NAVERまとめyohtapのブログ

yohtapで書いていたまとめサイトの記録。

電車通勤やエレベーターの中で感染を防ぐためできること

2020-03-30 09:06:05 | インポート

電車は密室です。ショップを閉めても電車が危ない


1・マイせっけんを携帯せよ
せっけん、あるいは洗剤で、かなり殺菌できる

2・時差通勤、意図的、主体的に
自分でも工夫できる。30分遅刻はこの時期ならOK

3・エレベーターは2回はやりすごす
すいてから乗ってもOK

4・暑くても薄い手袋
マスクだけよりよいでしょう

5・会社の近くに部屋を借りる
どうしてもという場合



出典 www.gettyimages.com


前のめり気味に対策しないといけない


医療は人材と機材集めの手配を


看護学校生、新たな求人と抗体検査(抗体のある人はもう発病しない)
呼吸器の手配、大都市部に集める


人工呼吸器を、少ない県から東京と大阪に


昨夜フジテレビ22時のワイドショー、NYの医師の告白
絶望的状況、人手も機材も足りず、どんどん死んでいる
致死率1割程度にあがる

イタリアですでに医師が50人死んでいる


イタリアでは医師が50人死去


病院に詰め掛ける、入れてしまうのがパニックの原因かも
ドイツは在宅医療がしっかりあるせいで、
死亡者が極端に少ない


在宅医療を活用せよ 病院は危ない


軽い症状、免疫力がある人は
自宅で薬で治る
病院パニックを避けるためにも
よく考えて
情報を収集して



出典 www.gettyimages.com



コロナとは、自然が人間に仕掛けた反撃だ

2020-03-28 18:33:08 | インポート

自然との付き合い方を考えよう


自然の声を聞くことができる人はいる。子供時代から、
自然の中で育った人だ。
なんとなく、バランスを失くしていることは誰も分かるのではないか?


実際、改革はできるんじゃないの?やろうと本気になれば?


NHK ETVでヤマザキマリ、磯田道史らの討論
やはり21世紀に入って6つもの感染症


これから、戦いは本番だと思います



出典 www.amazon.co.jp


コロナも、温暖化につながりがあるかもしれない


少しずつ、意識の高い人は増え続けている


例えば俳優香川照之。東大卒の昆虫マニア。生物が絶滅し続けていることに強い関心


小泉進次郎の妻クリステルも生物種保存運動


コロナは自然のヒトへの逆襲かもしれない


ヒトは悪いことし続けている。地球はヒトが減る方が都合いい


だから自然に寄り添う生き方に変わらねばならない


ジブリ宮崎アニメは、早くからこうした問題を意識



風の谷のナウシカ 劇場用予告編 Bタイプ


温暖化が嘘かほんとか結論は出たのでは


自然を見ていると、児童の問題も解けるような気がしてくる


子供は半分自然だ


朝ドラ[なつぞら]に色んなヒントがあった


ヨーロッパで、グレタさんのまわりにあるような運動は
なかなか日本では育たない
緑の党もあるにはあるが中途半端だ


少しずつ、自然発生のようなもので、広げてゆきたい



コロナや温暖化は、世界に現れた「黒船」だ~始めよう戦いを

2020-03-20 09:33:39 | インポート

ひとつひとつを積み重ね。これから結構長く、しんどい時期が続きます。


朝のNHKニュースで若者の地方移住が加速


パラダイムの転換がおき始めている。
車をさらに1,2台買い足すよりも、大事なことが山ほどある
あまりに皆近視眼的
通販でくだらないものを買う前にそのお金でできることは?


