曇り。薄日さす。あさ、所用で市内へ出ると東泉丘のドラッグストアに長い行列が続いていた。コロナ行列に違いない。マスクやトイレットペーパーが入荷したのだろう。先日、わが輩も千里中央のドラッグストアで体験した。それにしてもみなさん、情報の収集力がすごいな。生きる力といおうか生命力といおうか。一所懸命なのに驚く。きょうで3月が終わる。コロナに責められて新学期を迎える。
世界で新型コロナウィルスのパンデミックがつづくなか日本は不思議に感染者・死者の推移は抑制的な感じがする。WHOのテドロス事務局長は、安倍首相のリーダーシップのおかげと持ち上げたらしいがそんな実感はない。医療など関係機関をはじめ国民の冷静な対応が効を奏しているのだと思う。
東京都の29日の外出自粛要請には、都民の在宅率が7割前後だったという報道もあった。そのことによる影響も甚大や。東京では小売業の調査によると来店者数が8割近く減ったという。日銭の回転で生計を立てている小売り・自営業者は死活の瀬戸際に立たされている。コロナ感染拡大防止策と生活と営業支援策は一体のもんや。それがなければ策とはいえん。全産業に連鎖するコロナ恐慌ドミノを案じる。必要なのは人類を救う気概をもったグローバルな政治力ではないか。
ドラッグストアの行列に伍すコロナ春雷 昇龍子