NAVERまとめyohtapのブログ

yohtapで書いていたまとめサイトの記録。

海水は増え続けており、いろいろ使うほうが良い

2020-09-23 14:43:04 | インポート

水位上昇するのは、量が増えているからです



出典 amanaimages.com


両極の氷が解けて海水が増えている


ちなみに、南極の氷がすべて溶けると、
53メートル海面が上昇するそうです


このままいくと低い高度の都市が水没する


太平洋海面温の上昇が大型台風を生む。表面水を汲めば海面温が下がる。


海水淡水化の設備は、高くつくが日本が量産して世界に輸出すべき


また人工降雨の技術が可能であり、積極的に海水を雨に変えてゆく


降った真水はうまく貯水し(屋根上貯水、ため池、湖)、多様に使える


地球と海水を冷やすためには、両極の氷を肥やさなければならない


冬にポンプを使って海水をくみ上げ、氷塊にかければ自然に氷は太る


このアイデアは学者たちから提案されており、57兆円かかると試算


海水は凍ると自然に塩を排出し、成分は真水になる


真水は足らないので、とにかく海水を真水に変えてゆくこと


ほかにも赤道地方の沿岸部は、海水をくみ上げることで、気化熱を冷房に使える



出典 amanaimages.com



レジ袋でできたことは他でもできる 日本の希望は改革にあり

2020-09-23 14:40:19 | インポート


出典 amanaimages.com


レジ袋有料化、スムーズに進み誰の苦情もない
もっとはやくできただろうし小泉氏に感謝


日本人はなぜ改革が苦手なのか


どうしてもずるずる先延ばしにしたい


いま、日本は変わるべき時か、このままでもいいのか


変われる状況さえ整備されていれば、
転職は輝ける契機にもなる


構造転換、日本の産業の生まれ変わりの時期は、近づいている



出典 amanaimages.com


9・13の新聞 レジ袋有料化に対して
町の人からは意外にも冷たい反応
金がかかるということに対するアンチパシーか

しかしレジ袋の氾濫、あふれる状態は解消した

いまペットボトルに対しても
マイボトル運動が、ひそかにひろまりを見せている

そのうちコーラの量り売りも実現


世の中情報があふれすぎて、大事な情報がなかなか届いていない


菅首相は改革の首相だという
雰囲気をたたえている
官邸の横暴などと揶揄されたが
遣り通す頑固さはこれまでも見た
携帯値下げなかなかよいアイデアで
デジタル改革も待たれていたもの
チャンスかもしれない
首相に直訴すべし