コロナとしつこくせめぎあうのをあきらめちゃダメだ


電車をできるだけ使わない
お医者さんは人材と機材を地方から集める、
抗体検査を準備



出典 amanaimages.com


温暖化って、クロフネみたいだ


コロナと温暖化
中国の研究所からでたといううわさもあるが、
関係ある可能性
21世紀でもう6回の感染症


たぶん、そういうもんだ


グレタ・トゥンベリさんの本「たったひとりのストライキ」
この中で、2019年中ごろ、この2年間で大転換をしないと間に合わないと書いている
そして2020年コロナが起きた


まず、治水の話だ


歴史家の磯田ミチフミが
信玄堤の 話をしていた

あちこち漏れる堤を作る

増水の時、至る所からチョロチョロ漏れ
全体に床下浸水になるが

大災害にはならない


運動しないと、世界は変えられない


児童福祉で日本が余りに遅れているのと、
温暖化に何の反対運動も起きないのと
おんなじだと思う
どちらも
良識があれば
済む話だ


日本は何もしない 環境運動も何も


4がつ中ごろ朝日新聞に、すこし学生たちが運動しているという記事が出ました


大チャリティーコンサートを、開こう アジアのアーティストを集めて



出典 amanaimages.com


児童福祉の話も、
温暖化の話も
つながっている。
僕の中で



「朝日の中で微笑んで」荒井由美の歌詞を解説!

2020-03-18 09:19:33 | インポート

歌詞解説Lyricsonic - やさしさに包まれたなら


朝陽の中で微笑んで
金のヴェールのむこうから
夜明けの霧が溶けはじめ
ざわめく街が 夢をさます
朝陽の中で ふりむいて
どうぞ その手をさしのべて
薔薇の色さえ うつろわす
時の流れが とてもこわい

宇宙の片隅で めぐり逢えた喜びは
うたかたでも 身をやつすの

朝陽の中で 抱きしめて
形のない愛を包み込んで
カード一枚ひくように
決まるさだめが とてもこわい

宇宙の片隅で つぶやき合う永遠は
幻だと知っていても
朝陽の中で 微笑んで
形のない愛を つなぎとめて つなぎとめて つなぎとめて
出典 朝日の中で微笑んで 作詞作曲 荒井由実


朝日のさす寝室で少女が見たもの

宇宙的な体験

時間、偶然、不思議な出会い

永遠のようなもの


金のヴェールは朝もやに反射する朝日のことだ
神秘的な特別な時間
本当に目覚めたのか夢で見たのか
好きな人か誰か
窓から手招きしていたのだ
ウェンディを迎えに来たピーターパン
カードの運命と宇宙と時間
少女哲学



ユーミン × 帝劇Vol.3『朝陽の中で微笑んで』予告篇


初期の曲の中では、一番この歌が
好きだ

荒井由美ってユーミン、松任谷由美のことだ
ほんとうに朝の6時頃の
あの透明な空気が、曲の中に再現されているようで

才能ってこういうものだと
思った



朝陽の中で微笑んで / Hi Fi Set


歌詞解説Lyricsonic - わかれうた 中島みゆき



僕の父は、精神科のお医者さんだった(1)

2020-03-14 06:54:16 | インポート

まず患者さんへの、偏見をなくさなければいけない


精神科の病気と、イジメや
虐待との関係は、ものすごく強い
いやほとんどが、結局そういうことが原因で起きているのだ


キチガイとかいっても、本当にそんな風になる人はほとんどいない


みんな、ストレスや誤解で、ただおびえている
おびえているからとげとげしくなり、興奮したり暴力を振るったりする
そこをまず理解して対応しなくてはならない
昔はいきなり檻の中に入れて
ほったらかしにした


日本アカデミー賞優秀賞受賞!



『閉鎖病棟―それぞれの朝―』予告編


精神科のお医者さんが書いた小説の映画化
かなりヒットしている
それなりに、学べることもあるだろう
なにより、偏見の除去につながり
患者さんの環境の改善につながることを祈る



『閉鎖病棟―それぞれの朝―』メイキング映像


小松菜々さんが演じる女性は、
義父から虐待を受けている
そういうことが理由で心を病む人はものすごく多い
そういう社会環境を考えずに
やれメンヘラだ
やれサイコ野郎だ
などと陰口をきいてほしくない
そういう社会がますます
状態を悪化させてゆく


弱さは悪いことではない


やさしくなれるからだ

弱い人は優しい
これは私の経験だ