![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/23903008cdb5d273a1ce1ca9bc14c440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bc/d0412c4f05bd46034b6636cb0105b0ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/b032e223bde91e23b54671d6050cf829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/5ff5b7607e9a82e9e1024e47262eac59.jpg)
晴れ。あさ、きょうも町内用事。ゴミ出しに出ると同じ棟のNさんが「お早うございます。〇〇さん、元気やなあ」「いや、そう見えるだけ」。でもそういわれると嬉しい。
3丁目の猫の額のような畑で小玉西瓜がいっぱいぶら下がっていた(写真)。網からはみ出したものもあった。もっと大きくな~れ。
妻、ひとりで南千里の整形外科へ。帰り、バス一駅乗り越す。お昼は即席ラーメン。冷蔵庫で出来た煮凝りぶりあら大根をつまんで。「煮凝り」というと、東京やなぎ句会の柳家小三治さん「煮凝りの身だけよけてるアメリカ人 土茶」や小沢昭一さん「煮凝りや病む身の妻の指図にて 変哲」を思い出す。
小三治師のお句は「想像句」というが、箸を使って煮魚をつつく景が浮かぶ。小沢昭一さんのお句も身につまされる。煮凝りの付いたアラもダイコンも美味しかった。午後2時36℃。午睡。
毎日利用しているメールが昨日、突然ログイン不能になり昨夜から今朝にかけててんやわんや。電話の直接のガイダンスで問題解消。親切なガイドをサンキュー。
はみ出して小玉西瓜がぶら下がる 昇龍子