのは川の近く マルバスミレ<丸葉菫> 少しピンクで 初々しく 可愛いのだけど 姿勢が悪...

草原のすみれなど
小さな小さな フモトスミレ<麓菫> カヤの藪の中にいました 身長3㎝ 前へなら...

あちこちのすみれ
まだ寒かった時のすみれ アオイスミレ<葵菫> チャームポイントの耳が立ってなかったので 何度も見て確認 ...

シハイスミレなど
葉はあるけれど 花は少なかったヒゴスミレ<肥後菫> フイリシハイスミレ<斑入り紫背菫> ...

ツクシスミレ
ずっとずっと見たかったすみれ ツクシスミレ 少し遅いかもしれないけど なんとか見られるかな~と 行ってはみたものの 姿なし 諦めてその日は終了 翌日違う場所で出会った...

スミレサイシンなど
もう少しだけすみれを・・m(_ _)m スミレサイシン<菫細辛> 図鑑には 大きな葉の先が つまんだように細くなるって書いてあるけど つまんだように・・ねえ? ...

ウスユキクチナシグサ
遠くから見たら 白い花がポカリポカリと浮いたようでした ハマウツボ科なので 半寄生...

オキナワチドリ
まだ第4波と言われてなかった時 オキナワチドリの自生地に行ってきました (沖縄ではありません) 行く前に画像をチェックすると 草むらの中に咲いていて イメトレ完了です ...

春の樹木
苦手な分野 ほらここに咲いてるよと教えて貰って やっと気がつくレベルです さっそく これ何だろう ...