
鬼のこと
曇り。馬場あき子さんの「鬼の研究」つづきを読む。第三章「王朝の暗黒部に生きた鬼」の話。「童子を名のる大江山の鬼」の話。科学的知識が発達する前の社会では鬼の実在が信じられ恐...

ちょっぴり秋の気配
晴れ時々曇り。暑さちょっと和らぐ。馬場あき子さんの「鬼の研究」続きを読む。「今昔...

9月の植物生態観察
曇り。午後雨予報だったが外れ夕方ちょっとぱらついただけ。新型コロナ感染はきのう17...

百日紅
曇り。蒸し暑い。午前中、町内を徘徊。パン、牛乳、ジャムなどを買う。「サイエンティフィック・アメリカン」というアメリカの著名な科学誌が反科学の言動を繰り返すトランプ大...

花壇当番
曇りのち晴れ。きょうは千里西町の千里局花壇当番日。街路の角地にある花壇でユリノ...

ツバキの予習
晴れ。あさ、生態観察同好会の宿題で千里中央公園へ課題探しに。名前を知らないつる性の...

鶏頭はかくありぬべし
曇り。馬場あき子さんの「鬼の研究」を読む。「鬼」を「おに」と読む文献のはじめは7...

木の実生るさんぽみち
雨のち曇り。コロナ禍が進行している。日々政治の対応が求められる。なのに自民総裁選が長々つづき日本の政治は事実上の空白状態。総理大臣は現存しているのに不在かのよう。新入...

花木槿
晴れ。日中は蒸し暑い。カラスの鳴き声に混じってイソヒヨドリらしき囀りを聞く。千...

アレチヌスビトハギ
曇り。一時雨。蒸し暑い。「日本語の世界1日本語の成立」の続きを読む。古事記や万葉集から集団で歌うウタの歴史をみる。「漢字で日本語を書く習慣が広まりはじめ、貴族・官僚...