のたりといきたい。2

暴飲暴食時々ダイエット、家族のこと、汚部屋の掃除&なんちゃってDIY・・・などなど思いのまま書き綴った、日々のメモ。

ご訪問いただきありがとうございます。

このブログは「のたりといきたい。」の続編です。これ以前(2011年3月~2016年10月)の記録は http://blog.goo.ne.jp/m-wata0101でご覧いただけます。 2016年10月~2019年12月の記事は私の不注意で削除してしまいましたヽ(;▽;)ノ なので、正確にはこちらはその続編となります。

ニトリ購入品。

2024-09-16 08:00:00 | 買ったもん

週末お出かけついでにニトリ様へ行きました。

 

 

買ったものは

茶碗。

ラーに洗い物を頼んだ時に「割っちゃった・・・」と(*ノ∀`)

もう10年前に購入したものだったし、お役目は充分果たしてくれたのでもーまんたい。

これを機に買い替えました。

 

 

からの

省スペースハンガー。

Amazon様で買おうかと色々見ていたのですが

10本/198円で見つけたこれでええやーん!と相成りました( ´艸`)

 

 

ズボラな私は、洗濯ものを干したハンガーをそのまんまクローゼットに掛けているのですが

経年劣化で割れてしまい、段々減ってきていたのです。

それに伴い、一度に洗濯できる洋服の枚数も減ってきていたのでずーっと不便に感じていましたが

これで快適に洗濯が出来そうですヾ(*´∀`*)ノ

 

 

からの

オイルスクリーン。

こちら、中年おやじさんのブログで知り

「コレいい!!」と思い購入しました( ´艸`)

揚げ物をしたり、ソテーをしたときに

思いのほか脂が散るので、いつも掃除がすんごい大変なのです(;´Д`)

トマト煮なんかも結構壁に飛び散るのでその対策になりそうです。

 

 

ニトリ様はいつ行ってもリーズナブルなので助かります♬

ありがたや~.。.:*・゚+

 

 

 

以上!

ニトリ購入品。

でした~ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

<(_ _)>

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IKEAからフロアランプが届きました。

2024-09-05 20:00:00 | 買ったもん

ごはん画像がなかったので、8月29日のごはんレポはスキップ。

久々に買ったもんカテなんぞ。

8月30日(金)

IKEA様からフロアランプが届きました。

 

 

 

 

この日は台風10号の影響を受け、警報鳴りまくりΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

 

 

ベランダから景色が見えないほどの雨の中、届けて下さり感謝・感謝です

 

 

 

さて。

フロアランプについて。

元々検討してはいたのですが

最近、リビングで寛いでいるときラーが

「(照明)点けないで。暗い方が良いの」という事が増えたため、購入することにしました。

 

あれや

 

 

これや

 

 

いろいろ考えましたが

 

 

こちらを選択。

 

 

HUDENE フーデネです。

価格もとってもリーズナブルでびっくり。

IKEA様感謝・感謝です<(_ _)>

 

 

早速開封。

 

 

 

コンパクト〜。

うんうん、想像通り(´ー`*)ウンウン

 

 

点灯

 

 

うん。

ラーが喜びそうだ(゚∀゚)

 

 

H1500とコンパクト且つシンプルなデザインなので圧迫感もないし良かった。

うちは広くないので☆

 

 

そうそう。

これは後日の写真ですが、

小さな器に差しかえたひまわりの蕾

咲き始めました(〃▽〃)♡

 

 

 

【おまけ】

H氏、主照明を消してフロアランプだけにしていたのに

しびれを切らしたラーと私が教える迄の3日間、気づきませんでしたΣ(゚Д゚)

 

 

衝・撃!

 

 

(*ノ∀`)

 

 

 

以上!

IKEAからフロアランプが届きました。

でした~ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

<(_ _)>

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなファブリックボードを購入しました。

2024-06-26 08:02:52 | 買ったもん

おはようごぜえますだ

昨日は、やたらとモノの出入りが多い1日でした。

燃えないゴミを集めて出し

掃除機の部品をメーカーに出し

購入品と医療機器が届きました。

 

 

まずは購入品について。

今月に入ってずーっとダイニングスペースに飾るものを探していまして

色々悩んだ末(暇人か)、クリーマ様で見つけたファブリックボードにしました。

これまた色々種類が豊富で悩みに悩み(暇人か)

こちら3点にしました。

 

 

色違いでブルーとライトグリーンの2種にしました。

10年前なら「自分で作ろう!」と手間も楽しめましたが

今はもう無理。←

 

 

とても軽くて12㎝角という小ぶりサイズ。

場所を選ばずアレンジも簡単に出来そうです。

お店の方からも色々飾り方のアドバイスをいただき、勉強になりました。

 

 

ダイニングテーブル後ろから見るとこのような感じ。

バランスが難しく正解がわからない(;'∀')

 

 

お気づきの方どれほどいらっしゃったか分かりませんが

ある日のあるこうるスコア時の画像。

うしろの壁に貼ったマステはそのシュミレーションでした(*ノ∀`)

 

 

完全に自己満の世界ですが

(因みにH氏は気づいていません 笑)

 

 

暫くこんな感じで楽しみたいと思います( ´艸`)

 

 

 

 

 

以上!

