柏崎情報パークblog

柏崎情報パークのスタッフ日記

かしわざき 全市一斉防災訓練・・・

2017年09月25日 15時20分51秒 | 日記

〜9月24日の日記〜 

午前9時過ぎから「自主防災組織による地区防災訓練」がありました。
我が班は2つに分かれ最初の避難場所に集合してから次の避難場所まで歩いて移動。
地区の公園で、安否確認や防災についてのお話や
AED(自動体外式除細動器)デモンストレーションなどなど・・・
約1時間半の訓練に参加してきました。


お彼岸なので墓参りに行ってきてから、「総合防災訓練会場」となっている駅前公園へ。

防災関係機関・団体による災害時の活動状況の紹介や資機材・防災用品等の展示、
はしご車の搭乗体験や消防ポンプ自動車の乗車体験などを見てまわった。

さすがはブリヂストンだ。順番待ちの人たちに日傘を用意。

 

午後からは、
・救援物資搬送訓練、
・消防署によるDMAT、
・ドクターヘリと連携した救助救出訓練、
・建物火災消火救出訓練、
・県消防防災ヘリによる救出訓練
などが行われた。

午前中は、来場者もまばらだったけど
午後からの総合防災訓練では、放水やドクターヘリや防災ヘリを観に多くの人が集まった。

アルフォーレの大ホールでは「かしわざき 地域防災交流会」が行われた。
来場者が少なかったのは、ちょっと残念だった…。
まだまだ全体的には、防災に対する意識が低いんだなぁと改めて感じた。
防災訓練は、学校、職場、地域などの単位でもいいので
毎年やった方がいいような気がする。
単なるイベントで終わらないように継続して行く事が大切ですね。

それにしても陽射しが暑い一日だった…。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日土曜日発行の「柏崎情報パーク」です。

2017年09月22日 09時12分55秒 | 柏崎情報パーク

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒が切れたので・・・

2017年09月21日 06時47分52秒 | 日記

お酒が切れてしまったので、とりあえず2本購入。

北雪酒造の『北雪 純米大吟醸「NOBU」』350㎖と『北雪 梅酒』500㎖。

『北雪 梅酒』は普通に美味しかったけど、
今回買った『純米大吟醸「NOBU」』より、
この前飲んだ大吟醸「NOBU」』の方がスッキリとしていて飲みやすかったなぁ。

北雪 大吟醸YK35』や『北雪 大吟醸YK35「信」遠心分離』は、絶対に美味しいと思う。
とても高価な日本酒なので、いつになったら飲めることやら・・・ねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡造形大学の大学祭に行ってきた・・・

2017年09月20日 08時07分19秒 | 日記

〜9月17日の日記〜


台風が近づく9月17日、長岡造形大学の大学祭に行ってきた。


大学祭と言えば、地元の大学や
息子達や甥っ子の通っていた大学の大学祭へ毎年の様に観に行ってたけど
縁もゆかりも無い大学の大学祭へは初めてだ。


小雨降る中、初めて長岡造形大学のキャンパス内へ。

 

さすが芸術系の大学だけあって、
ポスターやパンフレット、ワークショップ等の仕上がりが普通の大学とはひと味違う。
デザイン性に富んだ見栄えのする仕上がりだ。

女子生徒が多いようだけど、ファッションセンスも独創的な感じ。

ちょっとしたデザイン展かクラフトフェアに来たような錯覚すら覚える…。

自分にとっては新鮮な大学祭でした。
また来年も観に行くかもしれないなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲崎〜寺泊を食べ走り・・・

