goo blog サービス終了のお知らせ 

高尾典江のひとこと日記

Brasilian music&original
〜音が溢れる毎日になりますように

行ってきま~す

2014年04月26日 13時05分11秒 | 旅ログ
沖縄へ!


神戸空港から初フライト🎶
ソラシドエアーも初乗りです。
写真はスカイマークやけどね。

GWに旅行するなんてこれまた何年ぶりかなぁ。。混んでたら、、と思ったけど、神戸空港は全然大丈夫でした。
早く飛びたいーっ!!
青い海が呼んでいるぅ~
とにかくいい天気で良かった~!!!

と思いきや、今日向かう宮古島は梅雨入りして雨だそうです・・・(泣)

でもとにかく楽しんできま~す。

皆さんも素敵なGWを🎶

最後の日曜日

2014年04月03日 09時32分23秒 | 旅ログ
私がポルトガルを訪れたメインイベント、お店の前夜祭の時、Rui Velosoさんはゲストとしていらしていてその時に彼の曲に日本語の歌詞を付けたものを歌わせて頂いたところ、とても気に入ってくださったんです。
そこで、日本でも歌ってもいいか、もしレコーディングする時があったら歌ってもいいかって聞いたら、レコーディングするならウチで録ればいいよ、と言うお返事が帰ってきてビックリ。。

聞くところによると彼のお家は素晴らしい豪邸らしく、敷地はここから向こうの山の・・・とかいう規模で、広ーいお家の何棟か隣には自分のレコーディングスタジオがあって色んなミュージシャンが訪れてそこでレコーディングした、今もしているらしいのです。
でもまぁ、そんな席での会話なので適当に聞いていましたが、Ruiのお友達でもあるVanessaは絶対実現する!!と、、、。何度かお家へ招かれたことのある彼女は大興奮。

で日にちは変わってコンサートの打ち上げの席で"明日2時くらいにおいで~"、と結局本当に録ることになったのです。
そうなんですが、、翌日の日曜日、お店のランチタイムはパゴージ・フェジョアーダの日ってことで予約がいっぱい、、、Vanessaはとにかく働かないといけないから夕方にしてもらおう、ってことでメールでメッセージを送り眠りについたのが8時。
で、目が覚めたのが13時!!!
ぎゃーーーっ!!!!!

と飛び起きた彼女はパニック、、11時に起きるつもりだったみたい。
で、彼女は私に"Norie!!今すぐパッキングして!!"と。。
私は月曜の朝6時のフライトなので、4時過ぎには空港へ行かないといけないから日曜日は寝ないでそのまま行こうと話していた、Ruiさんのお家に行ったら長くなるかもしれないからお家に戻らない事も考えて~というのです。。

えーーーーっ?!??そんな急に言われても!!!!
でもどうしようもない、私1人で行動することは出来ないんです。とにかくパッキングをしたのですが、、日本に帰って気づいた忘れ物は数知れず、、。でもきっとあのお家では見つからないだろうな、ってことで諦めました(苦笑)

バタバタとお家を出て、家族もみんなでお店へ。みんなでフェジョアーダを食べるんです。
でもそういう予定のあれこれも、ポルトガルへ行ってから最後の日まで前もって聞かされることはなく、その日にその日の予定が決まっていく~という、これがポルトガルスタイル?!ラテン文化スタイルなのでしょうか(笑)

お店では本当はパゴージをしたかったのだけれど、パーカッショ二スト達が出払っていて結局弾き語りのMarceloさんが1人で演奏されていました。
ポルトガルにはブラジル人も多く住んでいて、日曜日にパゴージをしているお店も多いんだそうです。なので、人気のあるミュージシャンはもちろん早くにスケジュールが決まってしまってるんだとか、その辺は日本も同じですね。
Marceloさんだけは最初にブッキングしていたみたい。彼は本当に素敵でした!

