noriba-ba's garden

別世界の住人たち

緊急事態宣言が5月末まで延長になり

まるで出口の見えないトンネルの中を走っているような

いつまで続くかわからない自粛生活に

疲れやストレスを感じている人々も多いと聞く。

そんな中、コロナ関連のニュースで見た

自粛を余儀なくされた全国各地の花の観光地で

せっかく綺麗に咲かせた何万本ものチューリップや

藤棚に見事に垂れ下がった美しい藤の花などが

今まさに見頃を迎えたこの時期に

心ならずも無残にも刈り取られる光景は

いくらコロナ対策とは言え、見ていて心が痛んだ。

ちょうど同じ頃、うちの山庭でも…

色とりどりのチューリップの花が見頃を迎えていて

日々その可愛らしい姿に癒されていただけに

花が刈り取られたというニュースは胸に刺さった。

そんな花仲間たちの悲劇も知らず

のほほ~んと咲くうちのチューリップたち。(笑)

もちろん、花に罪はない。

手塩にかけて育てた花の最も美しい時に

刈り取らざるを得なかった人々も苦渋の決断だ。

悪いのはコロナであって花でも人でもない。

 

こうした巷の状況を見聞きするにつけ

自然に囲まれた山庭はまるで別世界のように感じる。

その別世界にまた新たな住人が加わった。

鮮やかな黄色のラナンキュラスだ。

昨秋植えた春咲き球根の一つだが

葉の形がカエルの足によく似ていることから

ラテン語のカエルranaを語源にして命名されたそうだ。

こちらは古くからの住人のスズラン。

ロクな手入れもせず植えっ放しにしているのだが

今年も一年振りに可愛い姿を見せてくれた。

そして今年も一番乗りで咲いたクレマチスは

真っ白なスノーパラダイス。

クレマチスはいくつか植えているが

なぜか名前がなかなか覚えられず(歳のせい?)

毎年花が咲くたびに過去のブログを見返している。(笑)

もっと熱心に勉強しなければ…。

こっちはバラの一番乗り、アイスバーグ。

気の毒に白い花びらが虫に喰われてしまっているが…

咲いている本人も見ている庭主もお気楽なので

そんなこと気にしない、気にしない。(笑)

こちらは山庭に元から住んでいる先住民。

白い花を枝いっぱいに咲かせているガマズミだ。

一見地味だけど、よく見ると大玉花火のように派手で

職人こだわりの手の込んだ細工が施してある。

トウカエデのハナチルサト(花散里)も芽吹いてきた。

別名メイプルレインボーと言い

新葉の白色から始まって、徐々に黄緑から緑、そして紅葉と

まるで虹のように色の変化が美しいことで有名だ。

そのトウカエデの後ろにデ~ンと立っているのは

昨年初めてその花の存在と由来を知ったウワミズザクラ。

別名ハハカ(波波迦)の木。

その詳細についてはこの記事を…。

古代から皇室の祭祀とも深い関わりのある

そのウワミズザクラの木に

今年も白い穂状の花が咲き出した。

 

この花を見ると昨年の今頃は新元号令和の始まりに

日本中が湧いていたことを思い出す。

そして日本古来の万葉集を出典とする新しい元号の

令和が美しい調和という意味だと知り

誰もが新たな時代の幕開けに希望を感じていた。

 

あれから一年経った今

まさかこんな大変な事態になろうとは…。

ウワミズザクラは去年と何も変わらず咲いているが

人類は見えないウィルスとの闘いで

去年とはすっかり状況が変わってしまった。

やっぱりここは別世界なのだ。

 

そしてこんなところにも別世界の住人が…。(笑)


「ボクもそう思います。ここは別世界です!」

あら、ノラくんもそう思う?

「だって、こうやってじ~っと待ってれば…」

待ってれば、どうなるの?

「ボクのことを大好きなオジサンが…」

そうか、オジサンがノラを好き…なのかぁ~。

「あっ!もうすぐご飯がやって来る!」

オジサン、じゃなくて…ご飯が来るのね?(笑)

「そうです!ご飯が、やって来るんです!」

何だか…オジサンは形無しだね!(笑)

「それに…モッコウバラはキレイに咲いてるし…」

ノラくんは花より団子じゃなかったの?

「もちろん団子が好きだけど…お花も好きですよ!」

へえ~、そうなんだぁ~意外だね!

ノラくん、何の花が好きなの?ねえ、ノラくん!

あれれ…イヤだ、寝ちゃってるの?

厳しいノラ猫の世界で生きるノラにとって

やっぱりここは安心してお昼寝できる別世界らしい。

おやすみなさ~い。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

noriba-ba
男の子です!
Balaton620さん、こんばんは!
以前にもコメント頂いてますよ(笑)いつもありがとうございます!
私の方からも、ハンガリーのバラトン湖の近くの街ケストヘイに滞在した時の思い出が懐かしくて、あなたのブログにコメントを書いたことがあります。
写真だけでなく、最近はお上手なスケッチを楽しみに拝見させて頂いています。
さて、ノラにゃんこの性別ですが、男の子です!
この目ではっきりと見たので…(笑)確かです。
昨年7月頃からすでに10か月経つのに、いまだに一定の距離を保って警戒していますが、テラスで寛いだり、甘え声を出したりと徐々に人慣れしてきているようです。
山の自然の中で暮らす野性的なノラにゃんこなので、実に自由気ままです。でも、それが魅力的なのかも知れません。
これからもノラにゃんこの記事を楽しんで頂けるように頑張ります!
Balaton620
のらニャンコ
初めまして(初めてでなかったらゴメンなさい)、
きれいな庭というか、いままでの記事より大自然でしょうか。 いいですねぇ~。
ところで、のらニャンコは僕と言ってますが、オスですかメスですか?ということがずうーと気になっていました。
うちにも2年ほど前から隣のネコが我が家におやつ(飼い猫だから主食は家で食べているのでしょう)を食べに来ます。 のらニャンコとすごく似ており、但し、黒色もちょっと入っているので三毛猫なんでしょうか。 三毛猫のオスは非常に少ないと聞いていましたので、オス、メスがちょっと気になっていました。 ネコの表情とそうでないか挿入文がピッタリだといつも微笑ましく拝見しております。
今回も有難うございました。 Balaton620
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ガーデニング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事