少し前ですが、株式会社シティコネクションより、「スチーム・ハーツ & アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ サターントリビュート」「ファーランドサーガ I & II サターントリビュート」が発表されてましたね。
奇しくも、全てTGLが関係してますね。TGL自体は、今ではゲームには関わっておらず、エンターグラムに引き継がれたとか。
「スチーム・ハーツ」は、PC98版でしか遊んだ事が無く、PCエンジン版・サターン版ともに遊んだ事無いんですよね。今更遊びたくても、どちらも中古価格がゲームハード1台買えるくらいの値段してますしね(PS5関連除く)。
そんなサターン版が、現行ゲーム機で遊べるのは楽しみ。PC98版からエロ要素は無くなっているのでしょうけどね。
「ヴァリアブル・ジオ」も同様に、PC98版のみプレイ。PCエンジン版・サターン版の中古価格はそれなり。シリーズ2作目の移植はプレステのみ?のはずなので、今回サターン縛りをせずにプレステ版2も収録して欲しかった気がしないでもない。
儂的に、オリジナルの「ヴァリアブル・ジオ」は、スプライトがなくアクションゲームが不得手なPC98にしては頑張っている、という程度の認識しか無く、格ゲーとしては思い入れが少ないんですよねぇ…。同じPC98の格ゲーとしては、「人形使い」シリーズや、「クィーン・オブ・デュエリスト」シリーズの方を長く遊んだ記憶。
同時期、友人宅で遊ばせてもらったFMタウンズ版「あすか120%」(否エロゲー)を、羨ましく思ったのも良い思い出。
後年、リサイクルショップで見かけたX68版を衝動買い。
このシリーズも、コンシューマ版が現行ゲーム機で復刻しないかと、微かに期待してたり。やはりこちらも中古価格が高騰してるんですよね…
「ファーランド」シリーズは、PC98で「ファーランドストーリー」シリーズは追いかけたが、それ以降は未プレイ。
何本くらいシリーズ作が出ているのか把握出来ていないので、全て一本にまとめて発売してくれないかと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます