ちっちゃな石と、つくしんぼと、カツオブシと。

長女こいし、次女つくしのだるだる感満載漫才万歳な成長記録デス。つくしは長期入院→年1受診。カツオブシの里親になりました。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しょっちゅう「 (きらやん)
2006-08-07 21:57:30
うちじゃしょっちゅうはらすかして泣いてます。(おれが見てるときだけど・・・)
返信する
ある意味安心 (いとし)
2006-08-07 22:11:38
泣いた方がある意味安心できるかも・・・

「お腹がすいた」という自己主張ができているから。



ウチはあまりにも泣かないので、

心配になってミルクをやる

→5時間たっても指しゃぶって泣かない

という悪循環(?)です。



泣いてから乳をやるべきか、

時間を見てやっていいのか、悩みます。

時間であげてもよく飲むんですけど、

ハングリーさに欠ける(笑)!とか思ったりして。

生命体としてどうかと思うんですよ。

赤ちゃんのうちは、もっとがっつかないと

これが多胎の犬とかだったら

競争に負けて栄養失調で死んでしまうじゃない、

とか。

へんなことを色々考えてしまいます。



本当にお腹がすいたら泣くようなので、

どうしたものかと。

泣くまで授乳を待つか。

そうすると絶対量が足らず、成長が悪くなりそうな気もするし。

保健師さんに相談してみようかな、と思ってます。
返信する
少食な娘なんじゃない? (J嬢)
2006-08-09 05:16:36
私の子育ては24時間。

ギャーギャーと泣いていたような記憶。

特に上の子は、オンブは嫌い。ダッコで2時間ヨイヨイして、布団の上は15分。

な~んていうのがザラで、それが悩みでした。

小石ちゃんブログを見て、そう言われてみると、うちの子達はお腹が空いていたのかぁ。って感じ。

(今更、気がついても仕方がないか)



離乳が始まって(6歳になる今でも)食事量って、

個人差がすごい大きいんだなって実感します。

・大人量を食べる6歳児

・2歳の弟に負けるぐらいしか食べれない6歳児

それでも、体系に大差はないもん。



同じように食べていても、

・私のように妊娠5ヶ月腹なママ

・スレンダーママ

そんな、体系の大差は、運動努力以外に体質だってあるんでしょう。きっと。そう、信じたい



保健婦さんに相談したら安心できるね。
返信する
あーー思い出した。 (J嬢)
2006-08-09 05:23:21
カキコ終ってから思い出しました。

私の友人(完全ミルク)の話ですが、

飲みが悪いと悩んでいたところ、

「ミルクの粉:湯冷まし」の量を間違えていた。

⇒こゆ~いミルクを飲ませていた。

 (そりゃ、定刻になってもお腹空かないハズだ)



ということがありました。
返信する
体質 (いとし)
2006-08-09 08:07:57
きっと、あるわよ。体質って。

子どもが元気なら、食べる量とかは

さほど心配しなくてもよいかと思います。

チビでガリガリで少食だった私が証明します。

「食うようになる時期が必ず来る!」



今じゃ、見る影もないわよ(泣)。

返信する

コメントを投稿