ブラジル人の彼は自分で色んな曲も作っていて、アレンジもしているらしく、声もギターも本当に素晴らしかったです。
日本でもぜひ聴きたいい人でした。素晴らしさがポルトガルのカオリーニョ?!、、うーん違うけどそんな感じ(笑)
バタバタバタから少し落ち着いた頃、お店のスタッフでもあるパーカッショ二ストのJeff、弾き語りのRodorigoがパンデイロとトライアングルで参戦。ブラジル人ってホンマ誰でも出来るん?って思わされるくらいエエ感じでした。トライアングルって難しいんですよ、本当に。

そうこうしているうちに時間は過ぎ、、Ruiさんとの約束はちゃんと夕方になったらしく案外のんびりとしていたので、ようやくこの時とばかりにお土産を買いにスーパーへ行けることが出来たんです。
でも時間がなくてホント思ってた物が買えなかったのが残念。
と言いながら頼まれていたポートワインはGETしましたが、さてさてイケてるやつなのかどうでしょう。。。

さてさて、、前日の打ち上げが終わったのが朝の7時。
Ruiさんもどれだけ飲んだかわからないくらい召し上がっていたのでかなりお疲れだったみたい。夕方5時くらいにようやく起きた、との連絡があり、、、。結局お家に伺ったのは夜7時くらいかな。
お家は本当にすんごい豪邸でした!!!!
お出迎えにラブラドールが2匹。

ご挨拶もそこそこに、オペレーターが帰るので録るならもうスタジオへ、、って事で違う棟にあるスタジオへ。
これまた大きなミキシングルームに大小のレコーディングルームが、、。
その一つに通されて、さっさとセッティングされ、ちょっとテストしてはいどーぞ!って感じで(笑)
オペレーターさんはあっという間にCDRを焼いてくれて、次の仕事へと帰って行ったのです。
で、Ruiさんは
はい、じゃあ飲もうか、、って(笑)

広いキッチンでチーズのあれこれとオリーブ、ハムと、赤ワインを。
遊びに来ていたピアニストのManuelさんと一緒に4人で酒盛りが始まったのです。
そう、レコーディングっていうメインはこれだったのか?!(笑)

そこからは何本空くんだ?!という赤ワイン。
でも本当に思った。体格が違う。RuiさんもManuelさんも大柄でオペラ歌手みたいな胸板の厚さ。喋るときももちろんお腹から話してるのですんごい響くし、こりゃ、お酒の分解度も違うよね、って。肉も食べるよね、って。
どんどん空くワイン。
気分良くなっていくRuiさん。
ブルース好きな彼はギターでセッションしようとばかりに弾き始めた。私にも促す、、でも私はブルースなんて弾いたこともないっ!!でも彼は止まらないからなんとか3つか4つのコードについて行くけど・・・(苦笑)
Manuelさんもピアノで参戦。
もう笑うしかない、、
で、今度は大音量でDVDをかけながらそれに合わせてのギターソロ!!
えーっと誰のDVDやったかなぁ、、アメリカのカントリー人達っぽかった。

本当に彼は少年みたいな感じ、、むっちゃ赤ワイン好きやけど。
どんどん空くワイン、、5本は空いてた。

で結局Ruiさんのお家を出たのは朝の4時。"大丈夫、20分で着くよ"と言いながらようやく送り出してくれました。

本当、パッキングしといてよかった(笑)

そこからすっ飛んで空港へ。
運転しながらVanessaが"Norie さっきのCD聴かせて~"
あああーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!

譜面の束ごとRuiさんのお家に忘れて来たぁーっ!!!

Nossa!!!!
で、、大笑い。
最後までなんかやらかす私です。
Vanessaのお家では夜中にバスルームでこけて笑われるし(笑い事やないけど、笑うしかなかったっす)、浴衣着てコンサートへ行くときにリスボンの石畳の坂道で滑り落ちそうになって笑われるし、、。
まぁ、なんだかんだやらかすのはどこへ行っても変わらないってことやね。

ギターも預けないと行けないから時間がかかるから引き返してる時間はない。
CDと譜面の束は送ってもらう事にして、そのまま空港へ。
バタバタで到着してbagageを預けようとしたらトランクが重力オーバーでパッキングし直しーー!!あぁっ、、、、4キロもどないして減らすねん?!
ワインは持ち込まれへんし、、、でもなんとか手荷物にあれこれぶち込んでOKとなり、ギターも無事預けて。。

この10日間ほとんど寝てないVanessaはもう倒れそうだった、今日月曜日は待ちに待ったようやくのお休みだからゆっくり寝る!!って言いながら、私も相当ヘロヘロだったので飛行機で熟睡できるよ!って二人笑いながらハグして別れたのでした。

本当に最後までバタバタの日々でした。
思い返しても、同じことをもう一度、、、は絶対無理(笑)

