〜9月16日の日記〜
台風が近づいているため、17・18日は走れそうにないので
3連休の初日にちょっと走ってきた。
午前7時10分に出発!
この日は、あまり疲れずに長距離を走りたかったので
山コースは止めて、海岸コースを走ることにした。
日本海を眺めながら国道352号線を北上。
風が少し冷たいけど、走っていると徐々に身体が温まってくる。
椎谷海浜公園で小休憩。
いい天気なので釣り人も多いようだ。
米山もよく見える。
海にはサーフィンやSUP、シーカヤッックを楽しむサーファー達の姿も…。
石地の小玉ベーカリーで朝食を摂ろうと思ったけど
ロードバイクが8台位止まっていたのでスルーした。
のんびり静かに食べたかったので…。
妻入りの街並みの情緒を味わいながら出雲崎の北国街道を走る。
午前9時20分頃、寺泊港へ到着。
ちょうど、高速船「あいびす」が出港するところだった。
港の近くで3匹の猫の親子に遭遇。
こちらを警戒しているようだけど…。
可愛い…5分程見ていただろうか。
寺泊海岸側の砂利道を走っていると…何やらマイクロバスが数台…。
マイクロバスをベースとした大型キャンピングカーが5台程で輪になって停車していた。
まるで動く家だ…。
「寺泊魚の市場通り」前の駐車場には、
これまたかっこいいキャンピングカーが6台並んでいた。
エンジンをかけると電飾が光り、これまたかっこいい!
いわしのお寿司とかに汁でちょっと遅めの朝食。
いわしは肉厚、出来立てなのでとても美味しかった。
これからは、朝食時に寺泊を走る時には、出来立ての美味しいお寿司で決まりだな。
この日は寺泊の大通りから中に入って、寺泊の町をギコギコと散策。
「愛宕神社」
いつものようにサイクリングの安全と世界平和を祈願…。
聚感園(しゅうかんえん)のすぐ前にある「ルクレール」で
シュークリームと寺泊ぷりんを買い、聚感園の東屋で美味しくいただく。
甘いシュークリームの後にプリンを食べたので、プリンの味が霞んでしまった…。
食べる順番を間違えたかな…。
でも、どちらも美味しく自分好みの味だったので、次回は他のスイーツにチャレンジだ。
「白山姫神社」新しくなった神殿の天井絵をいつか見てみたいなぁ。
サイクリング途中の上り階段はちょっと応える…。
県道22号線を通り、寺泊中学校の横の道をギコギコ上る…。
下ったら砂利道の農道だった…。
稲刈りを横目に砂利道をゆっくりゆっくり…。・・・
県道276号線〜県道169号線へ入り、しばらく進むと「トキと自然の学習館」の案内板が…。
立ち寄ろうと横道に進んで行ったが…
「改修工事のため・・・臨時休館・・・」
仕方なく来た道を戻り、再び県道169号線へ。
「道の駅 良寛の里わしま」で小休憩して
国道116号線の落水交差点から再び海岸方面へ。
しばらく海岸線を走り、出雲崎の「夕日食堂 汐音(SHi-ON)」でランチ。
あじのたたき丼 ¥1,000
酢飯だったら、もっと美味しかったのになぁ。
食べていると、隣りの席に知り合いのお義父さん(某中学校のバスケコーチ)が…。
挨拶をしてバスケのお話を少々…。
石地海水浴場辺りから再び内陸部へコースを変える。
「後谷ダム」の橋を渡り、ダム沿いの山道へ進んでみた。
アップダウンが程よく続くなかなか楽しい道だった。
西山総合体育館近くに出て、再び海岸線を走り
午後2時35分、無事、家に到着。
サイクリングタイム/午前7時10分~午後2時35分
走行時間/4時間59分
走行距離/98.41㎞
平均速度/19.7㎞/h
最高速度/56.3㎞/h
体重は1㎏しか減っていなかった。
寿司、かに汁、シュークリーム、プリン、あじのたたき丼・・・
いつもはこんなに食べないのに、
食欲の秋・・・ついつい食べてしまったからなぁ…。
出雲崎〜寺泊〜弥彦コースは、気になる美味しいお店がたくさんあるから
これからのシーズンは、秋のグルメライドになりそうだ…。