昨日より少し暖かくなる予報だったので、早めに家を出たのにメッチャ寒かった。
「ことりの水」の水替えも指先が凍ってしまうほどだ。
アカハラが出てきても指先に力が入らずシャッターが切れない。
手にハーハー息を掛けやっと撮れたアオジ。
それでも水路にカイツブリがやって来た。
他の鳥と言えばツグミだらけ。
余りにも寒いし、晴れてこないので2時間程で帰宅。
帰る途中、Mさんが「ノスリが出てるで!」と電話してくれたが、とても橋の上まで行く気力が無い。
Mさん「ゴメンね」。
昨日より少し暖かくなる予報だったので、早めに家を出たのにメッチャ寒かった。
「ことりの水」の水替えも指先が凍ってしまうほどだ。
アカハラが出てきても指先に力が入らずシャッターが切れない。
手にハーハー息を掛けやっと撮れたアオジ。
それでも水路にカイツブリがやって来た。
他の鳥と言えばツグミだらけ。
余りにも寒いし、晴れてこないので2時間程で帰宅。
帰る途中、Mさんが「ノスリが出てるで!」と電話してくれたが、とても橋の上まで行く気力が無い。
Mさん「ゴメンね」。
寒~い、粉雪が舞っている。
かと思うと陽が差してきて、少し暖かくなる。
変な天気だが、法面にホオジロが居た。
5羽居たが、ヒバリと一緒に夢中で採餌していた。
大きな雪雲が近づいてきたので帰る。
ワンドにミコアイサのオス成鳥が入っていた。
頭に少しだけ茶色い羽根が抜け残ってとてもチャーミング。
別のワンドにはエクリプスのミコアイサが3羽。
ヒクイナの場所でジョウビタキの雄がご挨拶。
すぐ横の水路にヒドリガモに交じってヨシガモが居た。
日々成長しているのが良くわかる。
ヒドリガモと仲良くしていて、自分もヒドリガモだと思っているのかな?
今日は義父の19回目の祥月命日。
仏壇に手を合わせ、墓参り(家から近いので)の後カメラ散歩。
天気も良く、鳥たちも良く出てくれたが、日曜日で遠くから来たCMさんに野鳥と赤川の説明や案内で、おしゃべりばかり。
自分自身は余り撮ることが出来なかった。
カワラヒワ
何時ものベニマシコ
この時期とは思えないぐらい暑かった。
カラスが行水していた。
カラスの行水と言うからチャッチャと済まして直ぐ終わりかと思ったら、割と長い間水に浸かっていた。
最後は「あ~すっきりした」だって。
横でユリカモメも水浴びしていた。
昨日雨が降って、今日は急に天気が良くなり、気温も上がったので一風呂あびたかったのだろう。
梅が綺麗に咲いていた。
メジロが絡むと良いだろうなぁ。
「ことりの水」にハトが恐る恐る近づいていた。
少しずつ慣れてきたのかな。