色んな経験させてもらいました。
楽しいポルトガルでした。
お世話になったみんなに、ありがとう~!!!!です。




ポルトガル観光

2014年04月02日 06時25分59秒 | 旅ログ
やっぱり時差ぼけ?!12時には眠くなったので時差ぼけ解消できると思っていましたが、日本に帰った途端花粉症の症状が現れて鼻が詰まって起きる、、という残念な目覚めとなり、鼻水が止まらなくなり完全に起きてしまったのでブログでも書こうか、と(笑)


今回唯一ポルトガルを観光できた金曜日。
Vanessaの古くからのお友達のPedroさんに綺麗な街へ連れて行ってもらいました。
Sintraという昔王宮があった~世界遺産にも登録されてるみたいでした~街並みはとっても可愛くて綺麗で。せっかくなのに写真を撮るのをすっかり忘れててかなり残念。。
リスボンから西へ車で20~30分かな。
観光地らしくお土産もの屋さんもホテルもあちこちにあって、街並みがやっぱりヨーロッパ。最高の景色でした。

そこからユーラシア大陸の果て?!ロカ岬へ。
ずっと雨だったり曇りだったりでしたがこの日だけはいいお天気に恵まれて本当に良かった。岬から目の前に大西洋がとどーんと広がって海岸に打ち寄せる波が勢いがあって、風の音と波の音と素敵な景色。。。うーん、これは恋人と来たい場所ですね~(笑)



そこからしばらく走って森の中のレストランへ。
そこからも大西洋が眺められ、森の中のテラスで食べられるのですが、鳥の声も聞こえて本当に素敵。赤ワインを飲みながら景色を堪能~!でもやはりいいお天気とはいえ、寒波のおかげでテラスには寒過ぎて長くはいられませんでした、、


暫く行くと


Pedroの手の先が先ほどのロカ岬
夕暮れの景色はまた綺麗~




展望台からはCascaisのビーチが見えます。海岸沿いに沢山のビーチが点在していて、夏は凄い賑わいだとか。海岸沿いに街並みがサルバドールみたいでなんか懐かしかったです。夏が恋しィ~って感じ。
雰囲気は全然違うけど、関西でいう和歌山の白浜みたいなとこかな。

そのCascaisの海辺のBARから。



今回はポルトガル料理らしいものをほとんど食べてなかったので、バカリャウとかエビとかムール貝とか!!魚介が食べたいっていうと連れて行ってくれたレストランで。写真は結局タコをオーダー。バカリャウはいらないって。もう食べ過ぎて嫌なのかな??そしてやっぱり男は肉が好き、ってことでお肉もオーダー。
でも残念ながら、あまりに一皿が大量過ぎて2人では2品でお腹一杯、、、もっとあれこれ食べたかったけど本当に残念過ぎでした、、、。
そしてこの日も9時にはお店に戻らなくてはいけなくて、ゆっくりデザートを頂く時間もなく飛び出したのでした(苦笑)

本当にちょっぴりですが観光できて良かったです~。車でないとこんなに早くぐるっとは巡れないから。
3年前にポルトガルに来た時にはリスボン市街地いっぱい観光しました。ポルトへも足を伸ばしてポートワインも堪能したし。今回はまた違うポルトガルを味わえて満足~!

でもポルトガル男性にはお気をつけくださいませ。
本当に手が早い?!口説かれる、口説かれる、、!!!!
日本に旦那がいると言っても、"ここはポルトガルだから、Grande Beijoだけだから"、と言う。。Grande Beijoとは文字からも分かる?
ご挨拶のほっぺにキスならみーーーんなするけど、そんなん、好きやなかったらしたいわけ無いやんかーーー!!
まぁポルトガル男性だけやないか、日本でもおっちゃんはみんなそう?!?(笑)
でもGrande Beijoはないなぁ・・・

"Norie, 古い友達だから大丈~夫、楽しんで来て~"と言うVanessaの言葉通り確かに優しくてイイおっちゃんやったけどホンマ気をつけなあきません。もちろん上手く断れば諦めるんやけど、何回も挫けず押しが強くてホンマにコントみたいでした。後でVanessaと"やっぱりポルトガル男やなぁ~"って一緒に笑ってたけどね。