2017年09月19日 16時06分14秒 | 日記

〜9月16日の日記〜

台風が近づいているため、17・18日は走れそうにないので
3連休の初日にちょっと走ってきた。

午前7時10分に出発!
この日は、あまり疲れずに長距離を走りたかったので
山コースは止めて、海岸コースを走ることにした。

日本海を眺めながら国道352号線を北上。
風が少し冷たいけど、走っていると徐々に身体が温まってくる。

椎谷海浜公園で小休憩。


いい天気なので釣り人も多いようだ。
米山もよく見える。
海にはサーフィンやSUP、シーカヤッックを楽しむサーファー達の姿も…。


石地の小玉ベーカリーで朝食を摂ろうと思ったけど
ロードバイクが8台位止まっていたのでスルーした。
のんびり静かに食べたかったので…。


妻入りの街並みの情緒を味わいながら出雲崎の北国街道を走る。


午前9時20分頃、寺泊港へ到着。
ちょうど、高速船「あいびす」が出港するところだった。



港の近くで3匹の猫の親子に遭遇。  


こちらを警戒しているようだけど…。
可愛い…5分程見ていただろうか。


寺泊海岸側の砂利道を走っていると…何やらマイクロバスが数台…。


マイクロバスをベースとした大型キャンピングカーが5台程で輪になって停車していた。
まるで動く家だ…。


寺泊魚の市場通り」前の駐車場には、
これまたかっこいいキャンピングカーが6台並んでいた。
エンジンをかけると電飾が光り、これまたかっこいい!


いわしのお寿司とかに汁でちょっと遅めの朝食。
いわしは肉厚、出来立てなのでとても美味しかった。
これからは、朝食時に寺泊を走る時には、出来立ての美味しいお寿司で決まりだな。


この日は寺泊の大通りから中に入って、寺泊の町をギコギコと散策。


「愛宕神社」


いつものようにサイクリングの安全と世界平和を祈願…。


聚感園(しゅうかんえん)のすぐ前にある「ルクレール」で
シュークリームと寺泊ぷりんを買い、聚感園の東屋で美味しくいただく。
甘いシュークリームの後にプリンを食べたので、プリンの味が霞んでしまった…。
食べる順番を間違えたかな…。
でも、どちらも美味しく自分好みの味だったので、次回は他のスイーツにチャレンジだ。

 

 

白山姫神社」新しくなった神殿の天井絵をいつか見てみたいなぁ。
サイクリング途中の上り階段はちょっと応える…。

 

県道22号線を通り、寺泊中学校の横の道をギコギコ上る…。


下ったら砂利道の農道だった…。
稲刈りを横目に砂利道をゆっくりゆっくり…。・・・


県道276号線〜県道169号線へ入り、しばらく進むと「トキと自然の学習館」の案内板が…。
立ち寄ろうと横道に進んで行ったが…


改修工事のため・・・臨時休館・・・
仕方なく来た道を戻り、再び県道169号線へ。



道の駅 良寛の里わしま」で小休憩して
国道116号線の落水交差点から再び海岸方面へ。

 

しばらく海岸線を走り、出雲崎の「夕日食堂 汐音(SHi-ON)」でランチ。


あじのたたき丼 ¥1,000
酢飯だったら、もっと美味しかったのになぁ。

食べていると、隣りの席に知り合いのお義父さん(某中学校のバスケコーチ)が…。
挨拶をしてバスケのお話を少々…。


石地海水浴場辺りから再び内陸部へコースを変える。
後谷ダム」の橋を渡り、ダム沿いの山道へ進んでみた。


アップダウンが程よく続くなかなか楽しい道だった。 

 

西山総合体育館近くに出て、再び海岸線を走り
午後2時35分、無事、家に到着。


サイクリングタイム/午前7時10分~午後2時35分
走行時間/4時間59分
走行距離/98.41㎞
平均速度/19.7㎞/h
最高速度/56.3㎞/h


体重は1㎏しか減っていなかった。
寿司、かに汁、シュークリーム、プリン、あじのたたき丼・・・
いつもはこんなに食べないのに、
食欲の秋・・・ついつい食べてしまったからなぁ…。

出雲崎〜寺泊〜弥彦コースは、気になる美味しいお店がたくさんあるから
これからのシーズンは、秋のグルメライドになりそうだ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする