![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/965497f82737d2149346e57ada914851.jpg)
当たり前のことですが、同じ家に育った姉妹でも性格が違います。
2人とも、もういい大人。
それぞれに助けられることも多いですが、いくつになってもそれぞれに怒りたくなることもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/e99d44afde6688e367bbfac0ad32df06.jpg?1739250957)
こんなふうに香りに包まて生活している人もいるのでしょうねぇ。
「少なかったから買ってきたよ〜」と、手洗い石鹸や洗剤を買って帰ってくるのが長女。トイレに入って「いい匂い〜」って思うと新しい芳香剤に交換してくれてあります。
助かる〜って思いますが、稼いだお金を遣ってしまって貯められないタイプ。
そんな長女が買ってきてくれたランドリンという柔軟剤のウーロンティーの香りに幸福感を感じています。
最初「柔軟剤を変えてみたよ〜ウーロンティーの香り〜嗅いでみて〜」って言われた時
「はぁ〜ウーロンティー?」
見ると女子ウケしそうな容器にラベル✨おしゃれです。
匂いを嗅いでみると
「へぇ〜ホントだ!紅茶の香り〜」
私じゃあおそらく買ってこないだろう柔軟剤。私の目に入らないような定番の棚の隅の方や一番上辺りに並んでいそうな柔軟剤です。他にも色々な香りがあって、1番人気はクラシックフローラルだそう。ティーフレグランスシリーズとしてウーロンティー以外にもホワイトティーやアールグレイティー、ダージリンレモンティー、グリーンティーがあるようです。
柔軟剤の香りっていうと、フローラルとかシトラス、キンモクセイみたいなのがなんとなくの定番で…。
洗濯物が紅茶の香り?
ん~~っ、どうよ〜?
紅茶の香りは好きだけど洗濯物っていうとなんだか???
イメージがわかないような〜?
だけど、柔軟剤の香りが変わると気分って変わるものなんですね。
それまで使っていたのがレノアのフレッシュグリーンの香りだったので、匂いが明らかに違います。
新しい柔軟剤に変わったら…
洗濯機に洗濯物を入れて柔軟剤を投入口に注ぐ時〜☕
洗い終わって洗濯物を洗濯機から出す時〜☕
干す時〜☕
取り込む時〜☕
ぷぅ〜んと漂うウーロンティーの香りが、なんだか温かみがあって、幸せを感じてしまうのですが💞
昨日も…
チャンチャランチャ〜🎶
チャンチャランチャ〜🎶
洗濯が終わったけど…
寒くて部屋から出たくな〰い
寒いから干しに行きたくな〰い
しばらく心の葛藤
よし!
扉の向こうは極寒、気合を入れて洗濯機のある脱衣所へ…
う〰寒い〰体に力が入ります。
洗濯機の蓋を開け中から洗濯物を1枚ずつ取り出すと、洗濯物からぷぅ〜んとウーロンティーの香りが〜
洗濯カゴを持って階段を上がっていくと、ぷぅ〜んとウーロンティーの香り〜
温暖な静岡とはいえ寒いものは寒い。
う〰外は寒いな〰
風が冷たい〰
体に力が入って動きがガチガチ。
でも、カゴから洗濯物を1枚取り出しハンガーにかけようと思ったら、ウーロンティーの香りがぷぅ〜ん。
いい匂〜い!
なんか気分が落ち着くような〜
よし、干すか!
なんか活力が湧いてきました。
ひょっとしたらこのウーロンティーという香り、メーカーの狙いとは違うと思いますが、食いしん坊な私に合ってる?
私は花よりだんご派なので、観て楽しむ植物系の香りより食して満たされる香りの方が性に合っているのではないかと悟った次第です。
改めて紅茶の効能を調べてみたら、私が書いたことがまんざら嘘でもないようなことが書かれていました。さすがに匂いでコレステロール値は下げられないでしょうけど、匂いだけでも集中力を上げたり、眠気の軽減、リラックス効果は望めそう。
実はもう何回か詰め替えを買っているのですが、「柔軟剤、少なかったから買ってきたよ〜。洗面台の下に入れとくからね」というと、長女が「別にこれに拘らなくてもいいのに…」と言います。「あっ、そうなの」と言いながら、実は私の方がハマってる。
柔軟剤以外にも、ファブリーズのような空間や布製品などにまくスプレータイプのファブリックミストや吊り下げて使うペーパーフレグランス、アロマキャンドルやディフューザーがあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/e99d44afde6688e367bbfac0ad32df06.jpg?1739250957)
こんなふうに香りに包まて生活している人もいるのでしょうねぇ。
憧れる〜
アロマキャンドル✨
ディフューザー✨
オシャレだわ〜憧れる〜
でも今のライフスタイルを考えると🤔アロマはちょっと…。
とりあえず柔軟剤の香りで楽しみたいと思います。
でもめっちゃ気になります!!
「グレープフルーツの香りをかぐと痩せる」と聞き、昔うちのチットがよくかいでいましたが、逆に食欲をしげきされ、食べてましたね💦
長女さんっ♡ 優しいし、気が効く方なんですね。(*´◡`*)♡
たしかにぃ〜〜!
柔軟剤の『良いな香りっ♡』で、洗濯仕事も捗りますね。(* ˃ ᵕ ˂ )b💕✨
私も、お洒落な空間に、身を置きたいけれど。。。
夫と息子との日常では、難しいかなぁ。
のりとんさん、お義母様は、お元気ですか?
色々と、大変だと思います。
書くことで、気持ちの整理がつくなら、また、書いてくださいね。
のりとんさんは、ご自身の日常を、事実に添って、冷静に文章に出来る方なので、安心して読めるんですよね。(← 褒めているんですけれど、上手く、言葉に出来なくて、ごめんなさい〜〜)
くぁんみぃ♡ ପ(๑•ᴗ•)੭*̩̩̥୨୧˖⋆💕✨
ウーロンティーの香りの中にはこんな↓香りも入っていました。
TOP:ウーロンティー/オレンジ/マンダリン/グレープフルーツ
MIDDLE:ジャスミン/クラリセージ/ローズ
LAST:ムスク/セダーウッド/アンバー/モス
香りのピラミッドで表現された時、最初に感じる香りの中にはグレープフルーツも入っています。
改めて
洗い上がった洗濯物を持った時のぷぅ〜んはウーロンティーと柑橘系フルーツだったんだぁ〜。
そしていい匂〜いと感じた甘いような香りがジャスミンで、なんか落ち着く〜と幸福感をUPしてくれたのが最後にくるムスクやセダーウッドのお仕事だったってことでしょうか〜。
もちろん柔軟剤本来の役目もバッチリ!これからの時期は、部屋干ししても嫌な臭いがつかないものや、花粉の吸着を抑えてくれるものがありがたいです🤗
長女はどちらかというと不思議ちゃん。癒やしの子だったりするのですが、気がつけば30近い。こっちの方がビックリ!いつまでも子供だと思っているのですが…。
義母は相変わらず。先日、要介護2の判定を受けました。今日はデイサービスの日、カットをお願いしています。
アロマキャンドル〜憧れます〰
でも、散らかった家〰、慌ただしい生活〰、呆けの老人〰、ひっくり返すのが関の山〰。
アッハッハ〜ちょっと無理ですね😅