この夜もお店は満席、、この日のアーティストは今はポルトガルで流行ってる音楽のカバーをいっぱい演奏してたみたい。お店は超盛り上がってて。。
私も歌って・・・金曜の夜はやっぱり長い夜でした。

怒涛の毎日

2014年04月01日 11時55分17秒 | 旅ログ
無事帰国しました~!!!
本当に楽しかった、怒涛の毎日でした。
最初は毎日の内容が濃すぎて3日目で後7日も大丈夫かな??と思っていましたが、終わってみればホントあっと言う間の怒涛の10日間でした。

毎日お店で演奏してブラジル人の沢山のミュージシャンと出会えて、本当に面白かったです。もちろん母国の音楽やからもちろんなんやろうけれど、グルーヴってやっぱり血?!って思うくらいなんとも言えない気持ちよさがあってそれが本当に自然なんですよね。
きっとポルトガルでこんなんやから、もちろんブラジルにはこれがグルーヴだっ!!っていう人だらけなんやろうな~って思いました。


土曜日にはポルトガルの歌手、RUI VELOSOさんのコンサートに行ってきました。
ポルトガルで知らない人はいないっていう、4000人収容のコンサートホールは満席、1ヶ月前にSold Outだった、、っていう。
ヒット曲だらけなんです、ほとんどの曲をみんな一緒に歌ってました。
彼はポルトガルの音楽、ブルースやカントリー、色んなジャンルのスタイルの曲があって面白かったです。ステージ後半にはアレンテージョの伝統音楽のコーラスグループが登場して一緒に。
これがまた鳥肌ものでした。
9:30からスタートしたコンサート、たっぷり聴かせてくれて、アンコールも沢山。終わってちょっとうだうだしてたからもう1時!!なんとこの日夜中からサマータイムが始まって今は2時になるのよ、だって。。なんかおかしくなりそうでした(笑)

コンサートが終わった後、打ち上げにVanessaのお店へ来る~とのこと。私たちは一足先に帰って。。
打ち上げがスタートしたのが3:30?ポルトガル人はワインが大好き。だって美味しくて安いもんね、、20人くらい集まったみーーーんな飲んで、飲んで、飲んで!!!
私がそこで演奏したらお返しに~とアレンテージョの歌手の人達(8人?10人くらいいたかな)が歌ってくれたんです。
ハーモニーと声の響き、リズムの感じがタンゴ?スペインの何か??もう本当に鳥肌もんでした。お祖父ちゃんから息子へ、そのまた息子へ、と伝えられる音楽で本来は譜面はないけど今はあるんですって。それからこれまた伝統として、女性は受け継げないんですって。でも今は女性のグループもあるんですって。
1番高いパートを歌っていた男の人、若く見えたからいくつか聞いてみたら17歳だって!!!!彼のお父さんもこの音楽の歌手だけど、今日はいない、って。
日本の民謡とかもおんなじなのかもしれないけど、やっぱり伝統ものって凄いね。

結局その日は朝7時まで飲めや歌えや、、で、帰ったのは8時?!?
本当に濃くて楽しい日々でした。

最後の日もまた濃くて、、、
それはまたこの次に。


15時間半の飛行機でクタクタなんだけど、なんかしんどすぎて眠れない?!でも眠い!!!今寝たら完全時差ぼけになるから寝たらあかん!微妙、、、
とにかく今日はゆっくりしまーす!

Família

2014年03月28日 15時55分06秒 | 旅ログ
ブラジル人ファミリーだからなのか、この家族がそうなのか、ポルトガルでも同じなのかはわからないけど。

数年前にブラジルへ行った時にも思ったけれど、家族が寄り沿っているというか、繋がり方が日本人と違うなぁって凄く感じます。

私がベットルームでギターを弾いていたら、一人、また一人、、と入って来た。幼稚園くらいの女の子もオモチャを持って来て床で遊びながら、、結局全員狭い部屋に集合して私が弾くのを聴いて、もっと、もっと、、と言う。
みんなでああだこうだと言いながら集まって聴いている。

大きい子供が小さい子供の面倒を見るのは当たり前で、親が働いているからか簡単なご飯は子供がアレコレとするし、、なんだろうなぁ、文には書けないなんとも言えない空気というか。。関係というか。。

今日はテストがある、と言っていた17歳の息子くんは母さんがどうしても今日中にーという仕事のお手伝いをしてテストには行かない、とか。。これって日本では信じられないけど、こんなものなのかな(笑) ビックリするようなことも、いいなぁ、と思うことも沢山あります。



日本の味

2014年03月27日 12時55分14秒 | 旅ログ
昨日のお昼、どうしても味噌汁が飲みたくなった。
居候先のVanessa宅には時おり日本人が出入りしている、台所にだしの素と味噌を発見したのでお家にあった野菜で味噌汁を作った。賞味期限切れのカットワカメも役に立った(笑)
恐らく帰宅は深夜になると思ったので帰ってからも飲みたかったから、お鍋にたくさん。
昨夜は結局4時に帰宅、変にお腹が減っていたので温かい味噌汁を~と思って台所を覗くと跡形もなくなくなっていた(笑)

今朝、お早う~の挨拶の時に味噌汁は好き?って聞いたら大好き!昨日は全部食べちゃった~!やって。
このお家は6人家族、みんな好きならそりゃなくなるよね。
知らなかった、、、やっぱりアミノ酸の旨味はどこの国の人にも受け入れられるのか?!?
まぁ、だしの素しかないから残念やけど。。それでもここでは十分。

私が到着したのが土曜の夜中、日曜にみんなとのんびり過ごしたもんだから知らなかったけど、このお家の大人たちはみーんな働いていて平日夜は8時とか9時にならないと帰ってこないらしい。。
だから今日はお家のみんなのためにご飯を作ってみようかな、と、昨日の夕方お店へ着いてスタッフが開店準備をしている間に私はスーパーへ行って食材探し。

外国のスーパーって本当に楽しい!!
色んな知らない食べ物がいっぱいあるし、こっちのお肉や魚、チーズ、パンの売り場は本当に魅力的でたまらない。
どれも試してみたいけれど、迷いすぎるくらいたくさんあって選べない(笑)
どんなメニューにするか悩んだ結果、これも日本の味?!ハンバーグにすることにした。これなら子供も大人も大丈夫じゃない??

朝、お腹が空き過ぎて起きたのをきっかけに朝の8時からハンバーグ作りがスタート。
自分が作る時はせいぜい400g? 2人分ならその半分くらい、、1kgもミンチを買ったことないし、1度に作った事もないし、、笑いそうになる量でした。

お味噌も今度は大きなお鍋にいっぱい作ってみました。

10時にようやく出来上がり~。大きなフライパンに2つ、、、でも食べたらあっという間だろうな(笑)



使い慣れないキッチンで作るのはさすがに疲れました、、ウチには普通にあるザルがなかったり、普通の包丁もないし。やっぱりこっちではナイフ型の小さいので切るんですね。
お味噌を味見して、もう一寝入り(笑)


今日はいい天気。
私が冬を連れてきたらしく?!すんごい寒いけど、今日も頑張るぞー!!


今夜は

2014年03月27日 00時23分51秒 | 旅ログ
今日のアーティストはSerginさん、弾き語り。
彼は器用過ぎる?っていうくらい?声はもちろんのこと素敵やし、ギターも細かく上手。ブラジル人魂ってなんでこんなにバッチリになるんやろう?!!?って感じ。
ドラマーじゃなくて本来彼はパーカッショ二ストのJEFFもすっごく鋭い感と気持ちが熱い。
"雪"もやってもらったけど、1度も譜面も見ずにぐっと熱く叩いてくれます。

素敵な人はいーーーっぱいいるね!

coxinha!

2014年03月26日 08時46分49秒 | 旅ログ
たまらなく美味しかった~!
昨日のおつまみで貰ったcoxinha~コッシーニャ。bacalhau(干し鱈)を使ったコロッケ、でいいのかな。
bacalhauがとっても美味しいんです、絶対食べるメニュー。coxinhaはおつまみとしてもおかずとしてもバッチリ。
色んな揚げ物おつまみがあってやっぱり食べちゃう。
美味しいからつまんじゃう。。

食べるのに夢中でやっぱり写真を忘れた、、、撮れたの初日だけやった(笑)

ただ、そろそろ緑の野菜が恋しくなってきました。。
フレッシュで美味しいサラダが食べたい~!

どこへ行っても食べること大好きな私。水もあたらないし、何でも美味しくて困ります、、、(笑)
今度は美味しいもの、撮ります~!