色々なアイテム(最近キャンプ界隈ではギアとか言うんですってね)ポチって後の実践です。
要予約なので日にち決めてたら昨晩から雨。そう、昔は予約なんてなくて行けたから雨降ふる時は行かなかったんですよ。このご時世、雨の中のキャンプもありうるだろうし、無精で普段使わないタープを張るつもりで決行。夜には上がるという予報のもと、大きな木の下で雨を回避し、結局張りませんでしたw
NC買った事でバイク熱も上がってるからか、バイクキャンプまで意識してコンパクトを模索してます。うちで一番尺取るのがローチェアだったんです。それでコンパクトに畳めるコレを買いました。凄いギミックですね。あと左のカトラリーケース。忘れ物防止で纏める様にと。そうやってる内にパッケージとか決まっていきます。
日暮れが早いですね。風が強いのと雨で薪木が拾えないのがしんどいですが、リターン者には好いリハビリです。冬に備えてステンのポットと、焚火台で使える五徳的な台も導入。今回敢えてB6コンロを封印してみました。
寒いのでおでん。元々煤で汚れるのキライだったんですよ、洗うの面倒臭いから。しかし上のポットもそうですが、煤や薪とも良い付き合いしようと思いまして。そしたら使い込んだ汚れは良いじゃないかと心境の変化がありました。こんなんなら前に使ってたアルミのクッカーとっておけば良かった。単に古いからと処分しちゃったんですよね。
燗でつけたのは福島の超メジャー栄川。
土産で買っておいた酒のひとつです。寒くなってくれば主役に躍り出るのが日本酒ですねぇ。
しかしあろうことか、いざ実食という段で足引っ掛けてぶちまけちゃいました。栄川、冷でちょっと呑んだだけ(TT) ヨナヨナとバーボンが慰めてくれました。しかし今回私ポンコツです。実は米忘れちゃいまして。メスティンも買ったから朝の楽しみだったのに。
30秒ルールでリカバリーしたおでんですけど、追加したつみれと厚揚げで舌が飽きてきました。最後にうどん入れる予定だったんですけど、明日に回して紅東。しかしなんですな、焚火台での調理は炭に頼ると火力が足りず、薪もそれなりに投入しないといけませんね。アツアツに程遠い感じになっちゃいました。自宅から薪持参なので困りはしなかったんですが、この辺の加減は経験あるのみですね。それにしても顆粒の出汁の元を気まぐれで持参してて良かった。
ところで、仮にB6コンロだけで賄お場合はどうか? 考えました。私は焚火はそれなりに楽しみたいので、B6コンロだけでは寂しいと思う。でもバイクで荷物削るとなると一考なのかな。でもメッシュはそう嵩張らないから良いか。調理に長けたデザインの焚火台も色々ありますが、まあ気持ちの変化に任せてみます。
朝。この間は朝食前にテント畳んで、それが自分のスタイルとして良いなと思っんですが、今日は風が強くて外では寒いしガスコンロでは心もとなく。テントの中で厚揚げおでんにうどん投入しました。ここで初めてアツアツの食にありつけた。流石イワタニカセットJr 助かったよ(笑)
コーヒーもこのモンカフェスタイルがお気に入りです。まあそんなんで色んなアイテムを通して自分のスタイルを見つけてるところです。ただ、車なら無理に道具を削る事もないかなと思います。コンパクトなマットも買ったけど、結局は古いでっかい発泡ロールマット持ってきて快適だったし。寝袋も今回みたいに15℃までならちっこいので良かったけど、これからはでかいので良い感じ。この後の撤収作業ですが、元々面倒臭くてキライだったんですが割と苦にならないんです。家帰ってからテント干したり道具片付けたりっていうのも楽しめてる。この辺が自分の変化ですね。無理なくキャンプを楽しめてるみたい。次はしっかりメモとって事前準備の仕方も確立しなければ。
オマケ。今回の様に天候不順とか汚れるの分かってる時はボロボロの靴が頑張ってくれるんですが、今回とうとう底が剥がれました。そして気が付いたんですが、この靴はGBでリターンした時に「せめてハイカットの靴を」と購入したものなんです。ここでお役御免になるとはなんと頑張ってくれたことか。17年前ですからね。
この時に卸したんですよ。はっきり覚えています。物持ちのいいヤツだなぁ。今までありがとう。