出演◼私◼長女◼次女
プランターに蒔いたビーツの種が30㎝位になったので、根本辺りの土をそ~っと手ではいでみると、なんとなく丸い塊があるような???
ロシアがウクライナに侵攻する前
寒い季節にボルシチが家で飲めたなら・・・😍
赤いスープが並ぶお洒落なディナーを夢見て種蒔きしたが、寒い時は成長が遅くてボルシチには間に合わず、暖かくなって残りの種を蒔いたら成長が速くてどっちが先の手だかかわからない💦
種蒔き後
そういえば、この手のものはうまくできたためしがなかったんだった😨
ラデッシュも何回か挑戦したけど根っこに実がならず、落花生も収穫してみたらついてるのが数個で、これをどうやって食べろと???(笑)
葉っぱはいい感じに育っているのだけど根っこに実がつかない😕
なんで??肥料???
今度はどうだろう?
土の中で育っているだろうか?
葉っぱは収穫目安に成長しているのだけど・・・
収穫が遅れるとすがたつというし・・・
よし収穫してみよう!
大きく成長している物だけ収穫してみると・・・
やっぱり〰️
私が育てるものなんてこんなもんです。

実らしきものがついているのは1個だけで、なりかけが2個。
掘るの早すぎた?
土に戻す?
戻しても大きくなるかわからないよね・・・
よし、食べよう!
まずは生野菜に根の部分を細く切って彩りに入れてみました。
次は葉と茎をさっと茹で新玉葱やエノキ等冷蔵庫の余り野菜で炒めてみました。下茹でしたお鍋のお湯が真っ赤、それでも赤く色が出てくるので、一緒に炒めた野菜が赤く染まり白い物がピンク色💦見た目がちょっと慣れない色なので、食卓に並べると「これは何?」「何の色?」と子供達から質問が来ました。「これはのりとん菜園のビーツだよ!ビーツで玉葱もエノキもビンクになっちゃった💦」パッと見がイカを炒めた様です。

正直あまり食欲をそそる色ではなかったので、あ〰白い野菜を入れるんじゃなかった〰と後悔したのですが、食べるとビーツの葉と茎に癖はなく、玉葱は軟らかく美味しい季節なので、やはり入れて正解👌「美味しい!美味しいよ!食べな!本当に美味しいから…」
オリーブオイルと塩コショウで炒めただけのシンプルな物なのですが、ほんと美味しくて、家族もトングで小皿に取ってお代わりをして食べてくれました。
翌日はとっておいたビーツの根の部分を使ってボルシチを作りました。
根の量に対してスープの量が多いので、赤が薄いです。
ボルシチといっても、コンソメスープに牛小間、玉葱、じゃがいも、人参、カリフラワー、ブロッコリー、トマト、セロリ、キャベツ等あり合わせの野菜を入れて煮込んだほんの自己流。食べるまで蓋をしておいたら、緑の葉物の色が悪くなってしまったのが残念⤵
もう少し色が濃い赤で、緑がきれいで、サワークリームでもあれば、本格的に見えたのに…


「今日はボルシチだよ~」
「え〰っ、ロシアかよ!」「プーチンかよ!」
「ブ〰ッ、残念でした、ロシアではなくウクライナの料理でした」
「そうなんだ~」
「はい、ウクライナの平和を願って食べよう!」
「いただきま~す」