noriba-ba's garden

自宅のバラが咲いた!

非常事態宣言下のゴールデンウィークが明け

山荘から市内の自宅に帰ってみたら

玄関周りや東側の外壁に這わせたバラの花が

何と、私の留守中に一気に開花していた。

中でも、このピエールドゥロンサールは

外壁一面に長々と誘引した枝だけでなく

玄関ポーチの柱の上から垂れ下がった枝にも

たくさんの美しい花を咲かせている。

これ、全て一本の木から伸びた枝…何という逞しさ!

幾重にも花びらが重なった満開の花も美しいが

まだ白い蕾や開き始めのほんのりピンクの花も可愛い。

このピエールの向こうに見えるのは

明るい黄色のゴールドバニー。

とても香りが良くて

満開に開き切ったら直径10cmもの大輪だが

やっぱりバラは7~8分咲きが美しい。

このゴールドバニーと同じトレリスで咲いているのは

スヴニール ドゥ ドクター ジャーメイン。

咲き始めは深紅に近い色合いだが

咲き進むにつれ紫色が濃くなって来る。

その色の変化も楽しみなバラだ。

このバラの花たちと競うように

玄関周りの鉢花たちもキレイに咲いていて

今、自宅は一年中で一番美しい時期を迎えている。

山庭のバラはまだこれからだが

今年はどんな美しい景色を見せてくれるか…

今から密かに楽しみにしている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

noriba-ba
バラの開花
今年は日本も暖冬だったのですが…我が家のバラは昨年より1週間ほど早く開花しました。ハンガリーはもう少し先のようですね。
カーリーメデンツェという所は残念ながら知りませんが、ヒナゲシの群生…見たいです。
記憶が曖昧なのですが、ケストヘイ滞在時には、バラトン湖や、日本の松の木のある公園(バラトンジョルゥクの展望公園?)、山の斜面にあるワイン醸造所に行った記憶があります。とても牧歌的な景色が印象に残っています。
バラとヒナゲシの写真、楽しみにしています。
Balaton620
バラの季節
立派なバラですねぇ、
私もブログネタにと今年は超暖冬だったので、もう良いかと、昨日、ティハニの近くまでカメラを持って行ってきたのですが、全然咲いていなくて、やっぱりここは5月の下旬以降かと収穫なしで戻って来ました。 でも、花って咲き始めるとパーっと来ますからね、油断出来ません。
ティハニとケストヘイの中間あたりにカーリーメデンツェという所があるんですが、ご存知でしょうか? ピパチ(ヒナゲシ)の群生が素晴らしく、バラ同様、心待ちにしています。 次に行くのは一緒の日になるかな。 Balaton620
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ガーデニング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事