#ニョイスミレ 新着一覧
ムラサキコマノツメと ミヤマツボスミレ
雪国と尾瀬で出会った ムラサキコマノツメ、ミヤマツボスミレ- ムラサキコマノツメは ニョイスミレの品種で「原色 日本のスミレ」には花が淡紫紅色をしていること、また、湿原地帯に多い
目立たない花とアマガエル。
地味で目立たない花 3点 です。クルマバソウ。ニョイスミレ(ツボスミレ)。ズダヤクシュ。...
今週のスミレ
低地のスミレは終盤で、ニョイスミレが主役になりました。-(楽しそうな タチツボスミレ) 今月の初め...
ミヤマツボスミレと 片ヒゲのスミレ
片ヒゲのスミレが写っていた。- ニョイスミレの高山型のミヤマツボスミレは 東北地方では 沼のまわりの湿原に、北ア...
ニョイスミレ(ツボスミレ)&・・・。
ニョイスミレ、花盛りです。ニョイスミレ(側弁の基部に毛がある)。ややまとまって咲いてい...
再び生成系AI
今日は、朝から少し力仕事をしました。この前の日曜日は、自治会の草刈りが予定されていたん...
ユキザサやコウヤハンショウヅルの開花が始まったよ
📷2023年4月20日 ユキザサ(雪笹:ユリ科 マイヅルソウ属の多年草)。 (画像をクリック...
シラユキスミレとウスバシロチョウ、ウワミズザクラ
白いスミレ、白い花、白い蝶-シラユキスミレって、なんと響きの良い名前でしょう。ニョイスミレの白変種です。...
足元も春の花がいっぱい
3月31日に続いて、4月4日、再びK自然観察公園へ花撮りに・・・・・この日もウグイスの...
今季 お初のスミレに会う 2023.03.07
今季2回目のスミレ探しへ-杉花粉は 昨年よりも段違いに多いとのことですが不思議なことに、今のところ 例年に比べて症状が軽い...
基山の花 2月28日
基山では椿があちこちに咲いていました。 グミ まだ小さいです。 すすき 面白