天気予報では一日中ド晴れだったのに、朝の桜宮高前は曇っていて寒かった。
それでもベニマシコは直ぐに出て来て、楽しませてくれた。
その後も沢山出てきたらしいが、昨日のミコアイサが気になりワンドへ。
可成り近いワンドにエクリプスが1羽と隣のワンドにパンダが♂2羽とエクリプス2羽が居た。
1羽が大きな魚を咥えて走り出した。
苦労しながら飲み込んだ。
いきなり飛んだ。
その後、大阪城へ梅の開花状況を見に行った。
その話は次の回へつづく。
天気予報では一日中ド晴れだったのに、朝の桜宮高前は曇っていて寒かった。
それでもベニマシコは直ぐに出て来て、楽しませてくれた。
その後も沢山出てきたらしいが、昨日のミコアイサが気になりワンドへ。
可成り近いワンドにエクリプスが1羽と隣のワンドにパンダが♂2羽とエクリプス2羽が居た。
1羽が大きな魚を咥えて走り出した。
苦労しながら飲み込んだ。
いきなり飛んだ。
その後、大阪城へ梅の開花状況を見に行った。
その話は次の回へつづく。
今日は朝から天気予報以上に寒かった。
ベニマシコはチョット出ただけ。
風も強くなって来たのでワンドのミコアイサを見に行く。
エクリプスが3羽と成鳥のパンダが2羽仲良くしていた。
しばらく何もしなかったのに、急に走り出した。
飛んだ。
隣のワンドへひとっ飛び。
また2羽が仲良く。
また飛んだ。
何時ものチャリゲの子も大活躍。
明日も行ってみよう。
何時ものように桜宮高前でベニマシコを撮っているとMさんから「ノスリが出ている」と連絡があり、例の橋の上へ。
今日はカラスにも邪魔されること無く、のんびり枝止まりしていた。
ノスリが飛んでいった後、オオタカも飛んで行った。
気が付かなかったがどうやらオオタカも止まっていたらしい。
ワンドに戻るとチャリゲ(頭の上の茶色い毛)が少し残っているミコアイサが居た。
まだ大人に成り切れていない幼(あど)けなさが残っている。
桜宮高前へ戻るとアオジが近くまで来てくれた。
最近よく見かける外輪船。
観光客を乗せるためのテストをしているのかな?
急に雨が降り出したので、慌てて駐車場の車に避難。
しばらくすると青空が見えてきたので帰宅する。
チョット曇り空だったがとにかくベニマシコが良く出て来てくれた。
横浜から来られたCMさんも大興奮。
さらにキジ♀が枝止まり。
こんな高い枝に止まっている姿は初めて見る。
7本あるネズミモチの木にはチョウゲンボウが羽を休めていた。
土曜日なのでグランドではサッカーや野球をしているのに、平気で止まっている。
アカハラやアオジにウグイスも顔を出し、ヒクイナは人を怖がらない。
チョット上流のワンドではミコアイサの♂成鳥が2羽とエクリプスが3羽。
メジロに混じってエナガも飛んで来たりして、大賑わいの赤川でした。
赤川で「ことりの水」の水を替えようと思ったら、2リットル入りのペットボトル2本が無くなっていた。
「こんな物誰が持って行くの?」と思うが、心ない人が居るもんだ。
一応赤川でやるべき事を済ませてから、レンジャクを求めて上流へ。
鳥飼大橋近くでホオジロが歌っていた。
綺麗な鳴き声にうっとり、シャッターを押すのを忘れそうだ。
鳥飼大橋から上流はミコアイサの成鳥が沢山居た。
寝屋川大橋まで行ったが、レンジャクには逢えず。
鶴見緑地で良く会う鳥友さん達数人と出会ったが、皆さんレンジャクを探しに来ていた。
結局誰もレンジャクに逢えなかった。
いい噂は結構入っているので、その内に赤川にも来てくれるかも知れない。
イタチが出て来た。
「ご苦労さん」と言ってくれたのかな?