キャンプ熱が上がったらバイクでも行ってみたいと思うようになり、その為にはコンパクトなのが欲しくなりました。それまでも新しい商品は皆コンパクトで優秀だし、そうじゃなくても30年以上前の道具は流石にどうも・・・と思わんでもありませんでした。ただ、車で行くのに大きくても困らないし、使える道具を無下にするのは贅沢だよなぁと踏み切れませんでした。でも、冬も行って数も行ってすれば、趣味として元は直ぐ取れるでしょうと。
上、右のシュラフはミズノのマミー型で、高校生の時これを自転車に積んで日光まで行ったんです。ギターと一緒で長い付き合いです。流石にでかいですが。左マッキンレーは封筒型。サイズにゆとりがあるので使い勝手は良いです。これも30年以上。で、その下が今般買ったシュラフ。夏はこれで十分ですね。兎に角小さいのが助かる。
その下のテントがずっと使ってるマッキンレーの自立型、やっぱり30年以上。これ買った時、確か3980円で飛びついたんですよね。それまではテントと言えば三角テントって感じで不便だったし。とても画期的で喜んだもんでした。ずっと家に在ったから6年前にもサクッと復帰出来たんですよね。今時のと比べれば出し入れが面倒ですけど、設置しちゃえば不都合はありません。ショックコードはこの夏に替えましたね。
その下、リターンした時買ったキャプテンスタッグのイージー チェア UC-1503 。1882円。大昔、キャンプの時にイスなんか持って行かなかったもんですが、別の野外活動では折り畳みのチェアーは使ってました。その時のはめちゃ重くて、足が樹脂で出来てるこれは軽くてねぇ。それに驚きつつ、更にコンロや焚火台の登場に合わせてロースタイルのこれを買ったんですよね。座り心地と長時間座っても全然疲れないスペックに驚きました。今も大のお気に入りです。ただ、上のテントより収納寸法が長いんですよ。で、左のパチノックスを買いましたw いや凄いギミックですね。ただ、使ってみて、座り心地はUC1503に譲りますね。
展開。車ならやっぱり緑持っていきます。
で、今般テント買いました。小さいは組み立て簡単だわで嬉しいです。元々はタープいらずのヤツは欲しいなというのが大きかったんですが。ペラペラではうりますが、軽いし組み立てが楽なのでメインになりそうです。冬はどこまで耐えられるか? ですね。