



晴れ。きょうは立冬。午前9時15℃。せんちゅうの千里図書館で森田敏彦さんの「兵士の碑 大阪の民衆と戦争」(清風堂書店)を借りる。各種戦争への出征「兵士の碑」は府内各地に446基(全国では14,448基)残存するという。著者が足で確かめた。地域にある「出征兵士」をたたえる碑を通して日本が起こした戦争を考えようという貴重な一書。非核大阪の会のニュースで知った。地域ごとにガイドブックがあればいいな。
ついでながら、大阪は非核宣言都市が多いはず。1980年代初頭、平和団体が大阪で人口の過半数めざす核兵器廃絶国際署名運動推進に力を注いだ。そのうねりのなかで各市町村の非核宣言の採択も相次いだ。モニュメントや看板などが残っていると思う。PRを期待する。
図書館の帰り千里東町公園の長谷池の紅葉、こぼれびの道や千里みどりのさんぽみちの紅葉、黄葉をカシャカシャ(写真4枚)。東町のフードショップでニンジン、玉ネギ、ベーコン、ソーセージ。「きょうはいい天気ですね」客同士。
帰宅すると、D棟の長老で老人クラブOBのHさんから「元気やなあ。いつも自転車で」と励まされる。B棟で管理組合OBのMさんからは「もう用事して」「はい、図書館やら買い物やら」「ぼくはS病院の検査結果の帰り、大丈夫でした」「おだいじに」。お互い元気を讃えあう。
お昼は、パスタ・ナポリタンプラスインゲン豆と肉団子、ベーコンエッグ。津和野の義弟から干し柿が届く。渋はほどほど抜けて美味しかった。サンキュー。
午後、津雲台のスーパーへ安酒買いに。豆腐1丁とシメジ1パック、蛸足小1本も。
立冬やサドルの塵拭き酒買いに 昇龍子