小さなファブリックボードを購入しました。

でした~ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAISO様のリフレッシュボール。

2024-05-21 08:45:50 | 買ったもん

おはようごぜえますだ

今朝は、ハッキリしない天気・・・

洗濯をしたものの出して良いのか?どうなのか??

湿度の高い朝です(;´▽`A``

 

 

さてさて。

昨日、

DAISO様のリフレッシュボールを買いました。

 

 

 

前々から気になっていたのですが

 

 

 

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+イイ(*´▽`*)・・・♡.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

 

 

 

腰やお尻や首など気になる部位にあててコロコロ。

ゴリゴリしていたところが解れました♬

 

 

 

ラーからは「そんなの買って意味あるの?」と言われましたが

ラーも足の裏をコロコロして何気に気に入っていました( ´艸`)

「良いでしょー。部屋に持ち込まないでよ!」とくぎを刺しました 笑。

 

 

 

大活躍の予感♡

ボディローラーがずーっと前から欲しかったのですが

(リフレッシュボールもセットになっています)

嵩張るのでずーっとAmazonの欲しい物リストに入りっぱなし。

 

 

 

コンパクト且つ100円でこんな幸せになれるとはDAISO様神や。

ありがたや。

おススメです♡

 

 

 

 

以上!

DAISO様のリフレッシュボール。

でした~ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災グッズいろいろ。

2024-03-14 22:21:43 | 買ったもん

3.11のタイミングで書いては消し、書いては消しを繰り返していた記事ですが

内容を少し変え、あげてみることにしました。

 

 

元旦から能登で信じられない地震が発生し波乱のスタートとなった2024年。

最近は千葉県中心に地震が頻繁に発生し、

神奈川県でも震度2-3の地震が同時におこっています。

 

 

そもそも日本は地震の多い国で、年間1,000~2,000回もの地震が発生しているそうです。

が、

 能登地方を震源とする地震は2020年からたびたび発生したことを考えると

関東地方もいつ被災しても不思議ではない状況のように感じられます。

 

 

 

度々取り沙汰されている「南海トラフ巨大地震」や「首都直下地震」なども含め

対岸の火事とせず備えの必要性を強く感じるようになりました。

 

 

 

 

と、なっがーーー・・・・っっい!!前置き失礼いたしました<(_ _)>

ここからは、自分の為のメモというか、防災グッズの記録です!

どこまで役立つか謎ですが、一昨年だったか?

H氏と漫然と「何か防災グッズ買っとかないとねえ」と

少し安易に購入した防災リュックセット。

 

 

 

アイリスオーヤマ様の商品です。

リュックにはパンパンに防災アイテムが詰まっています。

 

 

 

全部で33のアイテムが入っているそうです。

 

 

中身はこのような簡易的なものですが、

家族3人分寝室のクローゼットに入れています。

 

 

 

このリュックとは別に、被災された方の生の声などを集めた

「無くて困ったもの」をまとめたサイトを参考に持ち出しやすいように

まとめておこうと思います。

 

 

 

 

ほかには、

毎年大きな被害をもたらす、豪雨や台風の対策になれば、と

去年、大容量バッテリーを購入しました。

 

 

ほかには

食品もAmazonのセールや、ドラストなどでちょいちょい買い足しています。

 

 

アルファ化米。

 

 

こちらもアイリスオーヤマ様。

 

 

保存缶。

このあたりの食品は持ち出し用にまとめておこうと思います。

 

 

ほかに、お水を2リットル18本を常備。

レトルト食品や缶詰などはドラストで安く買えるタイミングで買い足ししつつ

うまく消費期限を調整していこうと思います。

カセットコンロのガスを切らさないように買い足ししていかねばです。

(鍋が多いので結構消費しています)

 

 

 

いくら科学技術が発達しても、自然災害には抗う事は出来ないので

何かあれば受け入れるしかないのですよね。

それでも少しでも凌げるように少しずつ備蓄をすすめていきたいと思います。

 

 

大きな被害になればこんな備蓄なんて焼け石に水かもしれませんが・・・

これらを使わないで済むことを心から願ってます。

 

 

 

以上!

防災グッズいろいろ。

でした~ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

<(_ _)>

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする