松下電器の社名変更に伴うPanasonicロゴ統一
もう決定事項で世の中に10月よりPanasonic統一なのに
まだいろいろ勘ぐっていいる俺です
ナショナルや松下の名前は消えるちゃろうけど、Technicsの名前も消えるんだろかぁぁ??!!
今では、アナログのオーディオは無くなりつつある
30数年前は各社競ってビューアオーディオに力入れていた
原音再生が最大の課題でノイズを少なくするために高価なオーディオアンプが開発されていた!!!
家電メーカーもイメージ戦略で高級オーディオは別の会社のブランドの他に各社ロゴを付けていた三洋はオットー、三菱はダイヤトーン松下は
Technicsまだまだデンオンとか有ったなぁぁ
当時夢のオーディオで有ったPCM (pulse code modularion) も死語になってデジタルしか云わない
やっぱ俺等世代はアナログ人間なんだろうね
でも人生そのものがアナログなんだからこれからも良い物は大切にしていきたい
拘り続けます
もう決定事項で世の中に10月よりPanasonic統一なのに
まだいろいろ勘ぐっていいる俺です
ナショナルや松下の名前は消えるちゃろうけど、Technicsの名前も消えるんだろかぁぁ??!!
今では、アナログのオーディオは無くなりつつある
30数年前は各社競ってビューアオーディオに力入れていた
原音再生が最大の課題でノイズを少なくするために高価なオーディオアンプが開発されていた!!!
家電メーカーもイメージ戦略で高級オーディオは別の会社のブランドの他に各社ロゴを付けていた三洋はオットー、三菱はダイヤトーン松下は
Technicsまだまだデンオンとか有ったなぁぁ
当時夢のオーディオで有ったPCM (pulse code modularion) も死語になってデジタルしか云わない
やっぱ俺等世代はアナログ人間なんだろうね
でも人生そのものがアナログなんだからこれからも良い物は大切にしていきたい
拘り続けます