母との散歩シリーズの続きです。
谷戸山公園から駅に向かう途中に見える
妙法山 星谷寺(しょうこくじ)。
前から気になっていたので、ちょっと寄り道してみました。
星の谷観音(ほしのやかんのん)とも呼ばれているそうです。
神奈川・埼玉・東京・群馬・栃木・茨城・千葉
1都6県にまたがる33か所の観音霊場のひとつで
星谷寺は、八番札所だそうです。
妙法山 星谷寺(星の谷観音) | 坂東三十三観音 公式サイト
敷地内に入ると、仁王像がお出迎え。
仁王像のすぐ後ろには梵鐘があります。
国指定重要文化財だそうです。
嘉禄三年紀梵鐘(かろくさんねんきぼんしょう)。
真横から。
鐘をつく際の撞座(しょうざ)が1か所(通常は2か所)であることから、
江戸時代より「奇鐘」として広く知られていたそうです。
境内参道。
コッソリ母を隠し撮り( ´艸`)
修行僧弘法大師像。
像の前には大きな樹木がありました。
(全景撮るの忘れた&ピンぼけ失敬)
銀杏の木だそうです。
これは秋には素晴らしい黄葉が見られそう。
市指定重要文化財(天然記念物)の咲き分け散り椿。
現在のものは二代目で、
一代目(推定樹齢200年余)の木から後継苗を育成したものだそうです。
手水舎(ちょうずや)で清めてから
お参りをしました。
常香炉(じょうこうろ)は蓋がしてあったのでこの日は利用できませんでした。
お賽銭箱は建物内に設置してありました。
向かって左手に賓頭盧様、右手に大黒様が鎮座しています。
堂内には、カラフルな天女彫刻が施されていました。
お賽銭を入れたあと、鰐口(わにぐち)を鳴らしご挨拶。
唐破風のしつらえも素晴らしや。
母もとても熱心に見ていました。
宝篋印塔(ほうきょういんとう)。
こちらは、市指定重要文化財。
もともとは宝暦13年(1763年)に建立されたものですが
関東大震災に倒壊したものを復元したそうです。
星の谷観音には、七不思議があるそうで
参道沿いの「咲き分け散り椿」はそのひとつです。
庫裏へと続く中門へと向かいます。
中門入口の向かって右側には六地蔵が並んでいました。
幢幡・柄香炉・合掌・数珠・宝珠・錫杖ひとりひとり持ち物が違います。
六地蔵には六道すべてを回り救済してくれるという意味があるのだそう。
中門をくぐると左には東屋(あずまや)がありました。
目の前の梅の木も見事でした。
梅の木には、小さな実が沢山つき始めていました。
可愛らしかったです。
ではでは奥へ進みましょう。
慈母観音像。
奥に見える建物が庫裏です。
こちらに、星谷寺七不思議のひとつ「楠の化石」が保管されているらしいのですが
現在は一般には公開されていないようです。
更に先に進むと
水琴窟や
井戸がありました。
星の井戸。
星谷寺七不思議のひとつです。
昼間でも星が見える、といういわれがあるそう。
思った以上に深い井戸でした。
ここで雨が降り始め、お開きとなりました。
もう少しゆっくり見たかったーーー!!!
朝はあんなにも晴れていたのに。
春の天気は変わりやすいですねえ(;´Д`)
ドン( ゚д゚)マイ
滞在出来た時間はあまり長くありませんでしたが、
見どころ満載でとても素敵なお寺でした。
桜・大銀杏・椿・梅、様々な樹木があり
四季折々の美しい景色が楽しめそうです。
母もとても楽しそうでした。
また是非訪問したいです。
以上!
母と散歩へ行きました@妙法山 星谷寺
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
週末は久しぶりに良い天気だったので、母を誘って
谷戸山公園へ散歩へ行きました。
公園には多種多様な草木花が見られてとっても楽しかったです。
ムサシアブミ。
サトイモ科だそうです。
花は、仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる大きな苞の中に包まれているので、
外からは見えません。
とても個性的で不思議な形状。
タケノコのような芽(?)が沢山出ていました。
しばらく歩くと
これまた個性的な花をつけた木に目が留まりました。
こちらはキブシ。
長く垂れ下がった花がかんざしのよう。
生きていくために進化を遂げた植物の形なのでしょうね。
とても興味深いです。
クサボケ。
オレンジの花が可愛いかったです。
ハナダイコン。
花の形が大根の花に似ていることから、
そのような名前がついているそうです。
思わず母に「これ、食べられるの?」と聞いてしまった私は安定の食いしん坊 笑。
Google先生によると、エディブルフラワーとして食されることがあるそうな。
春の風物詩。
桜が満開になっていました
谷戸山公園には64品種・230本の桜が植えられているそうです。
ソメイヨシノ。
ヤマザクラ。
公園の外に出て正面の道端には、まっ白い花も見られました。
公園沿いを歩いていると
「入って見て下さい→」の可愛らしい看板がありました。
矢印の先には、小さな道が見えます。
入ってみたら
小さな花壇がありました。
水仙。
ヒヤシンス。
タンチョウソウ。
菜の花。
芽が出始め、間もなく咲きそうな花もあったので、
これからどんどん賑やかになりそうな予感です。
約1時間、母に花の名前を教えてもらいながら
谷戸山公園界隈の散歩を楽しみました(*'▽')
春ですね~
暑からず、寒からずなこの季節は
本当に気持ちが良いですね.。.:*・゚+.。.:*
以上!
母と散歩へ行きました@谷戸山公園
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
昨日は、母の通院に合わせてお休みを取りました。
咳喘息の経過観察での通院でしたが最後の薬を受け取り
治療完了となりました
次は明後日に控えている左目の白内障手術です。
母もあれこれ大変ですが、ひとつひとつクリアにしていきましょう(´ー`*)ウンウン
往路はコミュニティーバスを利用したのですが
良い天気だったし、復路は歩いて帰ろうという事になり
途中、神社へ寄ってお参りしたり
少し足をのばして
谷戸山公園で唯一行けてなかった「伝説の丘」へ行ったり
図書館で本を借りたり。
今回はこちら4冊。
あっという間に読めそうなヤツ(*ノ∀`)
ラーも読むかな?
読まないか☆彡
そんなこんなで昨日の歩数は
2万歩を超えました(≧▽≦)
一緒に歩いた母、スゴくないですか?(〃▽〃)
・・・って!
あまり無理をさせてはいけないですね☆彡
気を付けます(*ノωノ)
以上!
母と一緒に2万歩超え。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
予約投稿のおかげで切れ目なくアップしていましたが
昨日は1日地味~に死んでおりました(*ノ∀`)
喉鼻かぜの症状がダラダラ。
金曜日は通院日という事もあり、気が張っていたこともあってか?
とても調子が良かったのですけども
昨日は声も出ず、寝ても寝ても眠かった
そうそう。
通院日と言えば
金曜日は、エコー検査がありました。
右側をえらく念入りに診てるなあ~・・・と思っていたら
「右腎梗塞後変化」というちょっとびっくりな所見メモがΣ(・ω・ノ)ノ!
梗塞後変化、という事なので今更どうしようもないらしいのですが
不整脈や心臓弁膜症など心臓が原因になることが多いそうです。
家族歴に不整脈や心筋梗塞があるので、可能性はゼロではなさそうですが、
自覚症状ナシ。
というか、動悸や背中痛など全くなかったわけではないけれど
全て「更年期」の症状だろうと思っていました(●´ω`●)←にぶちん。
主治医から「24時間の心電図検査しますか?」と聞かれましたが
特に今は自覚症状もないし、
先生からもそう強く勧められた感もなかったので
様子見する事にしました☆
今回エコー検査をしたのも割と軽い感じで
SASの定期健診の雑談?の中で、
ここ2年エコー検査をしていない話になり
「じゃあやっとく?」みたいな会話からでした。
その2年の間に何かしら身体に変化があったって事ですよねえ(;´Д`)
もう50歳だもの。
色々体に変化が出る時期だよねえ。
などなど・・・定期検査の大切さを痛感した出来事でした。
物騒な病名を見て落ちかけた気分を上げようと
日高屋様で憂さ晴らしをして帰宅。
家に帰る途中、「ヨシ!今日はご褒美日にしよう!」と思い立ち
ポチっ。と予約。
ラッキーな事に夕方に空きがあり
かなーり久々にマッサージ店へ行って来ましたヾ(*´∀`*)ノ
60分たっっぷり。
首肩が楽になりました(〃▽〃)
凝り固まったあちこちを緩めていただき
良くも悪くも疲れが出たのか金曜日は早めに就寝。
土曜日は夕方まで爆睡しました
そんな金・土でしたとさ。
一生言ってるけど
ストレッチちゃんとしよ(;'∀')
ドン( ゚д゚)マイ
以上!
エコー検査と喉鼻かぜと久々のマッサージ。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
雲ひとつない晴天の中
昨日、プロギングイベントに参加してきました。
昨年に引き続き、2度目の参戦です。
今年は母も一緒に参加しました( ´艸`)
1キロ・2キロ・3キロのコースを選ぶことができ、
私たちは一番長いコースの3キロコースに申し込みました。
母には少しキツいかな?と思っていたのですが
1歳児から70代の迄幅広い年齢層でのチーム編成でもーまんたい!!(≧▽≦)
ほぼ走ることはなく、無理なく移動。
小さな子どもたちも頑張って歩いていましたよ( ´艸`)
ゴミを拾うたび「ナイス―!」と声を掛け合い終始とても和やかな雰囲気でした。
こちらが3キロコースで集めたごみ。
3つのチームで集めたごみはナント12キロ!
2時間弱で沢山集まりました。
イベント後も母とお散歩がてら歩いて移動。
街路樹がトンネルのようでとってもきれいでした。
この日は3万歩近かったです。
何がスゴイかって、この距離母も一緒に歩いたという事。
素晴らしすぎる~
可愛いお子さんを愛でながら
知らない土地を皆で歩いた時間は、
母にとっても楽しいひとときだったようです。
って・・・
今日バテてたりして(;´▽`A``
母の体力と相談しながらにはなると思いますが
これからもこうしたイベントにはどんどん参加していきたいと思います!
以上!
プロギングイベントに参加しました。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>